学校ニュース

カテゴリ:5年生

休み時間でも・・・


これは、授業中ではありません。
休み時間です。


授業の中で納得できなかった部分を休み時間も使って、相談し合っています。


学び合いによって、学ぶ意欲も高め合っていますね!!

スローガン

 運動会練習2日目
今日は、代表委員会で運動会のスローガンについて考えました。


各クラスから出された意見について考えを出していきます。

 
他の学年とも話合いながら、賛成意見や反対意見を考えていました。


黒板の前に集まり、異学年同士の学び合いのようになっていました。


最終的な決定は、6年生と運動委員会で行いますが、みんなの考えが集約された代表委員会になりました。

 みんなが「心を一つ」にできるようなスローガンにしたいですね!!

何のために・・・

 今日から運動会の練習が始まりました。
そこで、今日の全体練習では「どうして運動会をやるのか」を考えてもらいました。
次のような意見が出てきました。
  ・成長している姿を見せる。心を一つにするところを見せる。

とてもすばらしい意見ですね。そのために1人1人ができることをいつでも一生懸命やることが大切になってくるのではないかと感じました。


5年生も高学年として、6年生と一緒に練習を開始しました。どんな演技を見せてくれるのか楽しみですね。

話すためには・・・

 国語の時間です。
 
あっちこっちで話合いをしています。


大人数で集まって議論しています。


1対1でも、とことん議論しています。


1つの問いに対して、これだけ熱くなれるってすばらしいですね!

 文章の「行間」を読む楽しさを知った1時間になりました!!

~ハートフルコーナー~
 
今日は、1年生を迎える会でした。
5年生は来年になると、この会を企画・運営する立場になります。
先輩の背中を見て、何を感じたでしょうか?

学びのすがた

 今日は、國學院栃木短期大学の観察生が来ていました。


 5年生が見てもらった授業の様子です。


「説明する」というめあてだったので、お互いに自分の考えを伝え合っています。
さまざまな考えを聴き合ゥことができた時間になりました。

自分たちで考えて、めあての達成に向かう姿は美しいですね!!

家庭科

 5年生になって始まった教科があります。
それは・・・

家庭科です。

 今日は初めて家庭科室を使って授業を行いました。

みんなで教科書を読み込んで・・・


 
家庭科室にはどこに何があるのかを確認しました。
これから使っていく教室なので、どこに何があるかを知ることができてよかったですね!

 確認しているうちに自然と協力し合って探していました。
言わなくても、協力できることがすばらしいですね!!

「笑顔」タイム


朝の会です。
教室に笑顔があふれています。

 
朝の会では、質問タイムをしています。お題は、「最近の趣味」
主役の人が言ったことから、質問をつないでいきます。


今日は、ユーモア溢れる質問が飛び交い、1日のスタートを「笑顔」で始めることができました。

 質問タイム=「笑顔」タイム   になりそうですね!!

学びの軌跡


算数の授業の後の黒板です。
子どもたちが黒板を使って学び合っています。

 
自分たちで自分たちだけの学びを作り上げる。
その根本には「一人も見捨てない」気持ちや「みんなで分かる」という気持ちがあることが伝わってきます。

掃除と清掃

 
掃除・・・ゴミや汚れがある場所のみをきれいにする作業

清掃・・・ゴミや汚れをなくすのはもちろんですが、さらに部屋やその場所のすみずみまできれ
     いにすること


 学校には、清掃の時間はありますが、掃除の時間はありません。

 今週も、家庭訪問によりB日課4時間で、清掃がありませんでした。
自分たちで使っているところ、他の学年が使っているところは、自分たちでしかきれいにできないですね!!

English

 5年生になって、毎週金曜日の2時間目は外国語の時間です。


今日は友達とあいさつをたくさんしました。
まず、歌を歌いながら、踊りました。

 
次に自由に動き回りながら、友達に自己紹介をして、握手をしました。
アメリカでは、日本でいうお辞儀が握手にあたるそうです。

いろんな人と交流できるのが5年1組のよさですね!!
これからも、よさを伸ばしていきたいですね!!