学校ニュース

学校ニュース

『言葉』って...

 国語の時間には、「言葉」について考えました。
まず、「言葉」を中心にイメージマップを作りました。
 
あいさつ、お礼、敬語、コミュニケーション、人を傷つける言葉、人を気持ちよくさせる言葉…
いつも自然と使っている言葉も意識をすると、別の顔が見えてきます。

今週の目標は、『「言葉」を大切にしよう!!』ということで、クラスのみんなで「言葉」について、考えていく1週間にしたいですね!!

布比べ 家庭科



家庭科でフェルト・編物・織物でできている布の特徴を調べました。

布を二人でひっぱてみます。ずいぶんのびますね。
次に布を折ってみます。布によっていろいろ違いますね。

切ったり水をたらしてみたりしました。どんな特徴があるか盛り上がって学び合いました。
各班からたくさん意見が出てきて改めて布の不思議に気づいた一時間でした。

連休明けでしたが

全員揃いました。
 
頭を、お休みモードから学びモードにして、みんなで学習に向かいましょう!

そして、何やら窓際に集まって見ていますが・・・
 

3年1組に、新たな仲間が増えました。
それは・・・


こんな生き物です。(よく、見えないかなあ・・・?)
貝殻に入っていて、海の中にいる生き物です。

こちらも、大切に育ててね。

校外学習を生かして


音楽集会の練習、頑張っています!
全員で心を1つに。みんなが積極的に参加してこそ、
発表会を行う意味があると思います。

さて、今日の総合では、校外学習のまとめを行いました。
しおりを持ち寄って・・・
 
見てきたことや体験してきたこと

 


発見してきたことをもとにして、


班ごとにロイロノートスクール(iPad)にまとめていきます。

「日光が修学旅行者数ナンバーワン!のひみつをさぐる」というテーマで
校外学習へでかけてきましたが、
そのひみつを、これからみんなで解いていきましょうね!

校外学習を生かして

 朝は、「1分間フリートーク」から始まりました。
今日のお題は、「食べるなら、魚か肉か」で行いました。
 
「やっぱり焼き肉がいい。いろいろ食べられるから。」「さんまがいいな。秋が旬だし。」
など、笑顔があふれるフリートークになりました。

 3時間目に、校外学習で体験してきたことを振り返りながら、日光と栃木のちがいについて話し合いました。
 
いろいろなことを学ぶことができたからこそ、みんなで意見を出せたのだと思いました。
ここから、みんなで気になることを掘り下げていきたいと思います!!