文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
小中を「つなぐ」
これが南中の○○○!
今日は、南中の先生をお迎えし、音楽の授業をしていただきました。
声をもっと出るようにするためにはどうすればよいか、いくつか作戦を教わり、
実際にやってみましたよ。「スネ夫」に「指三本」!
その後、リコーダーを出してアンサンブル。
中学で使うアルトリコーダー、大きかったね!
一方午後、担任は南中へ。
数学の研究授業を見せていただきました。
一人で黙々とがんばる姿や
仲間と学び合う姿に、ただただ感動して帰ってきました。
先輩たち、顔晴っていますね!
安心して中学に進学できますね。
今日は、南中の先生をお迎えし、音楽の授業をしていただきました。
声をもっと出るようにするためにはどうすればよいか、いくつか作戦を教わり、
実際にやってみましたよ。「スネ夫」に「指三本」!
その後、リコーダーを出してアンサンブル。
中学で使うアルトリコーダー、大きかったね!
一方午後、担任は南中へ。
数学の研究授業を見せていただきました。
一人で黙々とがんばる姿や
仲間と学び合う姿に、ただただ感動して帰ってきました。
先輩たち、顔晴っていますね!
安心して中学に進学できますね。
最近の3年生
理科では太陽の動きや光の性質を学習中です。
外国語では果物・野菜の名前を覚えました。
理科研究も楽しくまとめることができました。
持久走大会も、そのための練習も頑張りました。
まだ継続して走っている努力家もたくさんいます!
先日は日立アプライアンス栃木事業所を見学させていただきました。
電車はドキドキしたようですね。
説明をよく聴けていました。ルールとマナーも守れて立派でした。
算数では重さの学習中です。身の周りの物の重さを調べました。
どの学習も、友達と笑顔で関わって学べています。
大切な友達をこれからももっと大切にしてほしいです。
マット。124
体育ではマット運動を行っています。
前転・後転だけではなく、今年は開脚前転・開脚後転、そして倒立・側転にもチャレンジです。
足を思いっきり開いて勢いをつけることがコツなようです。
そして、開脚後転は思ったよりも簡単かも!?という発見もありました。
倒立は…ちょっとまだこわいかな?
個人の技に磨きをかけて、グループで発表会ができるといいなと考えています。
準備・片付けは自分達だけでバッチリです。
首が痛くなるので、おうちでもよくストレッチしてくださいね。
音楽鑑賞会♪123
創立記念音楽鑑賞会がありました。
音楽の贈り物のみなさんが、素敵な演奏をして下さりました。
分かりやすい楽器の紹介
息の合った演奏
そし美しい音色…
素敵なひとときになりました。
最後はみんなで楽しく歌いました♪
リーフレット作り。122
国語では、「アップとルーズで伝える」という説明文を読み、学んだことを生かして「クラブ活動リーフレット」を作ります。
その前に、伝える名人になるべく…
身の周りの「アップ」の写真、「ルーズ」の写真を探し、なぜそのような撮り方をしたのか、グループでまとめました。
確かに!と納得できるようなまとめとなりました。
伝える名人、クラブ活動宣伝部長をめざし、頑張りましょう!
和食の一歩
今日は家庭科で調理実習でした。ごはんとみそ汁を作りました。
手分けして準備をしています。しっかりと調理するには、準備が必要ですよね!
作るって大変なんだな~!
炊飯の様子をしっかりチェック!
よく観察しています!!
おいしそうなにおいが家庭科室いっぱいに広がってきました!
おいしそうに食べています!
私の分も用意してくれていたみたいです!
インスタ映えしてますか?
家庭でも今日学んだことを生かしていきたいですね!!
手分けして準備をしています。しっかりと調理するには、準備が必要ですよね!
作るって大変なんだな~!
炊飯の様子をしっかりチェック!
よく観察しています!!
おいしそうなにおいが家庭科室いっぱいに広がってきました!
おいしそうに食べています!
私の分も用意してくれていたみたいです!
インスタ映えしてますか?
家庭でも今日学んだことを生かしていきたいですね!!
問題
部活が終わると、もうこんな空。
どんどん日が短くなってきましたね。
ん?
