文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
新しいアイテムを使って
非日常の成長を、日常に生かそうという意識が素晴らしいなと思います。
さて、体育ではマット運動を行いました。
前転・後転を練習。
今日は、「見比べレッスン」という新しく入ったアプリを利用しながら学習しました。
撮った動画を同時に再生できて、動きを見比べられるアプリです。
新しいアイテムをうまく使って、みんなの技が上達するように学び合いを頑張ろう!
図工の学習
最近の図工の学習の様子です。
みんな、腰をかがめて何をやっているかというと・・・
のこぎりを使って、板を切っています!
いつも、教頭先生に図工を教えてもらっていますが、
こんな難しい作業にもチャレンジできるようになりました。
一生懸命板を切っていますが、どんな作品ができあがるのか楽しみです♪
みんな、腰をかがめて何をやっているかというと・・・
のこぎりを使って、板を切っています!
いつも、教頭先生に図工を教えてもらっていますが、
こんな難しい作業にもチャレンジできるようになりました。
一生懸命板を切っていますが、どんな作品ができあがるのか楽しみです♪
「観」と「創」
県内のたくさんの先生たちの前でも行った、
「理科の学び方」についての発表から始まった授業参観。
自分たちの考えたことそのままに、自然を「観」つめて、未来を「創」るために、語らいました。
今回は、保護者の方も授業に「参加」してくださいました。
みんなで「科学の心」を、もてたようですね。
授業の後は帰りの会。
普段は朝の会で行う「質問タイム」を見ていただきました。
「無茶ぶり」に耐え、「非日常」の中で「日常」を出し切ることができた、授業参観になりました。
学んだことを生かして
ふりこのきまりもいよいよ大詰めです。
きまりを使ったメトロノームを手作りしました。
材料を配って、どうすればメトロノームになるのかをみんなで協力して考えました。
それぞれが話し合いながら、正解に近づいていました。
最後は、メトロノームができ、音楽に合わせて、動かしました。
音楽に合わせて動かしていたら、何やら歌声も…
廊下に飾ってあるので、使って見てください!
〜ハートフルコーナー〜
休み時間、昼休みに5年生が中心となり、ざまざまな学年とドッチボールをしていました。
まさしく、四小のよいところが出ているなと感じました。
みんなが楽しくできるっていいですね!
きまりを使ったメトロノームを手作りしました。
材料を配って、どうすればメトロノームになるのかをみんなで協力して考えました。
それぞれが話し合いながら、正解に近づいていました。
最後は、メトロノームができ、音楽に合わせて、動かしました。
音楽に合わせて動かしていたら、何やら歌声も…
廊下に飾ってあるので、使って見てください!
〜ハートフルコーナー〜
休み時間、昼休みに5年生が中心となり、ざまざまな学年とドッチボールをしていました。
まさしく、四小のよいところが出ているなと感じました。
みんなが楽しくできるっていいですね!
作るって楽しいな☆1年☆
授業参観では、お世話になりました。生活科の秋の製作に協力していただき、有意義なひとときを過ごすことができました。ひとりひとりの思いが詰まった作品をとおして、今度は友達と交流を図っていきたいと思います。
それから、クラスの理科研究が完成しました。1組は虫の研究を続けてきて、四小こんなにたくさんいることを発見しました。自然に目を向けて生活する習慣が身につき、とてもいい研究になりました。
2組は、全員がやじろべえを作り、みんなのやじろべえを比べ、気付いたことをまとめました。
バランスのよいやじろべえを作るには、重さに目を向けるとよいようです。
また、2本のうでの幅は狭いほうがバランスがとりやすいようです。
うでの幅が狭いとゆれるスピードは速くなり、広いと遅くなるようです。
5年生でふりこの学習をするので、そのときにやじろべえのことをちらっと思い出してくれるといいなあ…と思います。
それから、クラスの理科研究が完成しました。1組は虫の研究を続けてきて、四小こんなにたくさんいることを発見しました。自然に目を向けて生活する習慣が身につき、とてもいい研究になりました。
2組は、全員がやじろべえを作り、みんなのやじろべえを比べ、気付いたことをまとめました。
バランスのよいやじろべえを作るには、重さに目を向けるとよいようです。
また、2本のうでの幅は狭いほうがバランスがとりやすいようです。
うでの幅が狭いとゆれるスピードは速くなり、広いと遅くなるようです。
5年生でふりこの学習をするので、そのときにやじろべえのことをちらっと思い出してくれるといいなあ…と思います。
ゆっくり話す。しっかり聞く。
授業参観がありました。おうちの人たちに見守られながらの学習です。
2学期は国語です。じぶんが「あったらいいな」と思う道具について説明したり、相手に質問したりしました。
よく聞いている人は、すぐ質問や感想を伝えられるんですね。
なかなか言葉が出ない人も、頭の中では一生懸命考えていたようです。
話す相手に目や体を向けている人が多かったですね。笑顔も素敵でした。
普段と環境は違いましたが、環境が変化しても普段のように活動できる力を身につけていければいいなと思います。
めあてに向かって
今日は待ちに待った持久走大会でした。
自分の全力を出すことをめあてにしていた人もいれば、
タイムを今までの練習より上げる人をめあてにしている人もいました。
それぞれがめあてに向かって、一生懸命取り組めたでしょうか?
