学校ニュース

2017年9月の記事一覧

9月のとち介ランチ

今日は楽しみにしていた『とち介ランチ』です。

・トマトとナスのスパゲティ(栃木市産のトマト、ナス)
・もやしと小松菜のサラダ(栃木市産のもやし)
・パン(栃木県産のゆめかおりの小麦粉)
・いちごジャム(栃木県産のいちご)
・とち介かぼちゃアイス(栃木市大平地域の大平かぼちゃ)



*農家の方に感謝の気持ちを持って・・・
 「いただきま~す!!」

読み聞かせ

 今日、1日のスタートは「読み聞かせ」からです。

本を読むのではなく、話をしてくださいました!

真剣に聞き入って、1日のいいスタートを切ることができました。

ラストスパート

小学校生活での水泳の授業も残りわずか。

少しでも泳ぎの種類を増やし、泳げる距離を伸ばそうとしています。

 
あちこちに分かれて特訓中。

 
文字どおり、「手取り足取り」教えてくれている人もいます。

 
最後は、どこまで上達したかを確認。

さあ、水泳の時間もあと1回(もしかすると2回?)です。

勝負だ勝負だ!

校外「学習」

 「百聞は一見にしかず」という言葉があります。
見ることは、多くのことを学べるということです。
今日の校外学習は、工場「見学」ということで、「見て学ぶ」ことを行いました!

前半は、
 
森永製菓小山工場です!
自分たちの身近にあるお菓子の製造過程などを学びました!

工場内を見学するときは、衛生管理が重要です!


貴重な様子を「見て学ぶ」ことができました!

お昼は、公園で食べて、
 
広い芝生とアスレチックで少しブレイクタイム!
時間をしっかり守っていました!

後半は、

日産自動車栃木工場です!


話を聴いて、「学習」しました!

 
 

いつか運転してみたい車たちにも乗せてもらい、満足していました!!


楽しみながらも、しっかり学べた校外「学習」でした!!

観察中。79


月や星について学習しています。

・昼にも月が見えることがある。
・月には満月や三日月などの形がある。
・月の表面にはもようのようなものがある。
・ストロベリームーンなど、見え方がちがう月がある。

など、月について知っていることがたくさん出ました。

知っていることを挙げていくと、疑問も出てくるものです。月は、太陽のように動いているのかな…?



「昼に見える月」ということで、何回か観察をしました。
途中、雲に隠れてしまったのか、消えてしまったのか…見失ってしまったようなので、また改めて月の動きを追っていきたいと思います。

家に帰ってからも、空を見上げて、月を探してみてください(*^_^*)
月と星の学習、またしばらく続きます。