文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
2学期へつなぐ
今日は終業式。
1学期の成長を振り返る日。
終業式では、

児童代表作文を3年生に読んでもらいました。
成長、という言葉を、自信をもって言える姿がすてきでした。

また、3年1組全員でいただいた、「さわやか賞」。
2年生の頃からみんなで毎日、はんかち・ティッシュを持ってこようと
呼びかけ合っていた成果ですね。
教室に帰ってからの帰りの会でも、
自分たちの1学期を振り返って「1学期に成長したこと」を黒板に書きました。

書かれていた言葉の中には・・・(すべて紹介できなくてすみません。)
・きりかえスピードが早くなった!
・べんきょうや運動をがんばる力がついた
・3年生になったときより、相手を思う力、あきらめない力がついた
・けいちょう(傾聴)する力がでてきた
など、たくさんの前向きな言葉が。
2学期の自分たちへのメッセージにもなりますね。
この頑張りを2学期へつなごう!
そして、

2学期に、待ってます!
1学期の成長を振り返る日。
終業式では、
児童代表作文を3年生に読んでもらいました。
成長、という言葉を、自信をもって言える姿がすてきでした。
また、3年1組全員でいただいた、「さわやか賞」。
2年生の頃からみんなで毎日、はんかち・ティッシュを持ってこようと
呼びかけ合っていた成果ですね。
教室に帰ってからの帰りの会でも、
自分たちの1学期を振り返って「1学期に成長したこと」を黒板に書きました。
書かれていた言葉の中には・・・(すべて紹介できなくてすみません。)
・きりかえスピードが早くなった!
・べんきょうや運動をがんばる力がついた
・3年生になったときより、相手を思う力、あきらめない力がついた
・けいちょう(傾聴)する力がでてきた
など、たくさんの前向きな言葉が。
2学期の自分たちへのメッセージにもなりますね。
この頑張りを2学期へつなごう!
そして、
2学期に、待ってます!
組み立て直した車で
風を使って動く車から、ゴムの力で動く車に改造!
今日は、その車を使って実験をしました。

2階や1階の長い廊下を使って、みんなで実験!

1人1人車を走らせますが、

記録をとる際には、友達と協力しながら。
みんな、理科の実験にもだいぶ慣れてきたみたいですね♪
今日は、その車を使って実験をしました。
2階や1階の長い廊下を使って、みんなで実験!
1人1人車を走らせますが、
記録をとる際には、友達と協力しながら。
みんな、理科の実験にもだいぶ慣れてきたみたいですね♪
1学期ラスト3日
急に暑くなった今週ですが、あっという間にあと3日で1学期が終わりです。
今日のシャワー、コツコツと続けて・・・
1巡目、ラスト3人になりました。

友達のいいところをほめたい!という気持ちは、相変わらず素晴らしい!
1度にこんなに手が挙がると、嬉しいね。

そして、自分の番だけでなく、
友達が発表しているときの目線や表情があたたかいです。

始めた頃よりも、詳しくほめられるようになってきました。
友達に「正対」して言える姿もすてきですね。
クラスのみんなの笑顔が増える時間になっています。
今日のシャワー、コツコツと続けて・・・
1巡目、ラスト3人になりました。
友達のいいところをほめたい!という気持ちは、相変わらず素晴らしい!
1度にこんなに手が挙がると、嬉しいね。
そして、自分の番だけでなく、
友達が発表しているときの目線や表情があたたかいです。
始めた頃よりも、詳しくほめられるようになってきました。
友達に「正対」して言える姿もすてきですね。
クラスのみんなの笑顔が増える時間になっています。
車を改造!
理科では、風とゴムのはたらきを学習しています。
この前、風の力で車を走らせましたが・・・
今度は、ゴムの力で車が走るよう、車を組み立て直しています。

自分で説明書を読みながら、

細かい作業も丁寧に、

部品を組合せて。
明日、自分で組み立て直した車を使って、
2回目の実験ができるといいですね♪
この前、風の力で車を走らせましたが・・・
今度は、ゴムの力で車が走るよう、車を組み立て直しています。
自分で説明書を読みながら、
細かい作業も丁寧に、
部品を組合せて。
明日、自分で組み立て直した車を使って、
2回目の実験ができるといいですね♪
1学期最後の漢字
ラスト1週間になりました。
今日で、1学期に習う漢字は最後でした。
3年生になって、少し難しくなったけれど、
真剣な表情で取り組んでいる姿がすてきです!
そして、漢字と共に・・・
習った言葉の意味を国語辞典で調べ、文に書いています。
ずいぶん、辞書を引く速さも速くなりましたね。
熱中症にも気をつけて、残りの1学期、頑張りましょう!