今日の主役は自分のめあてを達成できたと言っていました。
みんなのひたむきな姿は、とても輝いていたと思います。
自分の全力を出すことをめあてにしていた人もいれば、
タイムを今までの練習より上げる人をめあてにしている人もいました。
それぞれがめあてに向かって、一生懸命取り組めたでしょうか?
今日の主役は自分のめあてを達成できたと言っていました。
みんなのひたむきな姿は、とても輝いていたと思います。
「観」を伝える走り
「夢は見るものではなく、叶えるもの」
「克己心をもつこと」
たくさんのやる気と、少しだけ緊張感を感じていました。
スタートからゴールまで、
「観」を見ている人に伝える走り、できたかな?
仲間と頑張る力
朝登校してきて、「うわあ~、緊張する…」と言いながらも、にこにこ笑顔の2年生。
元気いっぱい持久走大会に参加できました。
女子も男子も、体育の授業の中での練習でアドバイスをしあって、走りをよりよくできるよう工夫してきました。
もちろん本番でも、友達や先生、おうちの人たちに見守られながら力強い走りを見せてくれていました。
転んでもすぐに立ち上がって走り出す人。
つらくても歩いたり止まったりしないで走り続ける人。
他の学年の友達を、全力で応援する人。
悔し泣きをするほど頑張った人もいました。
どれもすてきな姿でした。
持久走大会が終わってからも、「もう走らなくていいや。」ではないんですね。
大会がある、ないに関わらず、今日も自分のために昼休みを利用して走っている人がたくさんいました。100周走りきって、2枚目のカードをもらった人が3人います。
もうちょっとで色が埋まる人もたくさんいます。
仲間と声をかけ合って努力を続ける力、自分に打ち勝つ力が育っているなあと感動しました。
今日はゆっくり休んで、明日また元気に学校に来て欲しいです。
自分の目標に向かって
今日は持久走大会!
スタート前に、練習の時のタイムを見て、自分の目標を設定しました。
そして、持久走大会が終わって結果発表!自分の目標タイムと結果を比べます。
空いた時間を使って、今日の大会のふり返りを成長ノートに書きました。
自分の走りに納得がいった人も、いかなかった人も・・・
今日の学びをしっかり次につなげよう!
そして、勝っても負けても「謙虚」ということを心において頑張ってほしいなと思います。
持久走がんばりました☆1年☆
今まで頑張って練習してきた持久走。
練習を重ね、試走もし、目標もたて、いざ本番でした。
今までで一番順位がよかったという人も、目標を達成できたという人も、もっと頑張れたかなという人も。
ひとまず今日の頑張りを自信にして、また次につなげてほしいと思います♪
佳境
学級全員で、3つのグループに分かれて研究を進めている6年生。
来週の展覧会、発表会に向けて、研究も大詰めを迎えました。
どのグループも、「科学の心で 自然を見(観)つめ 未来を作(創)る」
理科研究になるといいね。
おまけ。
昨日は見られませんでしたが、まだまだ大きかったです。
来週の展覧会、発表会に向けて、研究も大詰めを迎えました。
どのグループも、「科学の心で 自然を見(観)つめ 未来を作(創)る」
理科研究になるといいね。
おまけ。
昨日は見られませんでしたが、まだまだ大きかったです。
楽しい秋☆1年☆
生活科で、秋探しをしたり、おもちゃ作りの計画を立てたりしている1年生。
ドングリやまつぼっくりなどはたくさん集まったけれど、葉っぱが丸まったりパリパリになったりしているね…
ということで、拾いにいきました。
秋が深まりました。
途中で、水たまりと栃の葉を見つけ、気がついたら…
舟だー!と楽しそうに遊んでいました。
こんな秋を拾ったよ!
