文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
生活科 あきのおもちゃ 1年生
授業参観で、おうちの方と一緒に作ったあきのおもちゃやかざり、
その後も、友達に作り方を教えてもらいながら、作りたいものを思い思いに作りました。
この日はみんなで鑑賞したり遊んだり。

メダルや松ぼっくりツリー、やじろべえ。素敵なものがたくさんできました。

どんぐりロケットや釣り、どんぐり迷路も大好評。

どんぐりごまをたくさん作った子や、ギロという楽器を作った子も。すごいっ!
マラカス、楽しそうですね。
たくさん作ってたくさん遊んで飾って、とても楽しい学習だったようです。
秋がますます好きになったかな?
その後も、友達に作り方を教えてもらいながら、作りたいものを思い思いに作りました。
この日はみんなで鑑賞したり遊んだり。
メダルや松ぼっくりツリー、やじろべえ。素敵なものがたくさんできました。
どんぐりロケットや釣り、どんぐり迷路も大好評。
どんぐりごまをたくさん作った子や、ギロという楽器を作った子も。すごいっ!
マラカス、楽しそうですね。
たくさん作ってたくさん遊んで飾って、とても楽しい学習だったようです。
秋がますます好きになったかな?
学級憲法&はやぶさ2
毎朝、日直が選んでみんなで唱えてから一日をスタートさせている学級憲法。

今は、日直が当日唱える憲法を、あらかじめ黒板に書いてくれます。
もちろん、それを選んだ理由も。

一日のめあてをしっかりもち、自分たちの目標に向かうクラスは、見ていて気持ちがいいです。
さて、話は大きく変わり、昼休みに小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げの様子を、生中継で見ました。

打ち上げ成功時には、思わずみんなから拍手が!
はやぶさ2の役割などについての解説に、栃木市出身で「栃木市ふるさと大使」も務めていらっしゃる吉川真さんが登場するなど、宇宙を身近に感じられる時間でした。
今は、日直が当日唱える憲法を、あらかじめ黒板に書いてくれます。
もちろん、それを選んだ理由も。
一日のめあてをしっかりもち、自分たちの目標に向かうクラスは、見ていて気持ちがいいです。
さて、話は大きく変わり、昼休みに小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げの様子を、生中継で見ました。
打ち上げ成功時には、思わずみんなから拍手が!
はやぶさ2の役割などについての解説に、栃木市出身で「栃木市ふるさと大使」も務めていらっしゃる吉川真さんが登場するなど、宇宙を身近に感じられる時間でした。
リーフレット作り
上の写真は、4年生が委員会活動をしている様子です。
リーフレットを作ろうということで、委員会リーフレットを作っています。
自分たちでアップとルーズの写真を撮り、レイアウトを決めて、書いています。
来年、今の3年生が4年生になったら、委員会活動を行うので、どんな委員会かお知らせできるように頑張っています。
また、宿泊学習リーフレットも、3年生に向けて作っています。
どのようなリーフレットができるか楽しみです!
引き渡し避難訓練
今日は大きな地震が発生したと想定して、引き渡しの避難訓練を行いました。
地震発生と家庭科室からの火災がおこったことを聞き、子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守って真剣に避難を始めました。



今回は引き渡しのため帰る用意をしての避難でしたので、いつもより倍の時間はかかってしまいましたが、校庭に全員無事に避難できました。
14時15分に一斉メールが配信され、少しずつおうちの方々がお迎えに来てくれました。

なんだかとってもうれしそう。 担任は一人一人しっかり確認をして引き渡します。
だんだんすくなっていきました。

まだかなぁ~。思いはみんな同じ。門の方をじっと見つめている子たちも・・・。
メールを配信してから30分で引き渡しは終了し、全員無事に帰っていきました。
起こらない方がよいのですが、いざという時のために訓練は行っていきたいと思います。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
地震発生と家庭科室からの火災がおこったことを聞き、子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守って真剣に避難を始めました。
今回は引き渡しのため帰る用意をしての避難でしたので、いつもより倍の時間はかかってしまいましたが、校庭に全員無事に避難できました。
14時15分に一斉メールが配信され、少しずつおうちの方々がお迎えに来てくれました。
なんだかとってもうれしそう。 担任は一人一人しっかり確認をして引き渡します。
だんだんすくなっていきました。
まだかなぁ~。思いはみんな同じ。門の方をじっと見つめている子たちも・・・。
メールを配信してから30分で引き渡しは終了し、全員無事に帰っていきました。
起こらない方がよいのですが、いざという時のために訓練は行っていきたいと思います。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
学期末になりました
2学期も今月で最後。
まとめのテストが多くなる時期になりました!
様々なテストに向けて、

1人で黙々と練習したり、

勉強をすることは大切ですが・・・

時には、友達が分からないところを教え合ったり、

気付きを共有したりしながら
学習を進めることも、いいですね。
みんなで学び合って、2学期のまとめをしていきましょう!
まとめのテストが多くなる時期になりました!
様々なテストに向けて、
1人で黙々と練習したり、
勉強をすることは大切ですが・・・
時には、友達が分からないところを教え合ったり、
気付きを共有したりしながら
学習を進めることも、いいですね。
みんなで学び合って、2学期のまとめをしていきましょう!