学校ニュース

学校ニュース

玄関飾り

1月の終わりが近くなったので、玄関飾りをお正月から節分にかえました。
1月の飾り
 

      ↓

2月の飾り
  

どんな鬼を追い出せるでしょうか。

どの教科でも

6年生では、
多くの教科で学び合いを取り入れていますが、
毎日その様子を見ていると、学び合いの仕方に
少しずつ変化が・・・。

 
男女関係なく意見を伝え合う姿     隣に寄り添って教える姿

 
友達が見やすいよう、プリントや     ホワイトボードの向きを考える姿


学び合うことが、楽しくなってきたようです。

バレーボール

  今週の月曜日から、バレーボールの試合を行っています。
最初の時間に、みんなで考えたルールをもとに試合をしています。
 
まずは、チームごとに今日のめあてを決めます。

めあてが決まったら、そのめあてを達成するために練習開始!
 
声をかけあいながら、チームの絆を深めています。

練習したら、いよいよ試合です。

試合の始まりは、握手から始まります。

ラリーを続けることをがんばりつつも、勝ちにこだわる子どもたちでした。

研修最終日③ 中島

発表会の様子です。


それぞれの先生方が考えた、さまざまな方法で、プレゼンテーションが行われます。


白くて大きいホワイトボード、わかりますか?


欲しくなってしまいました。

研修最終日② 中島

みなさんの学習に、よりiPadなどを役立ててもらうために、学校としてどうしていくべきか、作戦を立てています。



「三種の神器」がそろったぞ!



午後は発表会です。

研修3日目 中島

みなさんに、情報を正しく、上手に利用する力を身に付けてもらうための、理科の授業の方法を考えました。

小学校最後の単元で、授業しますね。

お楽しみに。

さあ、ラスト1日。
みなさんも頑張って!

日々の記録

毎日の学校生活の中には、
子どもたちの成長が、たくさんつまっていると思います。

その発見をすることが、最近の楽しみでもあります。

最近、子どもたちの成長していく姿に言葉をつけて、


教室の後ろに掲示をしています。

こうやって並べてみると、すてきな掲示物になります。
毎日、子どもたちが頑張っているということが分かります。

今日は、ある子どもの机に、
メモが貼ってあるのを見つけて写真を撮りました。

メモには、
「心が変われば態度が変わる」
「態度が変われば行動が変わる」
「行動が変われば習慣が変わる」・・・・・・
(どこかで聞いたことがあるような。)

さて、この写真にどんな言葉をつけようか・・・。
明日、みんなで考えようと思います。

休み時間でも・・・

  今日は、いい光景を目にしました。

  鍵盤ハーモニカのできないところを一生懸命練習している様子です・・・が1人で練習しているわけではありません。友達に聞いて、教えてもらっていました。

 教えてもらう側のできるようになりたいという気持ちと、
教える側のみんなでできるようになりたいという気持ちがあってこその光景だと感じました。