文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
ジャガイモを育てます!
来年度、理科の実験観察で使用するためのジャガイモを、学校の畑に植えました。
畑作業のゲストティーチャーとして、学校運営協議会会長の村上様をお招きしました。
種芋を半分に割り、全体に灰を付けます。断面から朽ちていくのを防止するためです。
その後、約20㎝間隔で植えていきました!^^
大きなジャガイモが育ちますように☆
道の進み方を英語で表そう!
外国語です。今日は、左や右に向くことやまっすぐ進むことの表し方を学習しました。
go straight, turn left, turn rightの3つを使い、ゲームを行いました。
最後は、グループで地図を見ながら目的地にたどり着くゲームを行いました!
水族館を出発しました。
集合場所で撮りました!
これから栃木へ戻ります。臨海自然教室におけるブログのリアルタイム更新は、これにて終了いたします。ありがとうございました
水族館、満喫しています!
綺麗な魚を眺めたり、サメの卵やヒトデに触れたり、イルカショーを見たりしました!
アクアワールド・大洗水族館に到着
到着しました。
これから班ごとに見学します。どんな生き物がいるでしょうか
退所式
お世話になった方へ、感謝を伝えました。
自然の家の方や担任の先生からは、他者と協力することの大切さ、違いを認めることの重要性についてお話しいただきました。
お見送りしていただきました。現在、水族館に向かっています。
とちぎ海浜自然の家の皆様、3日間大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
3日目の朝
臨海自然教室3日目です。
部屋の片付けをし、退所式を終えたあと、大洗水族館に行きます!
塩作りとつぼ焼き(さつまいも)
10分〜15分ほど火にかけると、徐々に透明な海水が白色に。
塩が出来上がりました!
グループで協力し、苦労しながら作る塩の味は絶品です。塩を食べた児童の第一声は「しょっぱっ!」でした。「おいしい!」より正しい感想かもしれません
まさに、手塩にかけた塩といったところでしょう。
塩作りと同時に行われていたのは、さつまいものつぼ焼きです。
このつぼにさつまいもを入れ、焼きました。
見た目満点、味満点の美味しい焼き芋ができました。
仲良く楽しくいただきました。
塩作りが始まりました!
マッチで点火しました!
午前中に汲んだ海水を煮詰めていきます。
アスレチックに来ました!
丘の上にアスレチックがあります。青い太平洋を見ながらブランコに乗ったり、ターザンロープをしたり、高いところに登ったりして遊んでいます!
快晴です暖かな日差しと涼しい海風が形容し難いほど気持ち良いです!