学校ニュース

2016年6月の記事一覧

本日も出張です

みなさんに伝えられるよう、いろいろなことを学んでいます。


「メロン事件」とか・・・


クイズに挑戦したり・・・

では、問題です。
毎月22日は「ショートケーキの日」だそうです。
それはなぜでしょう?
ご存じの方もいるとは思いますが・・・。

もう1問。
マンションの6階に住んでいます。
出かけるときはエレベーターなのに、帰りは階段を使います。
なぜでしょう?

考えてみてください。

答えは来週、教室で。

いろいろな人と関わって

 
今日は、先輩と過ごす、最後の1日!

なぜ、職場体験に四小を選んだのか・・・
「観」の部分をみんなにたくさん伝えてもらいました。
身近な先輩の言葉を、心で受け止め、
 
4年生からも「今日のシャワー」を贈りました。

短い時間でしたが、一緒に授業を受けたり、遊んでもらったりしたことで、
 
みんなに思い出と、学びを残してもらいましたね。


四小の人だけでなく、いろいろな人と関わることで、
みんなの心もさらに成長していくと思います。

すてきな機会をありがとうございました!
夢の実現に向けて、頑張ってください。

4年生と

 今日は、昨日に引き続き4年生と一緒に水泳の授業を行いました。


学年、男女関係なく、プールで学び合いを行いました。

今日のめあては、「クロールをみんなができるようになる」で行いました。


マンツーマンで教えたり、

集団で学び合ったりと様々な形が見られました。

 自分たちの学年だけではなく、他の学年と学び合うことで、5年生だけでは気づけなかったことに気づき、新しい発見ができると思いました。

人数が多いからこそ、「みんなができる」を目指していきたいですね!!

初めてのプール&英語活動☆1年☆


小学校のプールに初めて入りました。プールは楽しいけれど、危険でもあるので、始めに約束をしました。1年生は、友達と一緒に遊びながら、楽しく水慣れをしていきたいと思います。




1組は、初めての英語活動でした。セーラ先生の自己紹介では、嵐が好きということで、担任と同じでテンションアップ!一緒に元気いっぱいに歌ったり、たくさん質問をしたりと楽しいひとときを過ごせました。小学校では、英語をとおして、先生や友だちと楽しくコミュニケーションを図ることを第一に考えています。来週は、2組も楽しみですね。




2組はパワーアップタイムにことばの学習をしました。



国語の授業でも学習した、ちいさい「つ」のつく言葉。
言葉のプロの江田先生に楽しく教えてもらいました。
来週までに、たくさん、ちいさい「つ」のつく言葉を探しておきましょう♪

読み聞かせ&貸出2冊好評です!

6月9日の朝の読み聞かせの様子です。毎週木曜日の朝に九輪草の会の方に来ていただき
読み聞かせを行っています。
今回は、1・2・3年生の読み聞かせが行われました。

1年1組「がまんだがまんだうんちっち」
 
1年2組「つりばしゆらゆら」
 
2年生「はなのあなの話」
 
3年生「力をもらったお相撲さん」
 
子どもたちは、九輪草の会の方々の楽しいお話を聞いて、とても充実した時間が過ごせ
ました。ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。

続いて、休み時間の図書室の様子です。
2週間限定(6月6日から6月17日まで)2冊ずつ貸出を始めました。
 
貸出カウンターに本を借りる子どもたちが並んでいます。
また静かに読書をしている子どもたちもいます。(いいですね絵文字:キラキラ


「うちどく」おすすめの本コーナーを設置しました。
良い本をたくさん読んでくださいね。