文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:1年生
ピーテー祭に向けて☆1年☆
今週のMIMは、ねじる音の定着を図りました。い行には、小さい「や」「ゆ」「よ」がつくことに気づき、手拍子をねじりながら学習しました。


生活科では、楽しく秋を感じる活動をしました。


みんなの見つけた秋のものを並べてみました。

葉っぱをこすって写してみました。
秋は楽しいですね。
おもちゃ作りがとっても楽しみなようです♪
15日(土)のピーテー祭に向けて、1~3年生全員で、注意事項を聞きました。当日の持ち物などのご協力をよろしくお願いします。

1年生は、「ドレミのキャンディ」の歌の発表をします。グループで七色のキャンディーを描き始めました。元気に発表できるように練習しています。楽しみにしていてください。
生活科では、楽しく秋を感じる活動をしました。
みんなの見つけた秋のものを並べてみました。
葉っぱをこすって写してみました。
秋は楽しいですね。
おもちゃ作りがとっても楽しみなようです♪
15日(土)のピーテー祭に向けて、1~3年生全員で、注意事項を聞きました。当日の持ち物などのご協力をよろしくお願いします。
1年生は、「ドレミのキャンディ」の歌の発表をします。グループで七色のキャンディーを描き始めました。元気に発表できるように練習しています。楽しみにしていてください。
ペアでいもむし☆1年☆
体育のマット遊び第二弾では、ペアでいもむしになりました。




次は、トンネルごっこ。


最後は、クラスみんなでながーいトンネル。


協力し合って、体を動かせました。
次は、トンネルごっこ。
最後は、クラスみんなでながーいトンネル。
協力し合って、体を動かせました。
かずとかんじ☆1年☆
国語の「かずとかんじ」では、教科書の文をアレンジしてみました。
同じ物を考えたお友達と一緒に数え方を発表しました。誰も思いつかないような物を考えるお友達もいました。最後に、「回転寿司におすしがいっぱいだ。」「木にどんぐりがいっぱいだ。」などとオリジナルの文をつけて、楽しく発表できました。日ごろから、物によって、数え方が違うことを意識して生活していきたいものですね。そして、一つから十までの数え方もしっかり身につけたいですね。




同じ物を考えたお友達と一緒に数え方を発表しました。誰も思いつかないような物を考えるお友達もいました。最後に、「回転寿司におすしがいっぱいだ。」「木にどんぐりがいっぱいだ。」などとオリジナルの文をつけて、楽しく発表できました。日ごろから、物によって、数え方が違うことを意識して生活していきたいものですね。そして、一つから十までの数え方もしっかり身につけたいですね。
虫の大冒険☆1年☆
体育では、マット遊びをしました。今日のテーマは「虫」です。
まずは、あり。

次は、バッタ。

レベルアップして、足でバチンとえさをつかまえよう。

それから、みみずになって、にょろにょろ。

それから、マットでいもむしごーろごろ。

さらに、だんごむしでころりんぱ。勢いをつけて、頭の後ろをつけて回れるお友達に見本を見せてもらって、さらにレベルアップのだんごむし。

最後は、チャレンジコーナーで、ころころころころ、楽しみました。


すっかり虫になりきって、体を動かすことができました。
まずは、あり。
次は、バッタ。
レベルアップして、足でバチンとえさをつかまえよう。
それから、みみずになって、にょろにょろ。
それから、マットでいもむしごーろごろ。
さらに、だんごむしでころりんぱ。勢いをつけて、頭の後ろをつけて回れるお友達に見本を見せてもらって、さらにレベルアップのだんごむし。
最後は、チャレンジコーナーで、ころころころころ、楽しみました。
すっかり虫になりきって、体を動かすことができました。
Iパット図鑑☆1年☆
四小タイムの運動では、久しぶりに5分間走を頑張りました。暑い中でしたが、歩かず、歯をくいしばりながら走ることができました。
最後に行進の練習をします。1学期の運動会を思い出して、手を振りながら、かっこよく歩きましょう。
国語の「うみのかくれんぼ」では、Iパットを使いながら、調べ学習をしました。見たことのない生き物のかくれかたを興味津々に調べていました。
生活科では、秋を探しに行きました。
ふかふかの落ち葉が気持ちよかったようです♪