文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
黄金のすきま時間
5年生になり、朝の準備がとても早くなっています。
いつもパワーアップタイムの5分前には終わっています。
今日もいつものように見ていると、


「先生時間があるので、階段を掃除してきていいですか?」と言ってきました。
6年生がいつも進んで朝の清掃をしてくれているのを見て、空いた時間を学校のためにと動いてくれました。先輩たちの姿を目にしていたからこそ、自然と動けたのではないかと思います。
いつもパワーアップタイムの5分前には終わっています。
今日もいつものように見ていると、
「先生時間があるので、階段を掃除してきていいですか?」と言ってきました。
6年生がいつも進んで朝の清掃をしてくれているのを見て、空いた時間を学校のためにと動いてくれました。先輩たちの姿を目にしていたからこそ、自然と動けたのではないかと思います。
非日常
授業参観での光景です。
普段のように友達と意見を交換しています。
今日の授業参観はゲームとの付き合い方についてでした。
自分の考えと同じ考えの人と相談し、違う考えの人と話し合い、考えを深めていきました。
自分でどうしていくかを考えるきっかけになるといいですね!!
~ハートフルコーナー~
毎日行っているほめ言葉のシャワーをお家の方たちにも見ていただきました。
授業参観という「非日常」の中で、「日常」を見せることができ、子どもたちの成長を感じていただけたのではないかと思いました。
「継続は力なり」でがんばっていきたいですね!!
係活動②
昼休みです。社会の教科書とノートを開いて、勉強しています。
と思ったら、会社活動を行っている最中でした。
明日の昼休みに、ネタを見せるということで、一生懸命練習していました。
学校、クラスがよりよくなるためにと自分たちで考え、進んで動くことがこの活動をやっている大きな意味だと感じますね!!
~ハートフルコーナー~
5年生で成長したいこと
大きい方を食べたい
算数では、新しい単元に入り、ショコラとフロマージュの大きさを比べました。

小さいブロックをもとにして考え、どちらがどれだけ大きいか調べていました。

iPadに書き込みながら、友達と意見を交換し、説明し合ったり、
黒板に説明を書いて、みんなができるように工夫したりして、取り組んでいました。
多様なやり方で、それぞれの「分かった!!」のためにみんなができることをやっていく大切さを改めて感じました!!
小さいブロックをもとにして考え、どちらがどれだけ大きいか調べていました。
iPadに書き込みながら、友達と意見を交換し、説明し合ったり、
黒板に説明を書いて、みんなができるように工夫したりして、取り組んでいました。
多様なやり方で、それぞれの「分かった!!」のためにみんなができることをやっていく大切さを改めて感じました!!
春
理科では、花のつくりについて、外に出て観察しました。

実物を自分の眼で「観る」ことで、新たな気付きや疑問が生まれることにつながると感じました。

花のつくりを知ったからこそ、花を「観る」眼が変わり、もっと知りたいという気持ちが出てきたのかもしれないですね!!
この積み重ねによって、自然への興味・関心が高まればいいなと思います!!
実物を自分の眼で「観る」ことで、新たな気付きや疑問が生まれることにつながると感じました。
花のつくりを知ったからこそ、花を「観る」眼が変わり、もっと知りたいという気持ちが出てきたのかもしれないですね!!
この積み重ねによって、自然への興味・関心が高まればいいなと思います!!
話合い
5月に1年生を迎える会があるため、1年生のために何ができるか話し合いました。

「出席者ではなく参加者になる」ことはもちろんのこと、全員が同じ目的意識をもって取り組みました。

話合いでは、それぞれの立場がありますが、立場が違えど同じ方向を向いて話合いができるよさを改めて感じることができたと思います。
~ハートフルコーナー~

清掃の終わりに同じ清掃班内で、がんばっていた子をほめるという反省をしていますが、無言清掃をしながらも、周りの仲間を見て、よかったところを伝え合える関係って、すてきだなと思いました。
「出席者ではなく参加者になる」ことはもちろんのこと、全員が同じ目的意識をもって取り組みました。
話合いでは、それぞれの立場がありますが、立場が違えど同じ方向を向いて話合いができるよさを改めて感じることができたと思います。
~ハートフルコーナー~
清掃の終わりに同じ清掃班内で、がんばっていた子をほめるという反省をしていますが、無言清掃をしながらも、周りの仲間を見て、よかったところを伝え合える関係って、すてきだなと思いました。
係活動
今年度も、係活動(会社活動)がスタートしました。

各会社ごとに集まり、メンバーと会社の経営方針(何のために自分たちの会社があるのか)と仕事内容を話合いました。

今までにはなかった新たな会社も立ち上がり、5年1組をよりよくしていくために、また学校をよりよくしていくために活動していこうと決意をもっている様子が感じられました。
これからの活動がとても楽しみですね!!
各会社ごとに集まり、メンバーと会社の経営方針(何のために自分たちの会社があるのか)と仕事内容を話合いました。
今までにはなかった新たな会社も立ち上がり、5年1組をよりよくしていくために、また学校をよりよくしていくために活動していこうと決意をもっている様子が感じられました。
これからの活動がとても楽しみですね!!
学び方
今日は、5年生最初の算数がありました。
どんな学び方で進めていくかを全員で確認し、5年生としての意気込みで多く書かれていた「学び合い」を行いました。

一人で考えている人もいれば、

何人かで集まって考えている人もいて、
それぞれの「学び合い」のしかたが見られました。

その後、考え方をいろいろな人に説明するために、4人組になり、

さらに考えを深めるために3人組になり、

最後にしっかり説明するために2人組で説明し合いました。
これからも、自分たちの学び方で「チャレンジ」していこうと思える時間でした。
どんな学び方で進めていくかを全員で確認し、5年生としての意気込みで多く書かれていた「学び合い」を行いました。
一人で考えている人もいれば、
何人かで集まって考えている人もいて、
それぞれの「学び合い」のしかたが見られました。
その後、考え方をいろいろな人に説明するために、4人組になり、
さらに考えを深めるために3人組になり、
最後にしっかり説明するために2人組で説明し合いました。
これからも、自分たちの学び方で「チャレンジ」していこうと思える時間でした。
意気込み
土、日の宿題で、「5年生になっての意気込み」を書いてきてもらいました。


それぞれが、「学校のために動く」、「教室を安心できる場所にする」、「クラス全員、学校全員がたくさん成長できるようにサポートする」など、高学年としての心をノート2ページにまとめていました。
有言実行できるようにしていきたいですね!!
また、今日は今年度一発目のほめ言葉を行いました。

主役に対して、自分の言葉で、一生懸命伝えていました。
4年生の時に、ほめ言葉によって得たものを忘れずに、ステップアップしていきましょう!
それぞれが、「学校のために動く」、「教室を安心できる場所にする」、「クラス全員、学校全員がたくさん成長できるようにサポートする」など、高学年としての心をノート2ページにまとめていました。
有言実行できるようにしていきたいですね!!
また、今日は今年度一発目のほめ言葉を行いました。
主役に対して、自分の言葉で、一生懸命伝えていました。
4年生の時に、ほめ言葉によって得たものを忘れずに、ステップアップしていきましょう!
スタート
今日は始業式です。
新しい1年の始まりの日になります。
とても良い天気の中、5年生としての生活が「スタート」しました。

心機一転、新たな気持ちへリセットして、前進していきましょう。
新しい1年の始まりの日になります。
とても良い天気の中、5年生としての生活が「スタート」しました。
心機一転、新たな気持ちへリセットして、前進していきましょう。