学校ニュース

カテゴリ:5年生

笠間PAの休憩終わり

 バスの中では、レク係によるビンゴ大会が開かれました。ビンゴの景品は、どれも子どもたちが喜ぶものばかり^_^

 

 休憩を挟み、海沿いを目指します。

 

 現在は、なぞなぞが行われています。

出発式

臨海自然教室に行ってきます!

 

 ワクワクしながら乗車しました。保護者の皆様、お見送りをありがとうございました。

いよいよ明日!

 5年生は明日から3日間、茨城県鉾田市にあるとちぎ海浜自然の家に行きます。3日間とも晴れの予報です晴れ

今回の臨海自然教室の様子は、随時本ブログに載せていきます。

剣の舞

 5年音楽です。「剣の舞」は短い曲ですが、鑑賞のポイントがたくさんあります。さまざまな聴きどころを見つけ、自分なりに感じたこの曲のよさを表現しました。

クリスマスイブのお楽しみ会

 2学期は明日で終わります。今日は、学活でお楽しみ会をしました。

 

 

 冷たい強風が吹きつける中、寒さに負けず、ドッジボールや氷おに、増やしおにをしました!

 風により、天然カーブ、天然ライズボールなど様々な変化球が生まれました。

 

 ルールはすべて子どもたちで決めました。仲良く活動できました!

ティーボールゲーム

 冷たい風が吹きつける中、校庭でティーボールをしました。

 私も参加し、体を動かしました。イチロー選手のルーティーンをし、士気を高めた結果、2打数2安打でした。(打つボールは止まっていますが。)守備では、セカンドライナーをキャッチするなどチームを支えましたが、惜しくも負けてしまいました。しかし、とても楽しかったです!

 

 寒かったですが、熱い試合が繰り広げられました!

5年生のお箏教室

 本日3時間目に、馬場様、成田様にお越しいただき、お箏体験教室を開きました。

 

 お箏は、龍の形に似ていることから、各部分に龍名がつけられているそうです。

 

 一弦弾くだけで、一気に和の雰囲気を味わうことができます。そんな美しい響きを感じながら、「さくらさくら」を演奏しました。

 

 お箏は、ドレミなどカタカナ表記あるいはCDEなど英語表記の音階ではなく、一、二、三、、、斗為巾と漢字表記の音階です。雅楽の演奏で用いられており、世界ではJapanese harpとして人気を誇ります。

 

 お忙しい中、第四小にお越しくださりありがとうございました。思い出深い日になりました。

沖縄民謡に触れました!

 5年生の音楽で、谷茶目(たんちゃめ)を歌いました。沖縄民謡は、音階が独特です。歌いなれた旋律ではありませんが、音楽に合わせて上手に口ずさむことができました。

 

 沖縄の音楽つながりで、「イーヤーサーサー」の掛け声や、カチャーシーが踊れる曲をみんなで鑑賞しました!

5年生の出前授業

 農林水産省関東農政局消費生活課のお二方に授業をしていただきました。

 総合的な活動の時間の一環で、日本の農業や自給率、米不足等について、詳しく教えてくださいました。

 

 ご多用の中、第四小学校へお越しいただき、誠にありがとうございました。