授業参観のおもちゃ作りではお世話になります。
頑張りを見ている人がいます!
宿泊学習で出ていた課題の「公」というキーワード。
意識して生活できるよう頑張っています。
さて、今日の昼休みにこんな嬉しい光景が。
何をしていたかというと・・・
友達の自主学習ノートに、付箋紙を貼っていたようです。
その付箋紙には、友達の頑張りを認めてくれるあたたかい言葉がたくさん。
自主学習ノートを、いつも廊下に掲示していますが、
こんな風に友達同士で頑張りを認められるってすてきだなと思います。
アルバム写真
ちょっと照れくさそうな笑顔。
今日は、個人写真の撮影でした。
思い出の格好をしたり、懐かしいものを手に持っての撮影でした。
周りのみんなも、「笑顔」をつくるため?に見守りました。
午後は、クラブの写真撮影も。
そろそろアルバムの編集も、始まる時期になりますね。
自分たちで
今日は、朝6年生の卒業アルバムの写真撮影があり、1時間目の途中まで、やることを伝えて自習になりました。
教室に戻ると…
自分で必要だと思い、考えを共有していました。
担任が考えていた以上のことしていました。
クラスのレベルアップのために、できることをやっていこう!!
教室に戻ると…
自分で必要だと思い、考えを共有していました。
担任が考えていた以上のことしていました。
クラスのレベルアップのために、できることをやっていこう!!
かたかなで書くことば
今日はかたかなの学習をしました。
かたかなってどんな時に使うのかな?
漢字の学習が多かったこの頃ですが、かたかなの使い方について確認しました。
かたかなは、
①どうぶつのなき声
②いろいろなものの音
③外国から来たことば
④外国の、国の名前や土地の名前、人の名前
を表すのに使えるそうです。
さっそく、かたかなをつかって文を作ってみました。
「コロコロ」「マグネット」など、上手に使えています。
いくつか書けたら友達と確認です。
①から④のどれを使って書いたのか、正しく使えているか、先生になったつもりでチェックしあいます。
2人、3人…たくさんの人と学びます。
ノートの見せ方も、相手意識をもっていることが伝わってきますね。
きちんとこだわって、真剣に確認することができていました。
合っていたら、友達からサインがもらえます。
たくさん学んだ証がノートに貯まっていくのがうれしいですね。
理科研究
今週も行事が続きます。時間を大切に、頑張りましょう!
さて、理科研究を頑張っている子どもたち。
4年生では希望者を募りましたが、29人全員が希望者に。
それぞれチームを作って、
実験・観察をしたり、
調べたりしながら活動を行っています。
興味をもったことを、自分で考えるだけでなく、
みんなで追究していくってとてもすてきだと思います。
あと少し、頑張りましょう!
家読&読書ラリー 頑張っています!
皆さん、読書の秋ですね!
先週から読書スタンプラリーが始まりました。
全児童が、家読&読書ラリーに励んでいます。
読書ノートには、親子の感想があふれ、家族で読書を楽しんでいる様子が伝わってきます。
6年生は毎週、「家読」で読んだ本を自主学習ノートにまとめています。
まとめ方も上手になってきました。
まさに継続は力ですね!
