文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:1年生
本当に一年生修了!!!
修了式が終わって、ちょこっと休憩。
・・・の時間のはずが、いつの間にかみんなでつながって列車???
1人2人が始まると、ぼくも、わたしも、とそれに続くかわいい子供達。
仲良し1年生
2年生になっても、お互いを認め合い、温かい心で相手と関わり合ってくださいね。
一年生修了!
ついこの前入学式を迎えたばかりと思っていたのに、
あっという間に一年が過ぎてしまいました!
一年生は最後に「おみせやさんごっこ」をしたい、ということで、
(国語の学習でやったおみせやさんが楽しかったみたいです)
お楽しみ会では、それぞれ思い思いのお店を開きました。

文房具屋さん。勉強に必要な道具が何でもそろっていました。

ペットショップ。かわいい動物がいっぱいです。「なみお」まで売ってる!?

魚釣りやさん。きれいな魚、おいしい魚、いろいろありました。

妖怪ウォッチやさん。折り紙で作ったキャラクターやイラストがいっぱいで、大人気でした。

お腹が空いたら寿司屋さんへ。大きないくら巻きがおいしそうっ!

おもちゃやさん。
かざぐるまやかざわ、糸電話などなど、工夫されたおもちゃがたくさんありました。
くじもありました。

お金は、1、5、10 の数字を書いたお金カード。しっかり、たし算、ひき算ができたかな?
もちろん、売り上げは山分けでーす!

お客さんとして楽しみ、店員さんとしても楽しみ、
充実したひとときを過ごせました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
担任も密かに出店・・・ みんなに喜んでもらえてうれしかった
あっという間に一年が過ぎてしまいました!
一年生は最後に「おみせやさんごっこ」をしたい、ということで、
(国語の学習でやったおみせやさんが楽しかったみたいです)
お楽しみ会では、それぞれ思い思いのお店を開きました。
文房具屋さん。勉強に必要な道具が何でもそろっていました。
ペットショップ。かわいい動物がいっぱいです。「なみお」まで売ってる!?
魚釣りやさん。きれいな魚、おいしい魚、いろいろありました。
妖怪ウォッチやさん。折り紙で作ったキャラクターやイラストがいっぱいで、大人気でした。
お腹が空いたら寿司屋さんへ。大きないくら巻きがおいしそうっ!
おもちゃやさん。
かざぐるまやかざわ、糸電話などなど、工夫されたおもちゃがたくさんありました。
くじもありました。
お金は、1、5、10 の数字を書いたお金カード。しっかり、たし算、ひき算ができたかな?
もちろん、売り上げは山分けでーす!
お客さんとして楽しみ、店員さんとしても楽しみ、
充実したひとときを過ごせました
担任も密かに出店・・・ みんなに喜んでもらえてうれしかった
ゆめのまちさんちょうめ 1年生
図工「ゆめのまちさんちょうめ」
自分の住んでみたいおうちを思い描いて、建築しました!
公園がある家、森がある家、ボーリングができる家、サッカー場がある家、迷路の家・・・など。

できあがった家で、1年1組の夢の町を作りました。
自分の作った家を、最初はみんなバラバラに置いていましたが、
誰かが声をかけ・・・

最終的には、みんなが仲良く丸く置くことに。
その後は、ミニチュアの作った自分を使って、とにかく遊ぶ遊ぶ遊ぶ・・・
「こんにちはー」「おじゃましまーす」「どうぞ-」
そんな声があちこちから聞こえてきました。
子どもたちの想像力がかきたてられ、いろんなストーリーが生まれましたね。
自分の住んでみたいおうちを思い描いて、建築しました!
公園がある家、森がある家、ボーリングができる家、サッカー場がある家、迷路の家・・・など。
できあがった家で、1年1組の夢の町を作りました。
自分の作った家を、最初はみんなバラバラに置いていましたが、
誰かが声をかけ・・・
最終的には、みんなが仲良く丸く置くことに。
その後は、ミニチュアの作った自分を使って、とにかく遊ぶ遊ぶ遊ぶ・・・
「こんにちはー」「おじゃましまーす」「どうぞ-」
そんな声があちこちから聞こえてきました。
子どもたちの想像力がかきたてられ、いろんなストーリーが生まれましたね。
祖父母交流 1年生
2月12日に、一年生の祖父母交流がありました。
玄関でおじいちゃん、おばあちゃんをお出迎え。名札のシールを付けてあげています。
はじめの会では、お一人お一人紹介し、子どもたちからはお迎えの言葉や
歌のプレゼントをしました。
会場は三ケ所。
会議室では、ベーゴマ、こま、めんこ、ゴムとびなどで遊びました。
ベーゴマの上手なおじいちゃん。子どもたちが尊敬の目で眺めています。
Mくんのおばあちゃんからは、ボタンと糸で手作りした「ぶんぶんごま」を
お土産にいただきました。子どもたち、とても楽しんでいました。ありがとうございます。


