学校ニュース

カテゴリ:1年生

この手はだあれ? 1年生

最近誰かと手をつなぎましたか?

「お買い物に行ったとき、駐車場でお母さんと手をつないだよ」
「休み時間に外で遊ぶとき、友達と手をつないだよ」
「お母さんに頼まれて、弟と手をつないだなぁ」

この日は、友達と握手、握手、握手・・・
「○○くんの手は、あったかい」
「○○ちゃんの手は、小さくてぷにゅぷにゅしている」

  
  

みんなと握手したら、次はグループで「この手はだあれ」ゲーム!
  
  
グループみんなの手を当てられた子がけっこういました。すごい!

手を握るだけで、なんだか心の距離も縮む気がしますね。

綿の実 1年生

国語の学習で「たのきの糸車」を読んでいます。

物語の内容や登場人物の気持ちなどを読み取りながらも、
「やぶれしょうじ」「いたの間」「土間」「糸車」など、
子どもたちは知らない言葉や物について興味を示します。

そして、先日話題になったのは糸車。
糸を紡ぐ道具ですが、まずは糸車をiPad&大型テレビの画像で確認。
じゃあ、糸を紡ぐってどういうこと?ということで、綿の実の話が・・・

するとなんと、
「ぼくんちにあるよ-」と、H君が。

翌日さっそく持ってきてくれました。

立派な綿の実です。
初めて見る子どもたちの感動の声。担任も感動!
H君、ありがとう!

一日入学を振り返って 1年生

来年度の一年生を迎える準備を進めてきた一年生。
先日無事に、一日入学で新入生との交流を果たしました。
(詳しくは、一日入学の記事をご覧くださいね。)

この日は、その振り返りをしました。
事前にそれぞれが立てためあて(新入生にやさしくする。ゆっくりはっきり話す。待っている子が飽きたらじゃんけんをして気を紛らす←(笑)。 など)について、自分はどうだったか振り返り、絵と文で感想をまとめました。

これは、書いたものを互いに伝え合っている様子です。
 

「新入生が楽しんでくれたので、わたしまで楽しくなりました。」
「新入生が最後に「楽しかった!」と言っていたので、うれしくなりました。」
今まで学校では自分たちが一番年下だった子どもたちが、
来年度に向けて、大きく意識が変わった日となりました。
 

授業風景 1年生

国語の学習「おみせやさんごっこをしよう」

ことばには、一つ一つの名前(下位語)とまとめてつけた名前(上位語)があることを
学習し、その発展学習でおみせやさんごっこをしました。

開いていたお店は、本屋さん、ペットショップ、花屋さん、魚屋さん、花屋さん。
  

お店の名前、看板もみんなで考えて作りました。
品物カードも豊富にそろえ、お金をもってLet's shopping!

お店役とお客役で、やりとりを工夫しながら売り買いを楽しみました。
  
買う前にチラシを見て、おすすめ商品をチェックするしっかり者さんも。
  
タイムセールを始めて、お客さんが集まったお店も。

あいさつや売り買いの言葉もしっかりと言えて、
たくさんの買い物もできて、
満足満足の子どもたちでした。

お楽しみ会 1年生

1年生初めてのお楽しみ会。
話合いでやることを決め、
係を決めて、係を中心に会を進めてもらいました。
輪飾りもみんなで作って華やかに・・・

初めはいすとりゲーム。
少しずつ人が減っていきます。ドキドキ・・・
見ている人もなぜか盛り上がっているのは、
流れている曲が運動会で踊った「ファミリーパーティー」だから?
ノリノリで踊っていましたね。
  
さて、一番押しが強かったのは誰だったでしょうか?(女子です)

次は、なんでもバスケット。
「妖怪ウォッチが好きな人~!」「朝、味噌汁を飲んできた人~!」など、
オニが言ったことに当てはまる人は、動かなくちゃいけません。
いすに座れずオニになってしまった人は、罰ゲーム。
係が考えた罰ゲームは・・・一度オニになるごとに、計算カード!!!
オニになってしまった人、冬休みがんばってくださいね。
  

そして場所を変えての、ドッジビー&ドッジボール大会。
(夢中になって写真取り忘れました。すいません。)
 
とても盛り上がって、仲良く楽しく過ごせましたね。
係のみなさん、ごくろうさま。
また3学期がんばりましょう!
よいお年を~絵文字:晴れ