文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
初めてのMIM
毎週火曜日の朝のパワーアップの時間は、ことばの教室の江田先生のMIMという言葉の学習をします。
今日は、母音の口の開け方とちいさい「っ」の発音の学習をしました。
1年生のうちに、言葉の基本をしっかりと身に付けることができて、四小の子どもたちは幸せですね。
今日は、母音の口の開け方とちいさい「っ」の発音の学習をしました。
1年生のうちに、言葉の基本をしっかりと身に付けることができて、四小の子どもたちは幸せですね。
いくつといくつ
算数の「いくつといくつ」の学習では、ペアやグループでゲームをしながら数の合成に慣れ親しんでいます。
ブロックやおはじきを使って、当てっこしてみたり、
カードで神経衰弱をやってみたり、
カルタ取りやババ抜きをしてみたり・・・。
すっかり数字の組み合わせに慣れた後は、Iパットで教科書の問題を答え合わせ。
担任が作った10になる歌も楽しく歌って覚えています。基本を身に付ける大切な時期ですね。
ブロックやおはじきを使って、当てっこしてみたり、
カードで神経衰弱をやってみたり、
カルタ取りやババ抜きをしてみたり・・・。
すっかり数字の組み合わせに慣れた後は、Iパットで教科書の問題を答え合わせ。
担任が作った10になる歌も楽しく歌って覚えています。基本を身に付ける大切な時期ですね。
電気とは。43
電気の働きを学習しています。
①豆電球と乾電池をつないで、明かりをつける
②乾電池、モーター、スイッチをつないでプロペラを回す
以上2つの実験に取り組む予定でしたが…
電池を2つつなげてみたらどうなるかな?というアイディアが出たので、実際にやってみました。
3つ、4つ、5つとつないでみたグループも。
直列つなぎと並列つなぎ、直列のほうが強い電流が流れるはずなんだけど、どうやってつなぐんだろう…と、すでに知っている知識を試している人もいました。
その後、検流計というアイテムを知り、実際に測ってみたので、次回しっかり結果をまとめたいと思います。
試してみたら疑問が出て、さらにまたみんなで試してみることのできる、楽しい時間でした。
図書室の様子と自主学習ノート
休み時間の図書室の様子です。
先週月曜日から2冊貸出が始まり、毎日、本を借りに来る児童が増えました。
本を借りた後は、読書をしています。
続いて、6年生の自主学習ノートを紹介します。
6年生は、毎週、読んだ本の内容を自主学習ノートにまとめています。
また、まとめ方に工夫をしています。
☆本のあらすじをまとめています。
☆図やイラストを入れて、分かりやすくしています。
☆最後に「まとめ」や「ふり返り」の項目を立てて、自分の考えを表しています。
こうすると、家の人にも読んだ本の内容が伝わり、本の話題が広がりますね。
先週月曜日から2冊貸出が始まり、毎日、本を借りに来る児童が増えました。
本を借りた後は、読書をしています。
続いて、6年生の自主学習ノートを紹介します。
6年生は、毎週、読んだ本の内容を自主学習ノートにまとめています。
また、まとめ方に工夫をしています。
☆本のあらすじをまとめています。
☆図やイラストを入れて、分かりやすくしています。
☆最後に「まとめ」や「ふり返り」の項目を立てて、自分の考えを表しています。
こうすると、家の人にも読んだ本の内容が伝わり、本の話題が広がりますね。
「あきらめない」精神
今日の主人公は、朝のスピーチで、今年大切にしたい漢字二文字として「精神」を挙げました。
中でも、「あきらめない」ことを大切にしていきたいのだと・・・。
「精」という字には「本当の」や「澄み切った」、「真実の心」といった意味があるようです。
そして「神」にも、「神様」としての意味の他に、「心」や「魂」といった意味もあるようです。
「あきらめない」というのも、本気になっている前向きな心の様子です。
そして算数の時間です。
そこには、
問題を解くこと
友達に分かってもらうこと
に対して、少しもあきらめていない姿がありました。
アゲハチョウ
朝、教室に行くと…
さなぎからアゲハチョウが!!
はやく外に出してあげたいという
全員のあたたかい意見により、
ベランダで見送りました。
名残惜しそうでしたが…
しっかり羽を広げて飛び立っていく姿に
感じるものがあったようです。
プールに入りました!!
2年生は、今年度初のプールに入りました!!
全員、前の日からとてもワクワクしていて、気分が上がっていました!
まずは、準備運動を念入りに行い・・・入水!!
背中に水を掛け合って・・・。
ネズミチームとネコチームに分かれてゲームをしました。
みんなタッチされないように必死です!!