続いて、読書ラリーの様子です。
読書ラリーとは、本の分類 0から9を読み、読書スタンプラリー用紙に本の題名を書いて、
図書委員に感想を話すと、スタンプがもらえます。
いろいろな分類の本を読むようになりました。
スタンプが全部たまるとプレゼントがもらえます。
読書ラリーは2学期中、開催していますので、ぜひ参加してくださいね
先週から読書スタンプラリーが始まりました。
全児童が、家読&読書ラリーに励んでいます。
読書ノートには、親子の感想があふれ、家族で読書を楽しんでいる様子が伝わってきます。
6年生は毎週、「家読」で読んだ本を自主学習ノートにまとめています。
まとめ方も上手になってきました。
まさに継続は力ですね!
続いて、読書ラリーの様子です。
読書ラリーとは、本の分類 0から9を読み、読書スタンプラリー用紙に本の題名を書いて、
図書委員に感想を話すと、スタンプがもらえます。
いろいろな分類の本を読むようになりました。
スタンプが全部たまるとプレゼントがもらえます。
読書ラリーは2学期中、開催していますので、ぜひ参加してくださいね
どの教科でも
非日常を経て、クラスが集団としてパワーアップしています。
理科では、一つの問題に対して予想し、みんなで話し合って、意見を交換していました。
今まで勉強してきた経験から、根拠となる考えをもち、話し合っている姿は圧巻でした!!
みんな予想が固まりましたが、結果は...
結果を受けて、どうしてそうなるかも一生懸命、意見を聴き合っていました。
納得いくまで話し合える関係っていいですね!
5時間目の国語でも
活発に動いて話し合います。
1人1人の「分かった」も違うことを知り、寄り添い合って『学び合い』をしていく姿が見られました。
授業の中でも、個性が爆発させられるよさをこれからも生かしていきたいですね!
理科では、一つの問題に対して予想し、みんなで話し合って、意見を交換していました。
今まで勉強してきた経験から、根拠となる考えをもち、話し合っている姿は圧巻でした!!
みんな予想が固まりましたが、結果は...
結果を受けて、どうしてそうなるかも一生懸命、意見を聴き合っていました。
納得いくまで話し合える関係っていいですね!
5時間目の国語でも
活発に動いて話し合います。
1人1人の「分かった」も違うことを知り、寄り添い合って『学び合い』をしていく姿が見られました。
授業の中でも、個性が爆発させられるよさをこれからも生かしていきたいですね!
秋まつりで「観」を伝える
今日から3日間、「とちぎ秋まつり」です。
6年生も、校外学習として出かけました。
途中でがんばっている3、4年生に会いましたが、
今日の目的は、それだけではありません。
どこかに立ち寄っていますね。
はい。
1学期に取材でお世話になったところや、観光客の方に、
取材をもとに自分たちで作った、栃木市を紹介するパンフレットを
手渡しに行ったのです。
パンフレットに込めた「観」を、
多くの人に「感」じ取ってもらえるといいですね。
そのために、今日は、たくさんの人と「関」われたかな?
(これができると、「三かん王」、達成になります。)
寒さに負けず☆1年☆
ご無沙汰してしまいました。
1年生、寒さに負けず、勉強も運動も頑張っています。
もうすぐ持久走大会ですね。
今日は2年生と一緒に実際のコースを試しに走ってみようと思っていましたが、あいにくの天気。
月曜日にもちこしとなりました。
今日は跳び箱をやりました。
足をしっかり開き。
手をしっかりつけ。
着地も…
くるっと回ってしゅわっち。
体操選手のように美しく。
一つ一つのポイントをおさえて、スムーズに跳べるようになるといいですね。
山車祭りに参加して
今日は、雨が上がって、山車祭りに参加できました!
「公」という意識も忘れずにね。
みんな、おそろいの衣装で山車祭りに参加し、とっても楽しそう。
「やまと」「わっしょい」というかけ声もバッチリ!
自分たちでお祭りを盛り上げよう!という雰囲気がとってもよかったです。
お祭りでも、出席者ではなく、参加者になれていましたね。
11月は行事がたくさん続いていますが、一つ一つを成長の材料にしていきましょう。
最後の清掃班に向けて
みんなで黒板に集まって、何をしているの?
何かを写しているようです。
新しい清掃班のメンバーを写しているのです。
小学校生活最後の清掃班。
1月からは5年生に班長を任せることになります。
だから、清掃の仕方はもちろん、清掃に対する心構えも、
しっかり伝えられないといけませんね。
しっかり頼みます!
