学校ニュース

カテゴリ:5年生

成長する時間

 金曜日の算数のふり返りで、
「この授業は、成長のためのいい時間だった。」
という言葉を書いた人がいました。とても驚きました。

学校生活のどの時間も、考え方、取り組み方によって、「成長する時間」になると思います。
それを改めて感じた言葉です。

そして、今日の授業は、
 
 
 
真剣に自分を含めてみんなのことを考えて取り組んでいる姿がありました。

しかし、課題も生まれます。
今日のふり返りでは、
「この授業はまた1つ、間違いに気付いて、次回の授業に改善すると思う。成長の道をまた1歩歩いたと思う。」
「今日より成長できる授業にしたい。」

日進月歩
まさに、日々成長ですね!!

議論


この写真、何の時間だと思いますか?


そうです!
休み時間の様子です!

どうすればいろいろな人とグループが組めるのかを最後の最後まで一生懸命考えてくれている人たちがいました。

みんなが納得すること、いろいろな人とグループを組むこと、時間にはかぎりがあることの3つを最後まで意識して、班分けができた姿に今日も感動しました!!

折り合いをつける

 昨日から臨海自然教室のグループを決め始めました。
 
グループを決める上でのキーワードは、「連帯感」です。
「連帯感」を深めるためには、いろいろな人とつながりをもてるように考えて、グループを決めています。
 
みんなが授業と同じように、一つの目標に向かって話合いを行っている姿にとても感動しました。

お互いに譲り合い、「折り合いをつける」ことで「Win-Win-Win」になれると思います。
それを改めて感じた1日でした!!

授業参観でも

 今日は授業参観でも、普段通りでした。



いつもみんなで取り組んでいる『学び合い』です。

授業参観でも、力を合わせてみんなが「わかった」となるように行うことができました。
子どもたちの力は無限大ですね!!

帰りの会

 「満足して下校」するために、みんなで考えた帰りの会
 
クラスへのお知らせでは、給食の時間でのよいところやほめ言葉での提案など、よりクラスをよくするために考えて、声をかけていました。

そして
 
「今日のシャワー」です。
5年生になって、初めて行いました。
友達のよいところをメモしておいて、伝えている姿や
 
即興劇でほめている姿、
それぞれの伝え方で、シャワーを行っていました。

でも、まだまだ課題がありますね!
今後、みんなで力を合わせてクリアしていきましょう!!