文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
避難訓練 10.7
避難訓練を実施しました。地震、地震による火災を想定した屋外への避難。そして、煙体験、消火器体験を行いました。いつどこで起きるかわからない災害に備えたいものです。
地震が起きたので机の下に避難。 頭をかくせ 火災発生、外へ避難
煙体験ハウスの中を歩いてみる。
高学年児童が水消火器を体験する。
今日は、消防本部から5名の方においでいただきました。
煙を吸わないように口にハンカチを当て、姿勢を低くして出口を目指す。覚えておこう。
雨のち お月さま
台風のため、休校となってしまった学校の様子です。
暴風雨の最中
雨がやんだ直後の東南西北
晴れてきてからの東南西北
夜には・・・十三夜のお月さま!
8日の満月(皆既月食)も楽しみです。
よかったら観察会、来てくださいね!
晴れるかな・・・。
暴風雨の最中
雨がやんだ直後の東南西北
晴れてきてからの東南西北
夜には・・・十三夜のお月さま!
8日の満月(皆既月食)も楽しみです。
よかったら観察会、来てくださいね!
晴れるかな・・・。
農園作業(6年)
教頭先生が耕耘機で耕してくださった農園。
6年生は、来年の3年生のため、「モンシロショウ」を呼べる野菜を育てようと考えました。
そこで、今日の四小タイムに種まきをしました。
今回まいたのは・・・
キャベツ、かき菜、ダイコンといった「菜の花」の種です。
それに、花が咲いた後に「緑肥」となるレンゲソウも。
畝(うね)を作り、その上に「すじまき」をしてから土をかけました。
種をまいた後は、しっかり水やりを。
週末の雨にも期待して、発芽のときを待ちます。
6年生は、来年の3年生のため、「モンシロショウ」を呼べる野菜を育てようと考えました。
そこで、今日の四小タイムに種まきをしました。
今回まいたのは・・・
キャベツ、かき菜、ダイコンといった「菜の花」の種です。
それに、花が咲いた後に「緑肥」となるレンゲソウも。
畝(うね)を作り、その上に「すじまき」をしてから土をかけました。
種をまいた後は、しっかり水やりを。
週末の雨にも期待して、発芽のときを待ちます。
子ども科学館に行ってきました
今日は、1,2年生の遠足。天気にも恵まれ、みんな元気に行ってきました。
今回は、4,5人のグループで、科学館の中を見学して回りました。きまりを守りながら、グループの友達と協力することも、今回の勉強の1つ。でも、遠足なので、科学館のいろいろな展示物を見て、触って、体験して・・・。1時間半の自由時間が、あっという間でした。展示物の中には初めて見る物もあって、子どもたちも興味津々。電気や磁気、熱、力、感覚、光など、まだ難しいものもあったけど、記憶の片隅に残り、いつか役に立つ日が来るといいなと思います。
発明工夫展も見てきました。四小の先輩の作品が金賞に入っていて、みんなも嬉しくなりました。それに、1年生の友達と2年生の友達の作品も銅賞!!来年は,自分もがんばってみようかな・・・。これはどういう風につかうの?どんな仕組みなの?感心しながら関心をもって見ていた子ども達です。
そのあと、おうちの人が作ってくれたお弁当を食べました。みんな、とても嬉しそうに食べていました。あっという間にペロリ。おやつも楽しくいただきました。ご準備、ありがとうございました。
外遊び、プラネタリウム、帰りのバスも、みんな元気でした。詳しくは、お子さんにゆっくり聞いてください。きっと、楽しい話が聞けると思います。
今回は、4,5人のグループで、科学館の中を見学して回りました。きまりを守りながら、グループの友達と協力することも、今回の勉強の1つ。でも、遠足なので、科学館のいろいろな展示物を見て、触って、体験して・・・。1時間半の自由時間が、あっという間でした。展示物の中には初めて見る物もあって、子どもたちも興味津々。電気や磁気、熱、力、感覚、光など、まだ難しいものもあったけど、記憶の片隅に残り、いつか役に立つ日が来るといいなと思います。