図工室では、あやとり、けん玉、おはじき、お手玉などを楽しみました。


お見事!
そして校庭では、羽根つき、竹馬、たこあげを楽しみました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちは、ご自分のお孫さんだけでなく、子どもたちみんなに
とても優しくていねいに、そして励ましながら、いろいろな遊びを教えてくださいました。
遊びのあとは、終わりの会です。代表三人のあいさつがあり、その後は給食です!

この日は、しもつかれが出ました。
子どもたちも、おじいちゃん、おばあちゃんたちも、笑顔いっぱいの給食です。

最後に、Kくんのおじいちゃんから、一人一人に、竹で作った貯金箱をいただきました。
昔は、お正月の門松に使った竹を使って貯金箱を作り、大切に使ったそうです。
素敵なお土産に子ども達も喜んでいました。ありがとうございます。
一緒に過ごすことで、たくさんのあったかな気持ちをいただきました。
来てくださって、本当にありがとうございました。
今後も、子どもたちの健やかな成長を見守りください。
玄関でおじいちゃん、おばあちゃんをお出迎え。名札のシールを付けてあげています。
はじめの会では、お一人お一人紹介し、子どもたちからはお迎えの言葉や
歌のプレゼントをしました。
会場は三ケ所。
会議室では、ベーゴマ、こま、めんこ、ゴムとびなどで遊びました。
ベーゴマの上手なおじいちゃん。子どもたちが尊敬の目で眺めています。
Mくんのおばあちゃんからは、ボタンと糸で手作りした「ぶんぶんごま」を
お土産にいただきました。子どもたち、とても楽しんでいました。ありがとうございます。
図工室では、あやとり、けん玉、おはじき、お手玉などを楽しみました。
お見事!
そして校庭では、羽根つき、竹馬、たこあげを楽しみました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちは、ご自分のお孫さんだけでなく、子どもたちみんなに
とても優しくていねいに、そして励ましながら、いろいろな遊びを教えてくださいました。
遊びのあとは、終わりの会です。代表三人のあいさつがあり、その後は給食です!
この日は、しもつかれが出ました。
子どもたちも、おじいちゃん、おばあちゃんたちも、笑顔いっぱいの給食です。
最後に、Kくんのおじいちゃんから、一人一人に、竹で作った貯金箱をいただきました。
昔は、お正月の門松に使った竹を使って貯金箱を作り、大切に使ったそうです。
素敵なお土産に子ども達も喜んでいました。ありがとうございます。
一緒に過ごすことで、たくさんのあったかな気持ちをいただきました。
来てくださって、本当にありがとうございました。
今後も、子どもたちの健やかな成長を見守りください。
この手はだあれ? 1年生
最近誰かと手をつなぎましたか?
「お買い物に行ったとき、駐車場でお母さんと手をつないだよ」
「休み時間に外で遊ぶとき、友達と手をつないだよ」
「お母さんに頼まれて、弟と手をつないだなぁ」
この日は、友達と握手、握手、握手・・・
「○○くんの手は、あったかい」
「○○ちゃんの手は、小さくてぷにゅぷにゅしている」


みんなと握手したら、次はグループで「この手はだあれ」ゲーム!


グループみんなの手を当てられた子がけっこういました。すごい!
手を握るだけで、なんだか心の距離も縮む気がしますね。
「お買い物に行ったとき、駐車場でお母さんと手をつないだよ」
「休み時間に外で遊ぶとき、友達と手をつないだよ」
「お母さんに頼まれて、弟と手をつないだなぁ」
この日は、友達と握手、握手、握手・・・
「○○くんの手は、あったかい」
「○○ちゃんの手は、小さくてぷにゅぷにゅしている」
みんなと握手したら、次はグループで「この手はだあれ」ゲーム!
グループみんなの手を当てられた子がけっこういました。すごい!
手を握るだけで、なんだか心の距離も縮む気がしますね。