学校ニュース

2016年6月の記事一覧

グランドゴルフ

 
今日は、グランドゴルフ交流会がありました。



シニアクラブの方々に、見本を見せていただいたり、
 
詳しく説明してくださったり・・・

 
短時間で楽しめるくらいに上達しました!
ホールインワンを2回も達成した人も!シニアクラブの方々もびっくり!!


いろいろな人と関わる機会を大切に・・・
学ぶってすてきなことですね♪

虫博士になろう☆1年☆

道徳の「どこにかくれているのかな」で、自然の不思議さを味わいました。

はっぱや花や枝にそっくりな形をした虫たちは、敵に見つからないために工夫をしています。

お友達に、Iパットで印をつけてもらうと、「あ、ほんとだ。枝そっくり。」「すごいな。」「おもしろいな。」などと心を耕しました。





すっかり虫に興味をもった子どもたち。生活科で校庭探検して見つけた虫について、図書室で調べました。図鑑を見ながら、「これ、似てるね。」「~くん、よく見つけたね。」などと虫博士増殖中。



これからもいろいろな虫について、みんなで調べていきたいと思います。


2組では、「めざせ!くれよんめいじん!」ということで、色とりどりのかたつむりとあじさいをクレヨンでかきました。



頑張ったところを発表しました。
楽しく活動できました♪

脈を測る

理科の時間に「お医者さんごっこ」?

いえいえ。違います。

 
運動前と後の脈拍数の違いを調べているのです。

 
ついでに、聴診器で心臓の音を確かめたり・・・。
数はやはり増えているようですね。

モルモットの心臓の音も聞いたりしました。
やっぱり「本物」ですね。

「きく」って?

 国語では、「きいて、きいて、きいてみよう」で、友達の人がらをもっと知るために、お互いにインタビューを行いました。
 
 3つの立場でそれぞれの「きく」を行いました。
5分間のインタビューでしたが、長いようであっという間に過ぎていったように感じます。


友達にインタビューしたことで、より知ることができた部分を報告し合いたいですね!!

~ハートフルコーナー~
 
 今日の図工では、「糸のこドライブ」が始まりました。
板を思い思いの形に電動糸のこぎりで切っていきます。

今日の授業では、切る途中までしかいかなかったのですが、最後片付けるときに
 
自然とみんなで協力して、片付けしていました。


まさに「神は細部に宿る」ですね!!