発明工夫展も見てきました。四小の先輩の作品が金賞に入っていて、みんなも嬉しくなりました。それに、1年生の友達と2年生の友達の作品も銅賞!!来年は,自分もがんばってみようかな・・・。これはどういう風につかうの?どんな仕組みなの?感心しながら関心をもって見ていた子ども達です。
そのあと、おうちの人が作ってくれたお弁当を食べました。みんな、とても嬉しそうに食べていました。あっという間にペロリ。おやつも楽しくいただきました。ご準備、ありがとうございました。
外遊び、プラネタリウム、帰りのバスも、みんな元気でした。詳しくは、お子さんにゆっくり聞いてください。きっと、楽しい話が聞けると思います。
ハッピー子育て講座
1・2年生の保護者を対象にハッピー子育て講座を開催しました。今年は「食事って大切だよ-食育について考えよう-」のテーマで、グループ協議を中心に学習が進められました。
講師は秋山貴子氏(下都賀教育事務所)、場を柔らかくするゲームに始まり、グループでの話合いが進められました。
各家庭の悩みとしては、
・好き嫌いが多い。
・家族の好みが違って、準備がしずらい。
・孤食になってしまう。
・食べ過ぎてしまう。 などが出されました。
食生活の改善策の答えは、誰かに示されるものではなく、自分の中にあることが確認されました。やる気になって、行動をして改善するしかありません。質のいい食事で、質のいい
脳と体を幼児期から作ってほしいと思います。
給食をマナーよく食べよう!
給食時間に、栄養教諭の横山先生から、食事の時のマナーや食器の置き方についてお話が
ありました。子どもたちは、食べやすい食器の置き方を黒板を見ながら、確認していました。
お知らせ
ねんりんピックが始まります。5年生は、秋田県の応援旗を作りました。秋田県の選手も栃木
県の選手も頑張ってください。
ありました。子どもたちは、食べやすい食器の置き方を黒板を見ながら、確認していました。
お知らせ
ねんりんピックが始まります。5年生は、秋田県の応援旗を作りました。秋田県の選手も栃木
県の選手も頑張ってください。
3年生 校外学習②
午後の部
井頭公園で昼食をとりました。
天気が心配でしたが、外でお弁当を食べることができました。
そして、待ちに待ったアスレチック!!!!
なかなか難しくてできないところもあったけど、
最後まで挑戦してゴールを目指している子がたくさんいました。
汗をたくさんかいて写真撮りました。思い出が増えましたね。
最後に、花ちょう遊館では、珍しい生き物をみてきました。
金のさなぎを見つけたときは、みんな大騒ぎでした。
理科の授業で調べ学習をしたちょうをみた時はとても嬉しそうでした。
いつもと違う体験ができてよかったです。
3年生 校外学習①「
今日の3年生は、益子焼小峰釜で手びねり体験と井頭公園でアスレチックで遊んだり、
花ちょう遊館で見学をしてきました。
バスの中では、レクレーション係が中心となりいろいろなレクレーションで
楽しませてくれました。
自分たちで考えたなぞなぞやゲームができてとても満足そうでした。
益子焼小峰釜では、初めてがいっぱい!!!
ねんどをこねて丸めての繰り返し。めげずに頑張っていました。
また、休みの日に来て益子焼きを作りたいという声がたくさん聞こえてきました。
できあがりは、2ヶ月後。待ち遠しいですね。
みんながすみよい町ってどんなまち?
4年生の総合的な学習の時間で、みんながすみよい町について学習しています。
1学期にみんながすみよい町についてイメージし、自分たちだけがすみよい町でいいのかということを考えました。町にはいろいろな人がいて、関わり合って生きていることに行き着き、いろいろな人について知っていこう!ということになりました。今日は実際に話を聞くことができる第一弾です。
お話をしていただいたのは、佐々木清美さんです。
福祉についてや車いすの方の困っていることなど詳しくお話ししていただきました。具体的な話をしていただいたので、子どもたちも興味しんしん!!
