学校ニュース

カテゴリ:1年生

ひき算もバッチリに☆1年☆

今日のMIMは、長音の復習でした。のばすと「お」と聞こえるけれど、「う」と書く言葉に慣れてきたようです。手拍子もバッチリでした。その後のプリント学習も集中して書けるようになってきました。繰り返しが大切ですね。




算数では、ひき算の問題を解いています。「のこりは」を手がかりに立式してきましたが、中には、ちょっと変わった問題も出てきました。数字も「1こずつ」に惑わされてしまうこともあります。問題をよく読んで、図やブロックを使って、意味をとらえることが大切ですね。




四小タイムは、清掃強調週間ということもあり、校舎前の花壇の草むしりをしました。ボーボーだった草がおかげできれいになくなりました。1年生の力はすばらしいです。




音楽では、グループで楽器を楽しみました。



「たまねぎをとんとんとん」は、カスタネットがいいかなあ…
タンブリンでもよさそうだなあ…

グループで話し合い、決めることができました絵文字:良くできました OK

どろんこ、びしょぬれ祭り☆1年☆

図工と生活科で、砂遊びと水遊びをしました。

まずは、砂遊び。思い思いにおだんごを作ったり、山を作ったり、水を流して川を作ったりと、ダイナミックに遊んで、とっても楽しそうでした。



続いて、水遊び。家から持ってきた空き容器などで、友達と水をかけ合ったり、先生がホースで命中したり、大はしゃぎ。お天気がよかったので、気持ちよさそうでした。




国語の「たからものをおしえよう」では、おうちから持ってきたたからものや写真を見せながら、発表会をしました。質問や感想もたくさん出て、盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。







いろいろ学んでます☆1年☆

交通安全教室では、警察署の方の話を聞いて、安全について考えました。自転車の事故の映像を見ると、ぞっとしますね。ヘルメットを必ずかぶりましょう。




体育では、クラスを混合にして、チームを作り、対戦しました。練習では、名前を呼んでから、ねらって投げる練習をしました。その後のゲームも白熱。どんどん上達する1年生、頼もしいですね。




国語では、「すきなこと、なあに」発表会をしました。みんなの前で3の声で堂々と発表できました。お友達の発表を興味深く聞くこともできて、理解が深まりましたね。





昨日作った、七夕飾りです☆





みんなの輪飾りをつなげると、とっても綺麗ですね♪
願い事もきっと届いたことでしょう。







音楽の「わくわくキッチン」では、たんたんたんのリズムと、たたたたたんのリズムを、鈴、タンブリン、カスタネットで打ちました。
「おまたせしました、ハンバーグ、やったあ!」の、「やったあ!」があまりにも可愛かったので、思わず激写しました。
音を楽しむ1年生、これからが楽しみですね♪

学校のために☆1年☆

今日の四小タイムは、校庭の草むしりをしました。




細かいところまで、草をむしって、こんなにいっぱいに。学校のためにしっかり働いて、とても立派な1年生でした。

道徳の時間にも「わたしのしごと」で、みんなのために働くすがすがしさを感じとったようです。クラスの係の仕事で、もっとできることはないかを考えて、明日からレベルアップしそうです。



今日は七夕です☆
図工の時間に、願いをこめて、七夕飾りを作りました。



短冊を貼り。



輪飾りを作り。



ちょっきんぱっに天の川、ちょうちんなど、思い思いのものを作りました。

織姫様と彦星様は会えたかな?
みんなのお願いも、叶うといいですね♪

目標をもって☆1年☆


急に暑くなったり、肌寒くなったりの天気が続いております。
今日の体育は、プールには入らず、体育館でボール投げをしました。

今日の目標は「遠くまで投げよう」です。

「足の力が大切です。」
「横を向いて投げます。」
「手はびゅんとふります。」

久しぶりのボール投げでしたが、投げるコツをよく覚えていました。


まずは2人組で、遠くまで投げる練習です。





捕るほうも、ノーバウンドかワンバウンドでしっかり捕ることを意識しました。


だんだんコツをつかんだところで、あれ、円陣!?



ドッジボールの前の様子です。
チームごとに分かれて、外野・内野を決めた後は、一致団結!



白熱した試合となりました。

今日の目標は「遠くまで投げよう」
だから、勝ち負けは受け入れ、いつまでも引きずらない。
言われなくてもしっかり分かっていた1年生なのでした。