学校ニュース

カテゴリ:1年生

のばす音☆1年☆

朝のMIMでは、のばす音について、学習しています。「い」と書いて、「え」と読むポイントにもだいぶ慣れてきました。書く練習も黙々と頑張っていました。

授業では、「はをへ」の使い方も学習しています。繰り返し復習することが大切ですね。




音楽では、「ジェンカ」のリズムに合わせて、楽しくリズム遊び。


「たん たん たん」と足を前後にジャンプさせながら、クラスの友達と仲良く列車になりました。

 


昨日載せきれなかった、公園の写真を載せます。

各クラスの集合写真





バッタがいたようです。



シロツメクサで遊んでいます。
自然に興味をもつって、とってもいいことです。



楽しかった思い出は、みつけたよカードに書きました♪

第二公園に行ってきたよ☆1年☆

生活科の校外学習で第二公園に行ってきました。

暑かったですが、交通ルールを守って、きちんと歩けました。



まずは、公園散策。

くじゃくの羽がきれいだね。



おうむが「おはよう」と返してくれたよ。



池にはこいがいるよ。噴水もきれいだね。



自由時間には、遊具で遊んだり、お花でかんむりをつくったりと満喫できました。




近くにこんな素敵な公園があって、いいですね。公園はみんなの憩いの場であることが分かったようです。

経験を積み重ねよう☆1年☆

昨日の研究授業で上級生が授業中にIパットを使いこなしていたので、1年生もIパットに慣れようと練習してみました。

以前、なかよし班の上級生が作ってくれた名刺をペアで作ってみました。写真を撮って、文字を入れることをすぐにマスターできました。のみこみが早いですね。



慣れてきたので、2組さんのように、あさがおもパチ!上手に撮影できました。




水遊びでは、だるまうきに挑戦してみました。水中で力を抜くことは大切な技ですね。



1組と2組で追いかけっこもしてみました。夢中で逃げる姿が無邪気でした。



1組は、席替えしました。四小ならではの腕ずもうをして、ごあいさつ。今までお世話になりました。




心機一転。リセットして頑張りましょう。


2組はビッグイベント!音読発表会でした。
場面ごとにわかれて発表しました。

おじいさんが、おむすびを穴へ落としてしまったら、楽しいうたが聞こえた、1の場面。





ねずみのうたにあわせて、おじいさんが踊り出しています。
ちなみに、おむすびも、1の場面グループの力作です!
5人で協力してストーリーを考えることができました。息もピッタリ合っていました。


おじいさんが穴へ落ち、ねずみからお礼をもらう、2の場面。





おじいさんがごちそうを食べ、ねずみがその周りを踊っています。
最後にはお礼のこづちも。
素晴らしい発想力でした。
ナレーターの3人も、3の声でよく読めていました。


おじいさんが、おれいのこづちを持ち、家に帰った、3の場面。





白いお米に、金の小判が出るこづちは、手作りです。
おじいさんのセリフなのか、ナレーターが読むべきなのか、4人で話し合って決めました
とっても表現力のあるグループでした。

よく頑張りました(^o^)
次の物語は、「おおきなかぶ」です。
さらにレベルアップした音読を楽しみにしています。

ボールころころ☆1年☆

体育では、初めてボール遊びをしました。

まずは、ボールに慣れるために、ペアでころころ転がしてみました。、



慣れてきたら、投げっこ。相手がキャッチできるように力も考えられるといいですね。




最後は、ボール当てっこゲーム。たくさんボールにさわれるといいですね。譲り合いができたお友達もいて、えらかったです。




算数では、0のたし算の学習をしました。おはじきゲームをして、自然に0をたすことを学びました。



黒板には、自分マークのカード。素敵なので、使ってみました。






お願い♪ かめさん♪



あの三角のお山の上で♪



おおかみおっとっとっとおっこちそう♪



いそいでバイクをブルルン運転♪
危機一髪つかまえた♪

ビオレママの手洗いソングです。
今週の生活目標「からだをせいけつにしよう」をしっかり守れるように、手洗いのお勉強をしました。


動く新聞紙に、



踊っている子たち!?



国語の時間の一コマです。詳細はまたのちほど(*^_^*)

おむすびころりんすっとんとん☆1年☆

朝のMIMの時間には、ことばの教室の江田先生が、のばす音について教えてくださいました。 
 


のばす音のときは、手拍子のときに、両手を下に下げます。



「おかあさん」「おにいさん」「さんすう」は、のばすと母音になりますが、「とけい」のときは、のばすと「え」になるところに気付きました。


国語の「おむすびころりん」では、動作化してみました。



床に耳を当ててみたり、



踊ってみたり、すっかりおじいさんになりきっていました。




ねずみ役の人は、かくれてかわいい声で読んでいました。

次の場面も楽しく音読しましょう。


2組は、「はなのみち」と同じように、音読発表会がしたい!とのことだったので、おじいさんのセリフ探しをしました。
明日はねずみのセリフを探しましょう。

「おおきくなった」のワークシートを返し、ノートに貼りました。





つるの長さを、身長と比べてみたり。
葉のにおいを嗅いだり。
五感を使って観察しました。