実際に小さな段差はどうやって越えるのかを見せてくださり、子どもたちはものすごく食いついて見ていました。
最後に1人ずつ握手をして終わりました。
貴重な体験ありがとうございました。
第二弾は来週お知らせしたいと思います。
1学期にみんながすみよい町についてイメージし、自分たちだけがすみよい町でいいのかということを考えました。町にはいろいろな人がいて、関わり合って生きていることに行き着き、いろいろな人について知っていこう!ということになりました。今日は実際に話を聞くことができる第一弾です。
お話をしていただいたのは、佐々木清美さんです。
福祉についてや車いすの方の困っていることなど詳しくお話ししていただきました。具体的な話をしていただいたので、子どもたちも興味しんしん!!
実際に小さな段差はどうやって越えるのかを見せてくださり、子どもたちはものすごく食いついて見ていました。
最後に1人ずつ握手をして終わりました。
貴重な体験ありがとうございました。
第二弾は来週お知らせしたいと思います。
なかよし集会に向けて②
月曜日に代表委員会で決定した、なかよし集会のテーマ
「四小ハロウィンウォークラリー」
6年生の実行委員会を中心に役割分担をし、
みんなで準備を進めています。
大きなパネル、これは、何に活かされるのでしょう・・・?
何かゲームを作っているみたいです。
こちらは、パソコンを使って作業。そして、iPadを使って話合い。ゲームのルールを作っているみたいです。
どんなものができあがるのか、来週が楽しみです♪
「四小ハロウィンウォークラリー」
6年生の実行委員会を中心に役割分担をし、
みんなで準備を進めています。
大きなパネル、これは、何に活かされるのでしょう・・・?
何かゲームを作っているみたいです。
こちらは、パソコンを使って作業。そして、iPadを使って話合い。ゲームのルールを作っているみたいです。
どんなものができあがるのか、来週が楽しみです♪
どうして学校に行くのかな?(道徳)
どうして学校に行かなくてはいけないの?
そんな疑問を投げかけてきた6年生に、どう答えればよいのでしょうか?
道徳の時間、みんなで考え、みんななりの答えを書きました。
「友達や先生と交流するため」
「人とはふれあえない」
「広い『公』の場所にいた方が、礼儀も学べる」
「自分を心配してくれる人がいる」
「自分が成長できる」
たくさんの意見が出ました。
みなさんは、どう答えますか?
そんな疑問を投げかけてきた6年生に、どう答えればよいのでしょうか?
道徳の時間、みんなで考え、みんななりの答えを書きました。
「友達や先生と交流するため」
「人とはふれあえない」
「広い『公』の場所にいた方が、礼儀も学べる」
「自分を心配してくれる人がいる」
「自分が成長できる」
たくさんの意見が出ました。
みなさんは、どう答えますか?
修学旅行を終えて
今日の総合。
修学旅行でお世話になった方に
お礼状を書いています。
一つ一つの文に心をこめて、丁寧に書き上げようとしています。
感謝の気持ちを伝えることはもちろん、
修学旅行での出会いを大切に、これからも繋がっていければいいなと思います。
修学旅行でお世話になった方に
お礼状を書いています。
一つ一つの文に心をこめて、丁寧に書き上げようとしています。
感謝の気持ちを伝えることはもちろん、
修学旅行での出会いを大切に、これからも繋がっていければいいなと思います。
なかよし集会に向けて
今日は代表委員会がありました。
議題は「なかよし集会を開こう」。
上級生と下級生がなかよくなれることを目的として、どのような集会を開くのがよいかについて話し合いました。
それぞれのクラスから、これまでの集会を生かしたり、新たな視点を取り入れたりした意見がたくさん出ました。
最終的に「四小ハロウィンウォークラリー」に決定!
プレゼンテーションの力が優れている4年生の意見に、票が集まったという印象を受けました。
これから先は、6年生の実行委員を中心に、準備が進められます。
どんな集会になるのか、とても楽しみです。
議題は「なかよし集会を開こう」。
上級生と下級生がなかよくなれることを目的として、どのような集会を開くのがよいかについて話し合いました。
それぞれのクラスから、これまでの集会を生かしたり、新たな視点を取り入れたりした意見がたくさん出ました。
最終的に「四小ハロウィンウォークラリー」に決定!
