学校ニュース

2017年9月の記事一覧

自己開示

 
今日も外国語の時間は興味津々。

 
先生の実家を紹介する動画に釘付け。
そして、ご両親の登場に、手を振る人も!

その後は、方向を表す単語をいろいろ教わってから、「Hokey Pokey」(ホキーポキー)をみんなで踊りました。 
 
最初はみんな恥ずかしそうにしていましたが、だんだんノってきました!

体を使って、みんなで楽しむこと。
「自分」をいい意味でさらけ出し、わかってもらうこと。

そこから「理解」は始まるのかもしれませんね。

ベストを尽くして

 理科の授業で、「花から実へ」を学んでいます。
どうやって花から実ができるのかが分かるようにみんなで協力して取り組んでいます!

友達に聴きながら取り組んだり、


一人で、資料から読み取ったり、


相手のことを思いやって、行動したりと一人ひとりが自分にできることを考えて学んでいます。

どんなときも「みんなでできる、みんなができる」を目指して、日々学び続けよう!

「栃木市」を伝える

修学旅行に持って行く「おみやげ」として、栃木市を紹介するパンフレット作りに励んでいます。

そのパンフレットに載せる、子どもたちの撮影した「候補写真」です。









実際にどんなパンフレットができ上がるでしょうか?
楽しみです。

新しい。80


新しいトイレが使えるようになったので、すでに使い方や清掃のしかたがバッチリな、栽培美化委員会の人が、説明をしてくれました。



豪華、綺麗、ホテルみたい!との感想です。

安全に使うために気をつけなければならないことも説明してもらいました。

新しいからって無理に入る必要はないからね、と言ってみたものの、かなりの子達は早速トイレを使ってみたようです。笑 気になりますよね、気持ちは分かります。笑
着替えや課外の時なども使いやすくなってよかったですね絵文字:笑顔
大切に使えるといいですね。もちろん新しいトイレだけではなく、全てのものを大切にしてくださいね絵文字:星

3年生最後のプール


今日は今年度最後のプールでした。
泳ぎをパワーアップさせるために、今日も友達と学び合います!
 

バタ足や腕の動かしかたを確認していました。
 

見学者もサポートやアドバイスをがんばっていました。


最後に25mコースを使って、1年間でどれくらい
泳げるようになったかを確認しました。
みんな泳ぎがグンと上達していて驚きました。
 

これは先日の写真ですが、今日も少しだけ
自由時間をもらって遊びました。
笑顔がまぶしい…。
 

最後に、お世話になったプールに感謝の気持ちを伝えました。
来年、またこの場所で成長したいね!