学校ニュース

カテゴリ:1年生

20より大きい数☆1年☆

あさがおのたねとりにはまっている子どもたち。

算数で、数を数えて、20より大きい数の学習をしました。10のたばの大切さが分かったようです。3学期にはもっとたくさん数えられるといいですね。



そして、今日は20~30の数字で並んでみました。1つだけ抜けてしまって惜しかったけど、数のしくみが分かったようです。

併せて、カレンダーの読み方で、「にしむくさむらい」にも触れてみました。日ごろから数を数える機会をおうちでも作ってくださるとありがたいです。




国語では、ゆうやけという物語を読んでいます。



1の場面の、きつねのこのお気に入りのズボンをノートに書きました。
きつねのこの嬉しそうな表情を描いたり、セリフを写したり、写真の子のように、きつねのこが実際にズボンをはいているところを描いたり…
みんなの工夫が見られる授業でした♪
夏休みを経て、読み取り力も想像力もパワーアップしている1年生でした(*^_^*)

数の列車☆1年☆

毎週、1組は火曜日、2組は金曜日の朝のパワーアップタイムに、MIMということばの学習を行っていますが、毎週続けることで、基礎的な言葉の力がついていくことを実感しています。




今週は、のばす音の復習です。手拍子を打ちながら発音したり、プリントで書いたりしながら、集中して学習できました。





算数では、「10より大きい数」の数の順序についてホワイトボードで楽しく学習しました。10~20の好きな数字を書いて、順番に並びます。抜けないように並べるかな?残念ながら、なぜか同じ数字の人がたくさんいて、気が合ってしまいました。でも、遊びながら、数に触れることができて、楽しかったです。

最後に、教科書の問題をIパットで答え合わせ。自然と身についていました。

たねとり☆1年☆

生活科であさがおのたねとりをしました。






「タマネギみたいな形の袋からたねが4つ出てきたよ。」「赤ちゃん、出てこーい。」
「こんなに大きいのが6つも入っていたよ。」などと、大喜び。

家族や友達、来年の1年生などに分けてあげたいので、これから袋にストックしていきます。



そして、植木鉢に、こんなに大きい幼虫発見。どんなちょうになるのか楽しみです。

海の香り☆1年☆

図工で、珊瑚や貝殻を使った製作をしました。

思い思いの飾りをつけて、オリジナルの素敵な宝物が出来上がりました。海の香りがしてくるようです。



学校評議員さんが学校を見に来てくださり、一緒に給食を食べました。会話がはずみ、楽しいひとときでした。




2組も来週に作ります♪
今日の2組は、ホワイトボードブームがきました。



算数の時間、10より大きいかずの学習のはずですが、何を一生懸命描いているのかな?



友達と交換して…丸で囲まれている?
あ、なるほど、友達の描いた、絵の数を数えているのですね。
5のまとまりを作ったり、10のまとまりを作ったり。

友達と問題を出し合うということは前から何度かやっていましたが、ホワイトボードを使うとやりやすいという発見が!

その後の休み時間、新しい学習用具が嬉しかったようで、言葉探しの問題を作ったり、算数の問題を作ったり、なぞなぞをしたり、絵を描いたり、思い思いに楽しんでいました。
これからの学習で、どんどん使っていきます(*^_^*)

ホワイトボードをつかって☆1年☆

国語の「ひらがなあつまれ」では、ホワイトボードを使って、ことばの勉強をしました。



はじめに「か」が2文字のことばを集めると、同じものを書いた友達がいるので、グループを作ってみました。




一人しかいないときは、貴重グループで前に集まれ-!ことばあつめって楽しいね。




道徳の「おしゃべりしよう」では、お友達にたくさん質問をして、聞き上手になりました。



最後には他己紹介をして、お友達のことをみんなに伝えることもできました。



これからもお友達のことを深く知って、もっと仲良くなれるといいですね。


2組は、3時間目に「なつやすみのことをはなそう」の発表をしました。



グループで、話す人と聞く人に分かれて。



聞く人は質問をしたり、感想を言ったりします。
頑張って描いた絵をもって発表し、友達からたくさん質問をもらえて嬉しかったようです♪

5時間目には、「ひらがなあつまれ」で言葉探しゲームをしました。
今日の宿題でも出したので、(難易度は授業よりも少し高くなりますが…)楽しく取り組んでくれるといいなあ、と思います(^o^)