宿泊学習を生かして
今日は、宿泊学習の振り返りをしました。
当たり前のことかもしれませんが・・・
こうして、宿泊学習の翌日に全員が休むことなく、学校に来ていることが素晴らしいと思います。
そして、宿泊学習だけを成長の場ととらえず、
宿泊学習で学んだことを日常に生かそうと意識できていたと思います!
今後の成長が楽しみです。
当たり前のことかもしれませんが・・・
こうして、宿泊学習の翌日に全員が休むことなく、学校に来ていることが素晴らしいと思います。
そして、宿泊学習だけを成長の場ととらえず、
宿泊学習で学んだことを日常に生かそうと意識できていたと思います!
今後の成長が楽しみです。
コロコロ大さくせん!2
図工では、コロコロ大作戦の続きをやっています。
前回作ったエンジンに続き、今回は外側を作りました。
目が真剣です…。
なかなか上手に材料を生かしている人が増えてきました。
モールはくるくる巻くと、こんなに可愛い飾りになるんですね。
作り終わったら、エンジンと合わせて動きを確認します。
外側の高さや重さが動きに影響することがわかってきました。
完成した人はアドバイザーになって、友達の様子を見て回ってくれていました。
自然と周囲の人が集まって
「それ可愛いね」「そのアイディアいいな!」
などと話していました。
みんなの知恵が集まって、たくさんの素敵な作品ができるといいですね。
掲示物から伝わる「観」②
全校集会で校長先生の話を聞いて、考えたこと。
「四小のよさ」を生かすこと。
みなさんの掲示物の中にも現れていますね。きっと。
「四小のよさ」を生かすこと。
みなさんの掲示物の中にも現れていますね。きっと。
宿泊学習2日目
今日も元気に、2日目の活動を迎えました。
今日は、ウォークラリー!!
各班ばらばらにならず、
太平山の中のミッションをクリアしながら全員が無事にゴールへたどり着きました。
2日間、生活を共にして見えてきた成長の証や、のびしろを、今後の学校生活にも
生かしていきましょう!
29人全員で宿泊学習に参加し、
みんなとの思い出を、全員で作ることができてよかったなと思います!
今日はゆっくり休んでください。また、明日♪
今日は、ウォークラリー!!
各班ばらばらにならず、
太平山の中のミッションをクリアしながら全員が無事にゴールへたどり着きました。
2日間、生活を共にして見えてきた成長の証や、のびしろを、今後の学校生活にも
生かしていきましょう!
29人全員で宿泊学習に参加し、
みんなとの思い出を、全員で作ることができてよかったなと思います!
今日はゆっくり休んでください。また、明日♪
宿泊学習1日目
宿泊学習1日目がスタート。
クラス全員での参加です!
まずは、大中寺を見学し、
険しい山道を登って自然の家へ。
そして、自然の家での活動開始です。
午後は杉板写真飾りを。
夜はナイトハイキングを。
元気いっぱいの子どもたちですが…
クラス全員での参加です!
まずは、大中寺を見学し、
険しい山道を登って自然の家へ。
そして、自然の家での活動開始です。
午後は杉板写真飾りを。
夜はナイトハイキングを。
元気いっぱいの子どもたちですが…
掲示物から伝わる「観」
B日課に対する考え方が感じられる日替わりの掲示物
そして、最近流行の歴史上の人物に例える「~力」
6冠(かん)王、取れるといいね!
感じさせ 観伝えるため 関わろう
観を 感じて 意思を貫け
自分たちのことは自分たちで
クラスの中で起きた問題は、みんなで共有し合い、解決していきます。
全員で集まって、話し合っています。
自分たちの成長につなげるための話し合いになりました。
全員で集まって、話し合っています。
自分たちの成長につなげるための話し合いになりました。
写真撮影 委員会編
卒業アルバムの写真撮影が始まっています。
今日は委員会活動第一弾。
あとはまた来月です。
今日は委員会活動第一弾。
あとはまた来月です。
自主性
今日の朝、教室に行くと、
栃木市音楽祭にでない児童が、朝練習していた合唱部の人たちにメッセージを書いていました。
自分たちで考えて、人のために行動している様子に、「自主性」を感じました。
朝の質問タイムも、合唱や持久走など具体的なことを挙げながら、質問をしていました。
非日常で学んだことを生かして、成長している姿が感じられる一日でした!