!
!!!
ということで問題です。
今日の月は、「新月」から何日たった月でしょう?
そして、右下が光っているのは、なぜでしょう?
しっかり復習してください。
どんどん日が短くなってきましたね。
ん?
!
!!!
ということで問題です。
今日の月は、「新月」から何日たった月でしょう?
そして、右下が光っているのは、なぜでしょう?
しっかり復習してください。
つながる、つなげる
国語は、「天気を予想する」のまとめで、筆者の伝えたいことと論の進め方グループで話し合いました。
一人一人の意見が違い、それがグループでの意見の違いになっています。同じようなことに気づいていても、全く同じでないところがおもしろいです!
さまざまな考えにふれ合えることで、さらに広がったり、深まったりします。人との考えをつなげていって、自分の考えにつながっていくようなあたたかな話し合いでした!
PS
昨日紹介した自主学習を算数の時間に掲示したところ…
その自主学習を見て、自分の学びに生かしてました!
みんなのためになる自主学習ってとてもすてきですね!
他にも楽しみにしています!!
一人一人の意見が違い、それがグループでの意見の違いになっています。同じようなことに気づいていても、全く同じでないところがおもしろいです!
さまざまな考えにふれ合えることで、さらに広がったり、深まったりします。人との考えをつなげていって、自分の考えにつながっていくようなあたたかな話し合いでした!
PS
昨日紹介した自主学習を算数の時間に掲示したところ…
その自主学習を見て、自分の学びに生かしてました!
みんなのためになる自主学習ってとてもすてきですね!
他にも楽しみにしています!!
クラス(学校)をよりよくするために
最近中央階段に登場した、会社の紹介です。
「成長」を稼ぐため、日々「顔晴」っています。
「価値語」を広め、集め、創る「価値語売買社」
「音を楽しむ」ことを目指す「音楽会社」
「さいこうのあいさつ」をできる学校を目指す「さいこうあいさつ知らせ隊」
学級憲法を覚え、悩みやいじめをなくす「学級憲法ポリス」
毎日学校に行きたくなるような空気を創る「HAPPY MAKER 会社」
学校に人に生き物を大好きになってもらう「栃四小生き物パーク」
3月20日に笑顔で過ごせるようにする「3.20ハッピーエンド会社」
笑顔を増やし、けんかのないクラスにする「笑顔成増団」
そして、空からクラスを見て「一人も見捨てない」ことを目指す「『バード』パトロール」
どの会社もネーミングがいい。
ぜひ、会社の「企業理念」を、現実にしていきましょう!
「成長」を稼ぐため、日々「顔晴」っています。
「価値語」を広め、集め、創る「価値語売買社」
「音を楽しむ」ことを目指す「音楽会社」
「さいこうのあいさつ」をできる学校を目指す「さいこうあいさつ知らせ隊」
学級憲法を覚え、悩みやいじめをなくす「学級憲法ポリス」
毎日学校に行きたくなるような空気を創る「HAPPY MAKER 会社」
学校に人に生き物を大好きになってもらう「栃四小生き物パーク」
3月20日に笑顔で過ごせるようにする「3.20ハッピーエンド会社」
笑顔を増やし、けんかのないクラスにする「笑顔成増団」
そして、空からクラスを見て「一人も見捨てない」ことを目指す「『バード』パトロール」
どの会社もネーミングがいい。
ぜひ、会社の「企業理念」を、現実にしていきましょう!
「働く」とは
土日の宿題の自主学習をいくつか紹介します!
自分のためにはもちろんですが、内容を見るとみんなのために取り組んでいます。
家庭学習でまなんだことを授業で発揮できるようにしていけると、さらに5年1組としてのチーム力も上がっていきますね!!
人のために動くと書いて、「働く」です。
自分のためにも、みんなのためにも動ける人になってほしいです!
自分のためにはもちろんですが、内容を見るとみんなのために取り組んでいます。
家庭学習でまなんだことを授業で発揮できるようにしていけると、さらに5年1組としてのチーム力も上がっていきますね!!
人のために動くと書いて、「働く」です。
自分のためにも、みんなのためにも動ける人になってほしいです!
