学校ニュース

カテゴリ:5年生

心構え

引き渡し避難訓練では、お忙しい中お迎えに来てくださり、ありがとうございました。


またいつ起こるか分からないことです。


だからこそ、真剣な心構えだけは、常にもつようにしたいと思います。


高学年として、下級生に手本が示せるといいですね。

5巡目スタート!

「リセット!」

菊池先生の日めくりカレンダーは、新たな月に入り、気持ちを新たにがんばることを教えてくれています。

そんなわけで、「質問タイム」「今日のシャワー」も、新シリーズに入っています。

5巡目のシャワーは、みんなで話し合った結果、「○○賞」を贈ることにしました。

 
「出す声一番で賞」に
「生長ではなく成長で賞」

みんな、よく見ています。
みんな、よく考えます。


そして、よくメモします。


またまた楽しみなシリーズ、スタートです!

「生長」と「成長」

「生長」と「成長」
どこが違うのでしょうか?


今日の主役は言いました。

身長や体重が増えることも大切。それは「生長」だと思う。
だけど、今わたしたちのクラスがしなくてはならないのは、心を伸ばすこと。
それが「成長」だと思う。


みなさんは、どう考えますか?
そして、
「成長」していますか?

出張報告 その2

今週も勉強をしに来ました。


今日は中学校で理科の授業を見ることができました。


安全に気をつけて実験を行いながら
課題に対して熱心に学ぶ姿・・・


勉強になりました。

ゆで卵作ろう

 
みんなで食器洗い。ていねいに、ピカピカに・・・。

 
作り方をしっかり確認して、コンロの火をつけました。

 
鍋の中がふっとうしてきました。時々、はしでそっとかき混ぜて・・・。

 
ピカピカ光る、ゆで卵完成! 本当に「きみ」は輝いている・・・。

 
ゆで時間をいろいろ変えてみたので、いろいろなゆで卵ができました。

ごちそうさまでした!

準備運動は・・・

体育の時間。

 

 
グループごとにそれぞれの準備運動を行っていますが・・・。

はい。
前回の「SAKAMOTO」に続き、新曲です。



曲に合わせた準備運動を、みんなで考え、つくっています。


最後は全員そろってジャンプ!

どんなクラスの準備運動「第二段」ができるか、楽しみです。

「出す声」のお手本!

今日は、5・6年生も楽しませる側として参加する演劇鑑賞会でした。

 
高学年代表として「顔晴る」日・・・。
朝の会で、今日の主役はそう決意を述べてくれました。

 
菊池先生のカレンダーにあったのは「恥ずかしい」とは何か?ということでした。
またまたタイムリーヒット!
質問タイムは、「恥ずかしさ」と「出す声」の関係に話題が集中。

   
劇団「風の子」の方のご指導の下、リハーサルを行いました。
そこで、いかに表現すべきかを考えることができました。


今回の経験を通して、見せる喜びや伝える喜びを知ることができるといいですね。

最後に改めて思いました。
やはり・・・

恥ずかしい 思う心が 恥ずかしい

出張先でも・・・

本日、担任は1日出張。
出張先でも、理科の勉強をしてきました。


小学校、中学校の先生たちも「学び合い」を頑張っています。


「理科が好き」とずっと思ってもらい、
よく「分かる」授業ができるよう、これからも努力しようと思いました。

勝負!

授業参観では国語「大造じいさんとガン」でディベートを行いました。
論題は「大造じいさんと残雪、勝ったのは残雪である」
自分の考える二手に分かれての、激論が交わされました。

ディベートで大切なのは、相手を言い負かすことではなく、相手も審判も「味方」にするための「説得」を行うことです。
そのためには、たくさんの証拠が必要です。

だから・・・

「作戦タイム」はとても重要な時間となります。
 
 
みんなの熱心さが伝わってきました。


悩んでも、何とか答えを見つけようとがんばりました。


もちろん、審判も真剣でした。


そして・・・

戦いの後には、「シャワー」が待っていました。
 

たくさんの家の人たちの前、という「非日常」の空間で、しっかりと「日常」を伝えることができました。

いろいろな「名前」


現在行っている「四字熟語」での「今日のシャワー」。
主役の名前を用いて四字熟語にする、というのが流行っています。


いろいろな「案」を出し
「理」由がしっかりしていて
「暗」記力に優れ
困っているといつも助けてくれる(利)


「安」心できる存在で
いろいろな意見を出してくれる(案)
「裏」表のない
「良」い人


「暗」記が得意で
「理」由に説得力があり
「安」心できる
リーダー的存在(主)
いつもたくさん「案」を出し
瑠「璃」色のように心が美しい・・・


なるほど!
の連続です。