文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
5年生のお箏教室
本日3時間目に、馬場様、成田様にお越しいただき、お箏体験教室を開きました。
お箏は、龍の形に似ていることから、各部分に龍名がつけられているそうです。
一弦弾くだけで、一気に和の雰囲気を味わうことができます。そんな美しい響きを感じながら、「さくらさくら」を演奏しました。
お箏は、ドレミなどカタカナ表記あるいはCDEなど英語表記の音階ではなく、一、二、三、、、斗為巾と漢字表記の音階です。雅楽の演奏で用いられており、世界ではJapanese harpとして人気を誇ります。
お忙しい中、第四小にお越しくださりありがとうございました。思い出深い日になりました。
沖縄民謡に触れました!
5年生の音楽で、谷茶目(たんちゃめ)を歌いました。沖縄民謡は、音階が独特です。歌いなれた旋律ではありませんが、音楽に合わせて上手に口ずさむことができました。
沖縄の音楽つながりで、「イーヤーサーサー」の掛け声や、カチャーシーが踊れる曲をみんなで鑑賞しました!
5年生の出前授業
農林水産省関東農政局消費生活課のお二方に授業をしていただきました。
総合的な活動の時間の一環で、日本の農業や自給率、米不足等について、詳しく教えてくださいました。
ご多用の中、第四小学校へお越しいただき、誠にありがとうございました。
Tochigi Cityサッカー教室
Tochigi Cityの方々にお越しいただき、サッカー教室が開かれました。今回は5、6年生が対象でした。
サッカーを通じて、みんなで楽しくプレーすることの大切さを学ぶことができました。最後には、ミニゲームを行い、全員が笑顔でサッカーを楽しむことができました。
来月も、同じ教室が開かれます。今から楽しみにしています!
5年生の親子学習
3.4時間目に親子学習として図工(ビー玉大冒険)で工作をしました。
親子で会話を楽しみながら、ビー玉を通るコースを考えました。一人では難しいコースづくりでも、協力することで自分の作りたいコースを作ることができました。とてもよい時間になったと思います。お忙しい中、お越しくださり、誠にありがとうございました。
Yes I can. No I can't.
本日5時間目は、ALTの研究授業がありました。助動詞の“can”を使って、活動しました。5年1組の皆さん、そして先生方、大変お疲れ様でした。
お越しいただいた皆様にも参加していただき、児童はとても楽しそうでした!
エプロン作り
5、6時間目の家庭科の様子です。ミシンを使い、エプロンを作りました!
まち針でとめたり、しつけ縫いをしたりし、効率よくミシンが使えるようにしました。
ボランティアの皆様にお手伝いいただきながら、楽しく取り組むことができました。
大変お世話になりました。誠にありがとうございました。
群馬方面へ校外学習に行ってきました!
9月26日に、校外学習へ行きました。群馬県太田氏にあるスバルビジターセンターと、館林市にある向井千秋記念子ども科学館で、学習してきました。
車にも宇宙にも興味がある私は、ブログを書きながらテンションが上がっております。
笑顔で学校へ帰ってきた5年生の様子から、1日の楽しさが伝わりました!
Who am I ?
5年生の外国語です。今日の授業は、“Who am I?”がキーセンテンスでした。前回の授業でお友達に、朝、昼、午後に何をしているかインタビューしました。それをもとに、3つのヒントを作って問題を出し、その人が誰なのかをクラスみんなで当てるというゲームです。
公約数の学習
5年生の算数です。本日は、公約数について勉強しました。
いちごが12個、バナナが8本あります。それぞれ余りが出ないように同じ数ずつ分けられるのは何皿のときか、という問題です。
12と8の約数をそれぞれ探し、公約数を見つけました!
オーケストラの楽器
5年生の音楽です。組曲「カレリア」より「行進曲風に」の鑑賞をしました。前回、どのような旋律が聴こえるか、どのような楽器が使われているかなど、予想をして確かめる活動を行いました。
本日は、オーケストラで使用される楽器の種類と音色を学びました。弦楽器、金管楽器、木管楽器、打楽器と、4つのカテゴリーに分け、それぞれどんな楽器が使われているかを知り、各楽器ごとのアンサンブルも鑑賞しました。
今日の5年生
1日の様子です!がんばりましたね!
同訓異字と同音異義語
本日の国語の様子です。辞書を用いて、同じ読み方の漢字を探しました。
グループで協力し、多くの言葉を見つけることができました!
調べたことを発表します!
PowerPointを用いて、自分の行ってみたい国を紹介しました。どのようにしたら聴きやすい発表になるだろうと、声の大きさ、話す速さなどを意識しました。
発表内容は、自分の行きたい国の名前、その国がどの大陸に属するか、その国の有名な食べ物や動物、観光名所、環境問題です。
わりきれないときは?
5年生の算数です。本日は、わりきれないときに、商をどのように表せばよいか学びました。
前に来て、筆算をしてくれました。1.2÷1.8の計算中。
答えは0.666666・・・。6が続いてしまいますので、四捨五入し、上から2けたのがい数に表します。文章問題において答えを書く際は、「約」をつけることがポイントです。
小数のわり算
整数÷小数の単元です。
「1.6mの代金が96円のリボンがあります。1mだといくらになるでしょう。」といった問題です。96÷1.6の式にたどり着くまでの過程を、数直線を用いて深く考えました!
1mの値段は、0.1mの代金の10倍になるということで、実際に1.6mのリボンを用意し、先生が16個に切り込みを入れる場面も。
児童は興味津々
5分休憩時には、本当に10㎝ずつ刻まれているか、数名の児童が定規を持って前に集まりました。何事も、疑問に思ったことを確かめることは大切ですね!
裁縫の授業
5、6時間目の家庭科は、前回に続き裁縫でした。本日もボランティアの皆様にお越しいただき、主になみ縫い、返し縫い等の縫い方の指導に御尽力いただきました。分からないことがあるとすぐに聞くことができ、実践できる環境に安心感を覚え、コツコツと丁寧に縫い進めることができました。「できた!」と達成感であふれた笑顔を見せてくれました。
本日も大変お世話になりました。
裁縫の授業
本日の家庭科の内容は、裁縫でした。玉留め・玉結びを習いました。
講師の方々にお越しいただき、コツを教えていただきました。
お越しくださった皆様、誠にありがとうございました。
四小の作曲家
5年生は現在、和音について学習しています。
本日は、茶色の小瓶のコード進行を利用した作曲に挑戦しました。C→F→G→Cというコード進行で、各コードに合う音を選び、自由に曲作りをしました。楽譜が完成したら、鍵盤ハーモニカで演奏してみます♫
クラス写真を撮りました
5年生がクラス写真を撮りました。桜が散り始め、葉桜へと変わる時期です。
満開の桜とは違った美しさがあり、風情を感じます。