授業参観。121
授業参観では道徳で、約束やきまりの大切さを考えました。
すべり台で遊びたい、でも並んでいる人がいる時はどうする?という質問から始まりました。
一人でじっくり考えることも、友達の意見を知ることもどちらも大切。友達の考えを知ることで、必ず自分の考えは深まります。
道徳で考えたことを生かせる人であってほしいです。
みんなの意見や考えをたくさん聞くことができて、楽しく、勉強になる1時間でした。
第1回 なかよし給食
なかよし班、清掃班、雨の日の学び合い、休み時間…と、学年をこえて仲良しな四小の子どもたち。
子どもたちからの「他の学年の人たちと、給食食べたいな」というつぶやきから、なかよし給食が計画されました。
今回は、6の1と5の1、4の1と3の1、2の1と2の2での交流です。
いつもと違うメンバー、いつもと違う教室にドキドキしながらの給食。
だんだん慣れて、会話もはずんできました。
「楽しかった」「またやりたい」という声が!!
1の1では、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんといっしょに給食を食べました。
保健給食委員会の6年生が調理員さんを紹介する放送をしてくれたので、調理員さんのことが身近に感じられました。
*次回は、11月27日(月)に第2回目のなかよし給食を予定しています。
楽しみにしていてくださいね。
給食の片づけまで、協力し合う姿が見られました。
子どもたちからの「他の学年の人たちと、給食食べたいな」というつぶやきから、なかよし給食が計画されました。
今回は、6の1と5の1、4の1と3の1、2の1と2の2での交流です。
いつもと違うメンバー、いつもと違う教室にドキドキしながらの給食。
だんだん慣れて、会話もはずんできました。
「楽しかった」「またやりたい」という声が!!
1の1では、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんといっしょに給食を食べました。
保健給食委員会の6年生が調理員さんを紹介する放送をしてくれたので、調理員さんのことが身近に感じられました。
*次回は、11月27日(月)に第2回目のなかよし給食を予定しています。
楽しみにしていてくださいね。
給食の片づけまで、協力し合う姿が見られました。
持久走。120
持久走大会でした。
去年と同じ1040m
陸上部や体育の授業などでパワーアップした成果を見せる時です。
ドキドキの開会式。
トップバッターは3・4年生女子!
続いて3・4年生男子!
終わった後、立てためあてのふりかえりをしました。
少し後悔がある、という人もいれば、全力を出し切ったという人もいました。
早くも来年に向かって頑張ろうと練習をしている人もいるようです。素晴らしいなと思います。
感情は時間がたつとうすれてしまうもの。毎日は難しいから優先順位を決めて、でもいつまでも心の片隅に留めておけるように。頑張ってくださいね。
理科研究。112
お久しぶりの更新となってしまいました…。数日分まとめてしまってごめんなさい。4年生です。
しばらく更新できない間、理科研究をがんばっていました。
夏休みに理科研究の宿題を出してもらい、そこからさらに深めよう!ということで。
野菜と果物の浮き沈み実験!!
大きさが関係している?重さ?育ち方?中身?などと予想を立て、実験を進めていきました。
野菜を切り、断面を見て。
自分なりの言葉でまとめて。
水分をはかるためにミキサーで抽出して。
考察チーム、パネルチームに分かれて頑張りました。
このようなパネルができました!
初めての挑戦なのにすごいです!
発表の部とこちらのパネル、2つ頑張ったという友達もいて、本当に頑張りました。
結果よりも、初めての経験をして、頑張った、いい思い出ができたと思うのが一番だと思います。
野菜・果物・放課後のお迎え等ご協力ありがとうございました。
理科研究展覧会・発表会
本日、担任は出張でした。
栃木地域理科研究展覧会、発表会の審査のためです。
たくさんの作品を見て、刺激をもらいました。
そして、発表会の会場の天井を見て、びっくり!
「プラネタリウム」だそうです。
いいなあ・・・。
栃木地域理科研究展覧会、発表会の審査のためです。
たくさんの作品を見て、刺激をもらいました。
そして、発表会の会場の天井を見て、びっくり!
