文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
小数のたし算
算数では、小数のたし算について学習しています。
小数のたし算を自分はどのように計算したのかをとなりの席の人に伝え、聞いた人が、全体に広げるという活動をしました。
しっかり友達の考えを聞いていないと全体に伝えることができないので、
どんな心構えで聞いているのかが大切になっています。
ホワイトボードも使い、意見を伝えるようにしています。

どのように伝えることが相手により伝わるのかも、考えているようです。
小数のたし算を自分はどのように計算したのかをとなりの席の人に伝え、聞いた人が、全体に広げるという活動をしました。
しっかり友達の考えを聞いていないと全体に伝えることができないので、
どんな心構えで聞いているのかが大切になっています。
ホワイトボードも使い、意見を伝えるようにしています。
どのように伝えることが相手により伝わるのかも、考えているようです。
マット運動 その2
昨日に引き続き、体育はマット運動でした。

筋肉痛になったのは、模範を示した?教師の方だけだったようで、みんな元気に自らの課題に取り組みました。

今日、特に意識したのは連続技です。

どの技を組み合わせようか、友達にアドバイスをもらいながら、がんばっていました。

さあ、次回は・・・。
筋肉痛になったのは、模範を示した?教師の方だけだったようで、みんな元気に自らの課題に取り組みました。
今日、特に意識したのは連続技です。
どの技を組み合わせようか、友達にアドバイスをもらいながら、がんばっていました。
さあ、次回は・・・。
体育
体育では、マット運動を行っています。
子どもたちが挑戦している技は・・・
前転、後転、開脚前転、開脚後転、伸膝後転、
側方倒立回転、跳び前転、ロンダートの8種類です。

少しでも自分の技に磨きをかけるため、友達のアドバイスをもらっています。

そして、iPadを活用しながら自分でフォームもチェックし、
あとは・・・
練習あるのみ!です![絵文字:一人 絵文字:一人]()
たくさん練習したので、明日は筋肉痛になっている人も・・・?
子どもたちが挑戦している技は・・・
前転、後転、開脚前転、開脚後転、伸膝後転、
側方倒立回転、跳び前転、ロンダートの8種類です。
少しでも自分の技に磨きをかけるため、友達のアドバイスをもらっています。
そして、iPadを活用しながら自分でフォームもチェックし、
あとは・・・
練習あるのみ!です
たくさん練習したので、明日は筋肉痛になっている人も・・・?
栃木市の祭り・行事と古い建物
先日、栃木市の子ども山車祭りに行ってきた4年生は、社会で栃木市の祭り・行事と古い建物について調べ終わり、いよいよ発表です。

自分たちの調べたことを他のみんなに伝えることで、自分たちの調べたことを再確認することができていました。
また、発表するだけでなく、聞くことも真剣なまなざしで聞くことができました。
栃木市の良いところを再確認することにもつながっているようですね。
自分たちの調べたことを他のみんなに伝えることで、自分たちの調べたことを再確認することができていました。
また、発表するだけでなく、聞くことも真剣なまなざしで聞くことができました。
栃木市の良いところを再確認することにもつながっているようですね。
模範児童の表彰式
栃木市青少年問題協議会主催の模範児童生徒表彰式が岩舟文化会館でありました。本校からは6年生二人が表彰されました。その場で、協議会長である栃木市長からの講話がありましたので、概略を紹介します。
市長は、被表彰者の子どもたちに向かって、心構えを話されました。
1、やさしい心をもってほしい/あったか栃木市でありたい
2、思いやる心をもってほしい/相手の立場に立って行動を
3、よく考える人になって/鵜呑みはいけない
4、友達を作れる人に
5、信頼される人に
6、探求心の旺盛な人に
7、自信のあるものを一つもってほしい
8、自ら行動する人に
9、本をたくさん読んで
10、夢を失わないで
目指す人物は高い方がいいですね。