栃木市音楽祭にでない児童が、朝練習していた合唱部の人たちにメッセージを書いていました。
自分たちで考えて、人のために行動している様子に、「自主性」を感じました。
朝の質問タイムも、合唱や持久走など具体的なことを挙げながら、質問をしていました。
非日常で学んだことを生かして、成長している姿が感じられる一日でした!
English集会☆1年☆
先週の金曜日、English集会がありました。
今のうちから外国語に楽しく慣れ親しむってとても大切なことです。
じゃんけんも全力で。
東京2020。
2020年には、みんなは5年生になるんですね。
いよいよ明日は
明日はいよいよ、宿泊学習!
今日はその最終打ち合わせ。
係で役割分担をしたり、
生活面では布団のたたみ方を確認したり。
日程や細かいところのチェックをしました。
そして、心の面も準備です!
宿泊学習をとおして、どんな心を成長させたいか、黒板にそれぞれの決意を書きました。
明日からの宿泊学習を、成長の機会にできるよう、みんなで頑張ろう!
今日はその最終打ち合わせ。
係で役割分担をしたり、
生活面では布団のたたみ方を確認したり。
日程や細かいところのチェックをしました。
そして、心の面も準備です!
宿泊学習をとおして、どんな心を成長させたいか、黒板にそれぞれの決意を書きました。
明日からの宿泊学習を、成長の機会にできるよう、みんなで頑張ろう!
宿泊学習に向けて
さて、いよいよ来週から宿泊学習。
今日は、係を決めたり食事や入浴をするときの「マナー」をみんなで確認しました。
栃木県の研究授業に引き続き、大きな行事が続きますが、
これも成長のチャンスにしていこう!
いい意味で「バカ」になるとは?
菊池学級の価値語に「いい意味でバカになれ」というのがありました。
今日、教室の関所にも同じ言葉が・・・。
そんな外国語の時間。
「ハロウィンパーティー」の続きで、「ラインゲーム」を行いました。
みんなで夢中になって楽しみ、抱腹絶倒の連続!
でも分かりました。「いい意味で」とは、「雰囲気をよくするために」「ルールを守って」
バカになるということ。
するとみんなが、「ハッピー」な気持ちになれる、ということですね。
今日、教室の関所にも同じ言葉が・・・。
そんな外国語の時間。
「ハロウィンパーティー」の続きで、「ラインゲーム」を行いました。
みんなで夢中になって楽しみ、抱腹絶倒の連続!
でも分かりました。「いい意味で」とは、「雰囲気をよくするために」「ルールを守って」
バカになるということ。
するとみんなが、「ハッピー」な気持ちになれる、ということですね。
よりよくするために
火曜日に研究授業があり、そのふり返りと実験を行いました。
どうすれば、全員ができたのかを自分たちの行動からふり返り、実際に実験を行いました。
はっきりとした結果を出すために、みんなで協力して行っていました。
どんなときでも、『学び合い』ができることが5-1の強みと言えるようにしたいですね!!
どうすれば、全員ができたのかを自分たちの行動からふり返り、実際に実験を行いました。
はっきりとした結果を出すために、みんなで協力して行っていました。
どんなときでも、『学び合い』ができることが5-1の強みと言えるようにしたいですね!!
いもほり♪
水曜日は、2年生の農園に行きました。
夏はナスやキュウリ、トウモロコシなどたくさんの野菜が獲れた農園。
秋はというと…
つるが伸びてすごいことになっていました。
いもをほるには、まずつるを取らなければなりません。
引っ張って、集めて、運びます。
力持ちの男の子たちが活躍してくれました。
あっという間にこの通り。教頭先生と業務員の小暮さんも手伝ってくれました。
いよいよほります。
おいもを傷つけないように、慎重に…。
なかなか取り出すことができません。
土の奥深くまで根を張っていました。
みんなで協力してほりすすめます。
とっても大きなおいもができていました!
