日誌

2024年11月の記事一覧

本日の授業の様子から(3時間目)

1年生は、道徳です。教材をもとに友だちとのかかわりについて考える内容です。

場面絵等を使いながら、子供達が考えやすいようにします。

子供達も積極的に自分の思ったことを発表しています。

   

3年生は、音楽です。日本語と違う国の音楽を鑑賞して感じたことを発表していました。

リズムや言い回しもちょっと違っているので、音楽を聴いて笑顔でみんな楽しそうです。3年生も思ったことを積極的に発表していました。

 

0

お囃子の練習

今日の放課後は、お囃子の練習です。

12月7日(土)山車会館前広場で行われる「寺尾マルシェ」での演奏に向けて練習しました。

短い時間ですが、集中して練習しています。6年生の太鼓もたくましくなってきました。4、5年生の篠笛の音量も大きくなってきました。たのもしい4、5、6年生です。

  

  

0

学校保健委員会

本日、5時間目多目的室で学校保健委員会を実施しました。

4、5、6年生児童が参加しました。テーマは「規則正しい生活習慣を確立するために~メディアとの上手な付き合い方を考えよう~」です。まず、保健委員会の児童が生活習慣アンケートの結果を報告してくれました。それを受けて養護教諭の先生が中心となって、委員会を進めました。児童一人一人が今の自分の生活習慣を振り返えるとともに、これからの生活で心がけていきたいことをまとめました。ご家庭でも確認してみてください。

  

  

  

0

校内持久走大会

本日、永野川水辺の広場において、校内持久走大会を実施しました。

夜の雨の影響が懸念されましたが、PTA本部役員の皆様の御協力のおかげで無事に実施することができました。ありがとうございました。

子ども達は、試走の時の表情と違って、やや緊張気味でしたが、皆さんそれぞれ自分の力を出し切ったと思います。一生懸命に取り組む姿は人の心を動かします。とても素敵な大会となりました。応援に来ていただいた保護者、地域の皆様ありがとうございました。

開会式、準備運動

  

低学年の部

  

中学年の部

  

高学年の部

  

閉会式、そして6年生は最後の持久走大会となりました。「全力に悔いなし」

  

0

本日の授業の様子から(3時間目)

1年生は、算数のテストに集中して取り組んでいました。

来週は、12月になります。いよいよ学期末ですね。

 

2年生は、算数です。長さの学習です。ものさしを使って、黒板など少し長めの物を測っていました。

30㎝のものさしでは、むずかしそうです。

 

3年生は、理科のテストです。やはり、集中して取り組んでいました。光に関する学習についての内容です。

 

4年生は、図工です。花の絵をデザイン画のように描くようです。まずは、いろいろな作品を見てイメージを膨らませていました。

 

 

0