次は、泳ぎに挑戦です!!
みんな泳ぐことに必死です。
不得意な子もビート板を使い、一生懸命泳いでいました!
9月までには、今よりもっと上達しているかな??
これからも、事故に遭わないように、安全にプール指導を行っていきます!
校外学習。42
校外学習でした♪
巴波川浄水場で、下水処理の様子を実際に見ました。
微生物のパワーに驚きました。
とちぎクリーンプラザで、燃えるごみの処理の様子や、資源ごみのゆくえを見ました。
環境への工夫があることを知りました。
永野川緑地公園でおいしいお弁当を食べた後は、楽しいアスレチックやすべり台で元気に遊びました。
午後もしっかり学びます。薗部浄水場で、水道水ができるまでを学びました。
給水車で水のありがたさを改めて実感…笑
この後、学んだことを共有し、しっかりまとめていきます。
よく見て探して
3年生の農園の菜の花、だんだん元気がなくなってきましたが、
まだモンシロチョウがたくさん寄ってきて、葉の上でパタパタと
羽を動かしている様子が見られます。
ためしに観察しに行ってみると…
「あっ!みんな来て!!幼虫だ!」「葉っぱに卵が付いてるよ」
教室からもう何匹かチョウがかえって巣立っていきましたが、
まだたくさん観察できそうです。
そして、帰りの会ではこの笑顔。
ほめことばのシャワーがパワーアップして、インタビュー会社さんが
マイクマンをつとめてくれているのですが・・・
マイクマンさんがいつも笑顔のなので余計に笑っちゃうそうです。
みんなの大切な褒め言葉は、職場体験に来ていた南中のお兄さんが
黒板に書いてくれました。
かかわりの中で
教育実習生に続き、昨日から中学2年生の先輩が、職場体験に来ています。
活躍の様子を、中学校の先生も見に来られました。
だから算数の時間は、「先生」が5人!
その中での学び合いで、たくさんの人とかかわることができました。
場所は変わって体育館。
模造紙20枚をつなぐというのは、とても大変な作業です。
さらに絶対にけがのないように、その紙を体育館に広げます。
来週行う、社会のディベートの準備です。
学級の中での、いろいろな出来事、そしていろいろな仲間とのかかわりの中で、「責任感」や「連帯感」は味わえるのだと思います。
今週は、学級としての「成長」を、強く感じた週でした。
数。41
外国語では、1~30までの数を学習しました。
One,Two,Threeと、数の言い方を学習し。
ペアになって、おはじきはいくつかなゲームをしました。
Twelve?
Up!! (Down!!)
というように、しっかりコミュニケーションをとりながら。
1発で相手の選んだ数を当てるというペアも続出。
笑顔あふれる、楽しいひとときとなりました。
目に見えない世界
理科では、メダカについて学習を進めていますが、教室で飼っているメダカはえさをあげていますが、ビオトープの中のメダカは何を食べているのかについて調べました。
目に見えない世界なので、
顕微鏡を準備して、観察しました。
大切なのは、目に見える部分だけではなくて、目に見えない部分なんだなと思いました!
目に見えない世界なので、
顕微鏡を準備して、観察しました。
大切なのは、目に見える部分だけではなくて、目に見えない部分なんだなと思いました!
「さいこう」なクラス
先週、各班から出された意見について、どれがよいかをみんなで話し合い、3つに絞りました。
さらに、その3つの中からどれがよいかを決めました。
まさに大激論!
みんなの真剣さ、クラスを思う心に感動しました。
そして・・・
クラスのキャッチコピーが、ついに決定!
「さいこう」に当てはまるのは、
最高
最幸
最考
最光
最公
最好
最校
などなど、クラスが目指すべきものが、いろいろ当てはまるようです。
「無限の成長」ができるように、26人、一人ひとりが大切にしていこうね。
スぺゲスさん。40
スペシャルゲスト。
卒業生が職場体験に来ました。
一緒に、算数の授業をしたり、休み時間や清掃、部活などでも関わったりしました。
仲良くなって、いろいろなことを学べるといいですね♪
鉄棒。39
暑い日が続くなあと思ったら、なんだか肌寒い日も続く今日この頃。
みんなが楽しみにしている水泳は来週からかな…?