「プラネタリウム」だそうです。
いいなあ・・・。
新たなチャレンジ
理科の学習では、新たなチャレンジをしました。
それは、新聞づくりです。
今まで学んできたことを新聞の形でまとめることをとおして、インプットしてきたことアウトプットすることで、学びを自分のものにするという考えです。
もちろん一人で取り組んだり、
グループになって取り組んだり、
すごいと思った人の新聞をのぞき込んだりしながら、自分の新聞をつくり上げていきました。
学び=まねびです。
人のものを真似することは恥ずかしいことではなく、自分の学びにしようとしている立派な行動。
真似されるということは、相手からすごいと思われるから、喜ばしいことであると伝えました。
自分たちの成長のために、積み重ねていきましょう!!
それは、新聞づくりです。
今まで学んできたことを新聞の形でまとめることをとおして、インプットしてきたことアウトプットすることで、学びを自分のものにするという考えです。
もちろん一人で取り組んだり、
グループになって取り組んだり、
すごいと思った人の新聞をのぞき込んだりしながら、自分の新聞をつくり上げていきました。
学び=まねびです。
人のものを真似することは恥ずかしいことではなく、自分の学びにしようとしている立派な行動。
真似されるということは、相手からすごいと思われるから、喜ばしいことであると伝えました。
自分たちの成長のために、積み重ねていきましょう!!
おしゃべりしあおう
ランプシェードでお迎えして始まった授業参観(加)。
なんと、席替えからのスタートでした。
そして、「聴き合い」を意識して、「おしゃべり」をしました。
使ったのはクラスのみんなおなじみの「シャベリカ」です。
家族の皆さんを交えて、引いたカードに書いてあることについて話します。
みんなはそれに相づちを打ったり、コメントしたりします。
どんどん笑顔が増えました。
どんどん顔の距離が近付きました。
「顔の距離は心の距離」、なるほど!
最後は、これまたおなじみの、「出会いの儀式」。
普段のみなさんの様子を、家の人にも知ってもらえたかな?
女子が強いのか、それとも男子が弱いのか・・・(笑)。
ゲームは1日1時間
今日は、インターネットに潜む危険とその対処方法、さらにゲームとの付き合い方まで考えることができた授業参観になりました。
真剣に聴いている様子が伝わってきます。
しっかり自分の中にインプットしようとしていました!
「ゲームは、1日1時間。外で遊ぼう元気よく。成績上がればゲームも楽しい。ぼくらは未来の社会人。」
目指すべき未来に向かって、節度ある生活を心がけたいですね!
真剣に聴いている様子が伝わってきます。
しっかり自分の中にインプットしようとしていました!
「ゲームは、1日1時間。外で遊ぼう元気よく。成績上がればゲームも楽しい。ぼくらは未来の社会人。」
目指すべき未来に向かって、節度ある生活を心がけたいですね!
スマイルラン
「笑顔で走ろう!」
そんな声が聞こえていた、小学校生活最後の持久走大会。
自分の記録更新に挑戦するのはもちろんです。
でも、それ以上に、
自分の成長を感じること
仲間の大切さを感じること
文化や伝統の担い手となっていることを感じること
いろいろな意味をもつ大会となりました。
クラス全員で
よく顔晴った!
そんな声が聞こえていた、小学校生活最後の持久走大会。
自分の記録更新に挑戦するのはもちろんです。
でも、それ以上に、
自分の成長を感じること
仲間の大切さを感じること
文化や伝統の担い手となっていることを感じること
いろいろな意味をもつ大会となりました。
クラス全員で
よく顔晴った!
やり抜く力
今日は持久走大会でした。
良い天気のもと、自分のベストをつくせたかな?
走り終わったあと、喜びや楽しさを感じられたかな?
人それぞれ感想は違うと思いますが、頑張ったことは同じだと思います。
もちろん
持久走のあとも切り替えて、しっかり学んでいました。
それもまた大切なことですね!!
良い天気のもと、自分のベストをつくせたかな?
走り終わったあと、喜びや楽しさを感じられたかな?
人それぞれ感想は違うと思いますが、頑張ったことは同じだと思います。
もちろん
持久走のあとも切り替えて、しっかり学んでいました。
それもまた大切なことですね!!