学校でみんなで食べるのが楽しみです♪
チームトレーニング
遠くに走る姿あり・・・。
ミニ駅伝に向けて、チームで考えた練習メニューで、トレーニングに励んでいます。
ペース走や、インターバル走などを組み合わせて、
チームの力を高めるために、工夫と努力は続きます。
一人一人の頑張りや成長で
昨日の頑張りをこれからにつなげようとしている気持ちが、いいなーと思います。
そして今日の授業では、
「はい、近くの人と話し合って。」と声を掛けると、すぐに全員が自然に近くの人と
話合いができました。一人で話合いに参加しない人がいません。
当たり前のことかもしれませんが・・・それがすぐにできることは、成長だと感じます。
しかも、話合いの時は笑顔で。
こんな雰囲気で授業ができることは、とてもありがたいです!
一人一人の頑張りや成長で、授業が楽しくなるんだな・・・と感じました。
しっぽとりゲーム☆1年☆
体育では、しっぽとりゲームをしました。腰の後ろにつけたしっぽをとり、自分のチームの陣地に運びます。しっぽをとられた人は、自分のチームがゲットしたしっぽを再びつけて、闘いに挑めます。協力しながら、楽しくゲームに取り組むことができました。
国語では「しらせたいな、見せたいな」で、学校にいる生き物などについての文を書いています。
目で見て、特徴をつかみ、文にし、正しく直す。
過程を大切に進めています。
国語では「しらせたいな、見せたいな」で、学校にいる生き物などについての文を書いています。
目で見て、特徴をつかみ、文にし、正しく直す。
過程を大切に進めています。
非日常を日常に
先週は宿泊学習、今週は研究授業と非日常が続きました。
今日は、どんな日常になったでしょうか?
いろいろな方法で友達に伝えようと工夫する人
自分から説明をするためにたくさんの人と関わっている人
分からないから教えてと声をかけている人
非日常で学んだことをみんなが取り組もうとしている様子が見られました。
まだまだ成長曲線を加速させられるなと思う1日でした!
今日は、どんな日常になったでしょうか?
いろいろな方法で友達に伝えようと工夫する人
自分から説明をするためにたくさんの人と関わっている人
分からないから教えてと声をかけている人
非日常で学んだことをみんなが取り組もうとしている様子が見られました。
まだまだ成長曲線を加速させられるなと思う1日でした!
「学校側」の人間として
本校で行われた「栃木県小学校理科教育研究大会下都賀大会」。
研究授業で、4年生と5年生ががんばっていましたが、6年生は「裏方」として、
椅子並べや会場案内の仕事をがんばってくれました。
そして、ちょっぴり表舞台。
理科学習をどのように行っていけばよいかについて、自分たちなりの言葉で全員が表現しました。
「表現」「プレゼン」「パフォーマンス」・・・。
表し方はいろいろあるでしょうが、将来、間違いなく必要になる力だと思います。
200人近い大人の方たちを前に話す様は、とにかく堂々としていました。
頼れる「学校側」の人がいてくれるので、本当に助かりました。
研究授業で、4年生と5年生ががんばっていましたが、6年生は「裏方」として、
椅子並べや会場案内の仕事をがんばってくれました。
そして、ちょっぴり表舞台。
理科学習をどのように行っていけばよいかについて、自分たちなりの言葉で全員が表現しました。
「表現」「プレゼン」「パフォーマンス」・・・。
表し方はいろいろあるでしょうが、将来、間違いなく必要になる力だと思います。
200人近い大人の方たちを前に話す様は、とにかく堂々としていました。
頼れる「学校側」の人がいてくれるので、本当に助かりました。
研究授業
今日は、栃木県内の先生方が四小にいらっしゃり、
4年1組で理科の授業を見ていただきました。
理科室に入りきらないくらいの先生方の数でしたが、
その中でも、いつも通り、そして気合いはいつも以上に頑張っていました。
集まった人同士で模型を操作しながら腕の筋肉の動きを確認したり、
グループで協力しながらまとめをしたり。
この雰囲気で緊張しないはずはないと思います。
その中で、本当に、一生懸命学び合う姿が素晴らしかったです。
今日は、子どもたちの一生懸命な心や姿に感動しました。
そして、たくさんの先生からもいろいろなアドバイスをいただけました。
明日、授業のことをしっかりふり返って、子どもたちも担任も、
成長の機会にできるようにしていきたいと思います!