握り方をしっかり確認したり。
ペア以外の友達にコツを聞きにいったり。
難しそうな技でも、積極的にチャレンジしたり。
水泳の授業もこの調子で、いろいろな学年と学び合って頑張りましょう。
距離感。38
新体力テストがあり、来週は校外学習にグランドゴルフもあり、忙しい4年生。
そんな中でも、授業中や休み時間に、いいなあと思うのは距離感。
しっかり考え、友達に思いを伝えようとする姿勢が素敵です。
これからも前向きに学習に取り組みましょう。
自然と
学校生活のいろいろな場面で見られるようになってきました。
困っていたら助けを求め、それに答える姿です!
快く仲間のために力を貸すことができることはとてもすばらしいです!
みんなにできるようになってほしいという心の表れですね!
自分から席を立って、仲間のもとへ!
自分のことだけでなく仲間のことも考えられることで、自分も安心して過ごせると思います!!
これが当たり前になってくると、集団としてのレベルアップにつながりますね!!
楽しみです!
困っていたら助けを求め、それに答える姿です!
快く仲間のために力を貸すことができることはとてもすばらしいです!
みんなにできるようになってほしいという心の表れですね!
自分から席を立って、仲間のもとへ!
自分のことだけでなく仲間のことも考えられることで、自分も安心して過ごせると思います!!
これが当たり前になってくると、集団としてのレベルアップにつながりますね!!
楽しみです!
楽しい一日 2年
今日は生活科の時間に、生きものをさがしに行きました。教育実習の先生も一緒に活動してくださいました。
そして、農園では初めてキュウリを収穫することができました。収穫できたら、1組・2組で順番に持ち帰ります。よく味わって食べていただけるとうれしいです。
算数ではものさしを使って長さをはかっています。
めもりの読み方に苦戦している時もありますが、みんな協力してはかっていました
そして、農園では初めてキュウリを収穫することができました。収穫できたら、1組・2組で順番に持ち帰ります。よく味わって食べていただけるとうれしいです。
算数ではものさしを使って長さをはかっています。
めもりの読み方に苦戦している時もありますが、みんな協力してはかっていました
読み聞かせ&2冊貸し出し好評!
6月8日の朝の読み聞かせの様子です。毎週木曜日の朝には、九輪草の会の方に
来ていただき、読み聞かせを行っています。
今回は、1・2・3年生の読み聞かせが行われました。
1年生「がまんだがまんだうんちっち」
「アリとキリギリス」
2年1組「さるじぞう」
2年2組「すてきな三人組」
3年生「はなさき山」
子ども達は、九輪草の会の方々の楽しいお話を聞いて、とても充実した時間が
過ごせました。ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
続いて、休み時間の図書室の様子です。
2週間限定(6月5日から6月16日まで)2冊ずつ貸し出しを始めました。
貸し出しカウンターに本を借りる児童が並んでいます。
新しい本のコーナーでは、サバイバルシリーズ、おしり探偵シリーズ、
世界の伝記シリーズ、日本の古典シリーズが人気です。
今月も新しい本がたくさん入ります。楽しみにしていてください。
来ていただき、読み聞かせを行っています。
今回は、1・2・3年生の読み聞かせが行われました。
1年生「がまんだがまんだうんちっち」
「アリとキリギリス」
2年1組「さるじぞう」
2年2組「すてきな三人組」
3年生「はなさき山」
子ども達は、九輪草の会の方々の楽しいお話を聞いて、とても充実した時間が
過ごせました。ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。
続いて、休み時間の図書室の様子です。
2週間限定(6月5日から6月16日まで)2冊ずつ貸し出しを始めました。
貸し出しカウンターに本を借りる児童が並んでいます。
新しい本のコーナーでは、サバイバルシリーズ、おしり探偵シリーズ、
世界の伝記シリーズ、日本の古典シリーズが人気です。
今月も新しい本がたくさん入ります。楽しみにしていてください。
「影支」から生まれた四字熟語
今日の主人公が大切にしたい言葉は「影支」。
この言葉は、辞書には載っていません。
「影(陰)で支える存在になりたい」という、主人公の思いから生まれた造語です。
でも、思いが通じるよね!自分たちで考えてつくる熟語があってもいいよね!
ということで、学級や自分を表す四字熟語を、考えることにしました。
一人ひとりが真剣に考え、
友達と伝え合った後、いよいよ「白い黒板」をつくります。
たくさんの四字熟語が生まれました。
「未来走続」(未来に向かって走り続ける)
「楽笑最光」(楽しんで笑って最も光り輝く)
「出声壁当」(出す声で壁に声を当てる)
「笑顔満開」(読んでのとおりです!)
などなど、たくさんの四字熟語に、正直、鳥肌が立ちました。
最後にとどめ!
「善全前成」(善い方向に全員で前進し、成長する)
このセンス、参りました!