文字
背景
行間
学校ニュース
2017年9月の記事一覧
2学期スタート!
全員揃って2学期のスタートが切れました!
笑顔いっぱいです。
笑顔での登校、嬉しかったです。
夏休みの思い出を楽しそうに話してくれています。
給食もモリモリ!!おかわりしていました。
2学期もたくさん食べて、たくさん学んで、
たくさん遊んで、たくさんの人と関わって、
たくさん成長しようね!
2学期スタート
先週の金曜日から2学期がスタートしました!
78日間毎日を成長の日々にしていきたいですね!
今日の算数の様子は、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18261/small)
お互いに問題を出し合って、今日のめあてを達成できるか確かめ合ったり、
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18262/small)
ノートに今日のポイントをまとめて、理解しようとしたりと、
それぞれが工夫して、自分ができるようになろうと取り組んでいました。
お互いが授業の中で切磋琢磨していくことで、より成長していけますね!
明日がまた楽しみです!
78日間毎日を成長の日々にしていきたいですね!
今日の算数の様子は、
お互いに問題を出し合って、今日のめあてを達成できるか確かめ合ったり、
ノートに今日のポイントをまとめて、理解しようとしたりと、
それぞれが工夫して、自分ができるようになろうと取り組んでいました。
お互いが授業の中で切磋琢磨していくことで、より成長していけますね!
明日がまた楽しみです!
いじめフォーラム(児童指導だより)
市内44校の代表が集まって、「いじめ」のない学校にしていこう、
という目的で行われた「あったかとちぎ いじめ防止子どもフォーラム」。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18254/small)
さまざまな学校で、いじめをなくすために、たくさんの取組をしていることが分かり、とても勉強になりました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18255/small)
四小からも、代表児童が参加し、全員の前でしっかりと自分の考えを言ったり、考えたりしてきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18256/small)
どんな取組も、途中でつまずくこともあるだろう。
でも、あきらめないで改善して、取り組んでほしい。
教育長さんから、そんな話を、うかがうことができました。
これもまた、「七転び八起き」の考えが使えそうですね。
みんなで取り組むことを、考えていきたいと思います。
という目的で行われた「あったかとちぎ いじめ防止子どもフォーラム」。
さまざまな学校で、いじめをなくすために、たくさんの取組をしていることが分かり、とても勉強になりました。
四小からも、代表児童が参加し、全員の前でしっかりと自分の考えを言ったり、考えたりしてきました。
どんな取組も、途中でつまずくこともあるだろう。
でも、あきらめないで改善して、取り組んでほしい。
教育長さんから、そんな話を、うかがうことができました。
これもまた、「七転び八起き」の考えが使えそうですね。
みんなで取り組むことを、考えていきたいと思います。
何度でも・・・
始業式前の体育館。
児童代表の作文を朗読するKさんの、リハーサルです。
読み終わった後、みんなからのアドバイスをもらいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18250/small)
そして本番。
緊張したでしょうが、ゆっくりと、しっかり読むことができました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18251/small)
修学旅行、楽しみだなあ・・・。
校長先生からは、「目標をしっかり立てること」「失敗を恐れないこと」について、話していただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18252/small)
2学期、中央階段の掲示は、6年生の担当です。
早速教室では、どんな掲示板が「見てくれた人の心を動かすのか」
という視点から、計画を立て始めました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/t-daiyonsho/wysiwyg/image/download/1/18253/small)
Si te caes siete veces, levantate ocho.
(スペイン語版「七転び八起き」)
失敗を恐れずに、何度でも立ち上がる
そんな2学期にしていきましょう!
児童代表の作文を朗読するKさんの、リハーサルです。
読み終わった後、みんなからのアドバイスをもらいました。
そして本番。
緊張したでしょうが、ゆっくりと、しっかり読むことができました。
修学旅行、楽しみだなあ・・・。
校長先生からは、「目標をしっかり立てること」「失敗を恐れないこと」について、話していただきました。
2学期、中央階段の掲示は、6年生の担当です。
早速教室では、どんな掲示板が「見てくれた人の心を動かすのか」
という視点から、計画を立て始めました。
Si te caes siete veces, levantate ocho.
(スペイン語版「七転び八起き」)
失敗を恐れずに、何度でも立ち上がる
そんな2学期にしていきましょう!