今日もいろいろ学び合い☆1年☆
朝のMIMでは、手拍子をしながら、ねじる音の復習をしました。「しんじゅ」など耳慣れない言葉も黒板を見ながら慣れていきました。
算数では、「7+9」のけいさんの仕方をひとりひとり考えて、友達と共有しました。同じ考えのグループで分かりやすく相手のグループに説明の仕方も考えました。代表者が発表したり、みんなで一緒に発表したりと工夫して伝えることができました。どちらを10のたばにするかは個人のやりやすい方でいいということで、次につなげたいと思います。
1組は、理科研究で、6月から校庭にいる虫の研究をしてきました。いよいよまとめの段階に入りました。今日は、今まで調べてきた虫について気付いたことや思ったことを付箋紙に書いて、深めました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
いろいろな場面でみんなでわいわい学び合うって楽しいですね。
秋の自然物を使い、おもちゃ作りをします。
今日はいろいろなおもちゃに興味をもち、イメージを広げられるように、ということで。
実際におもちゃで遊び、その後つくりたいものの設計図をかきました。
いろいろなおもちゃを作り、さらに秋を楽しめるといいですね。
算数では、「7+9」のけいさんの仕方をひとりひとり考えて、友達と共有しました。同じ考えのグループで分かりやすく相手のグループに説明の仕方も考えました。代表者が発表したり、みんなで一緒に発表したりと工夫して伝えることができました。どちらを10のたばにするかは個人のやりやすい方でいいということで、次につなげたいと思います。
1組は、理科研究で、6月から校庭にいる虫の研究をしてきました。いよいよまとめの段階に入りました。今日は、今まで調べてきた虫について気付いたことや思ったことを付箋紙に書いて、深めました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
いろいろな場面でみんなでわいわい学び合うって楽しいですね。
秋の自然物を使い、おもちゃ作りをします。
今日はいろいろなおもちゃに興味をもち、イメージを広げられるように、ということで。
実際におもちゃで遊び、その後つくりたいものの設計図をかきました。
いろいろなおもちゃを作り、さらに秋を楽しめるといいですね。
非日常 第2弾
今日は昼休みが長くなっていました。そこで、
お客さんが使うところを掃除していました。
高学年として、清掃の時間がないことからやっていました。
6時間目の前の様子です。
異様な光景です!
6時間目は、自分たちにとってどんな学びの時間になったかな。
非常に楽しい45分でした。
お客さんが使うところを掃除していました。
高学年として、清掃の時間がないことからやっていました。
6時間目の前の様子です。
異様な光景です!
6時間目は、自分たちにとってどんな学びの時間になったかな。
非常に楽しい45分でした。
漢字一文字
今回の「今日のシャワー」は、久しぶりの「漢字一文字」でした。
ただし、5年生の頃より、言葉の「レベル」は上がっているような気がします。
主人公の名前から漢字一文字を選んだり、
何より、その一文字を選んだ理由(贈る側の「観」)を聞くのが楽しみです。
残りわずか・・・。
ただし、5年生の頃より、言葉の「レベル」は上がっているような気がします。
主人公の名前から漢字一文字を選んだり、
何より、その一文字を選んだ理由(贈る側の「観」)を聞くのが楽しみです。
残りわずか・・・。
ハロウィン3年
ハロウィンの英語表現を学びました。ラインゲームも白熱しています。
最後はみんなでポーズ!みんなきまってますね。
最後はみんなでポーズ!みんなきまってますね。
授業とつないで
10月も今日で終わり。成長することを意識して生活できたらいいな・・・と思います。
さて、連休明けの子どもたちの自主学習を見ていると・・・
金曜日に学んだことを生かしていたり、
理科研究や理科の授業とつないで調べ学習を行っている人がたくさん。
学校で学んだことを、家でも考え続けるってとてもすてきなことだと思いました。
詳しくまとめられていて本当にすごい!