学校ニュース

カテゴリ:5年生

Tochigi Cityサッカー教室

 Tochigi Cityの方々にお越しいただき、サッカー教室が開かれました。今回は5、6年生が対象でした。

 

 サッカーを通じて、みんなで楽しくプレーすることの大切さを学ぶことができました。最後には、ミニゲームを行い、全員が笑顔でサッカーを楽しむことができました。

 

 来月も、同じ教室が開かれます。今から楽しみにしています!

5年生の親子学習

 3.4時間目に親子学習として図工(ビー玉大冒険)で工作をしました。

親子で会話を楽しみながら、ビー玉を通るコースを考えました。一人では難しいコースづくりでも、協力することで自分の作りたいコースを作ることができました。とてもよい時間になったと思います。お忙しい中、お越しくださり、誠にありがとうございました。 

Yes I can. No I can't.

 本日5時間目は、ALTの研究授業がありました。助動詞の“can”を使って、活動しました。5年1組の皆さん、そして先生方、大変お疲れ様でした。

 お越しいただいた皆様にも参加していただき、児童はとても楽しそうでした!

エプロン作り

 5、6時間目の家庭科の様子です。ミシンを使い、エプロンを作りました!

まち針でとめたり、しつけ縫いをしたりし、効率よくミシンが使えるようにしました。 

 

 ボランティアの皆様にお手伝いいただきながら、楽しく取り組むことができました。

大変お世話になりました。誠にありがとうございました。

群馬方面へ校外学習に行ってきました!

 9月26日に、校外学習へ行きました。群馬県太田氏にあるスバルビジターセンターと、館林市にある向井千秋記念子ども科学館で、学習してきました。

 車にも宇宙にも興味がある私は、ブログを書きながらテンションが上がっております。

 笑顔で学校へ帰ってきた5年生の様子から、1日の楽しさが伝わりました!

Who am I ?

 5年生の外国語です。今日の授業は、“Who am I?”がキーセンテンスでした。前回の授業でお友達に、朝、昼、午後に何をしているかインタビューしました。それをもとに、3つのヒントを作って問題を出し、その人が誰なのかをクラスみんなで当てるというゲームです。

公約数の学習

 5年生の算数です。本日は、公約数について勉強しました。

 

 いちごが12個、バナナが8本あります。それぞれ余りが出ないように同じ数ずつ分けられるのは何皿のときか、という問題です。

 

 12と8の約数をそれぞれ探し、公約数を見つけました!

オーケストラの楽器

 5年生の音楽です。組曲「カレリア」より「行進曲風に」の鑑賞をしました。前回、どのような旋律が聴こえるか、どのような楽器が使われているかなど、予想をして確かめる活動を行いました。

 

 本日は、オーケストラで使用される楽器の種類と音色を学びました。弦楽器、金管楽器、木管楽器、打楽器と、4つのカテゴリーに分け、それぞれどんな楽器が使われているかを知り、各楽器ごとのアンサンブルも鑑賞しました。