プレゼンテーションの力が優れている4年生の意見に、票が集まったという印象を受けました。
これから先は、6年生の実行委員を中心に、準備が進められます。
どんな集会になるのか、とても楽しみです。
三重県の郷土料理が給食に
今日の給食は三重県の郷土料理です。はじめていただきます。
「ちゃつ」:れんこん、大根、あげ、人参などの煮物です。甘い味がしますが、酢が効いていてさっぱりします。給食では抑え気味とか。
「僧兵汁」:三重県のある寺にゆかりのある汁です。味噌仕立ての豚汁という感じですが、ニンニクが入っているのがみそです。
箱、箱、箱。 1年生
この日は、算数「かたちあそび」単元の導入の授業でした。
おうちから持ってきたいろいろな形の箱を使って、
グループで思い思いの形をつくっています。
協力して高いタワーを作ったり、車を作ったり、動物を作ったり、・・・。
とても真剣で、そしてとても楽しそうでした。
子どもたちは、この活動で、どんな箱が積み上げやすいか、
または転がりやすいかなど、形の特徴をとらえていきます。
たくさん見て触って、知らず知らずのうちに考えて遊んでいます。
まだ、直方体や立方体、円柱、球などの言葉自体は出てきませんが、
それぞれの特徴については、十分学んだ子どもたちでした。
小さい頃の遊びって、やっぱり大切なんですよね。
できたがった物は、iPadで撮影し、次の算数の時間に考察に使いまーす
おうちから持ってきたいろいろな形の箱を使って、
グループで思い思いの形をつくっています。
協力して高いタワーを作ったり、車を作ったり、動物を作ったり、・・・。
とても真剣で、そしてとても楽しそうでした。
子どもたちは、この活動で、どんな箱が積み上げやすいか、
または転がりやすいかなど、形の特徴をとらえていきます。
たくさん見て触って、知らず知らずのうちに考えて遊んでいます。
まだ、直方体や立方体、円柱、球などの言葉自体は出てきませんが、
それぞれの特徴については、十分学んだ子どもたちでした。
小さい頃の遊びって、やっぱり大切なんですよね。
できたがった物は、iPadで撮影し、次の算数の時間に考察に使いまーす
スピーチ 1年生
国語「おはなしきいて」の単元で行ったスピーチ風景です。
テーマは「たからもの」「みつけたもの」「すきな本」「あそんだこと」。
おうちから実物を持って来たり、絵をかいたりしたものを見せながら、
テーマに沿ったお話をしました。
原稿を見ずに、自分の言葉で発表する姿、聞いたお話に質問や感想を言う姿に、
見学に来ていたお客様たちも驚いていたようです。
自分の伝えたいことを生き生きと伝えられる子どもたち、本当にすばらしいです。
おうちで宝物等を持たせてくださった保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
テーマは「たからもの」「みつけたもの」「すきな本」「あそんだこと」。
おうちから実物を持って来たり、絵をかいたりしたものを見せながら、
テーマに沿ったお話をしました。
原稿を見ずに、自分の言葉で発表する姿、聞いたお話に質問や感想を言う姿に、
見学に来ていたお客様たちも驚いていたようです。
自分の伝えたいことを生き生きと伝えられる子どもたち、本当にすばらしいです。
おうちで宝物等を持たせてくださった保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
修学旅行の思い出集(風景?編)
すてきな景色?にも、たくさん会えました。
最後はお粗末なおまけでした
最後はお粗末なおまけでした
修学旅行の思い出集(スナップ編)
たくさんの思い出
たくさんの笑顔!
たくさんの笑顔!
修学旅行の思い出集(出会い編)
みなさんの最大の?武器である「人懐っこさ」を遺憾なく発揮した2日間でした。
いろいろな方との出会い、大切にしていきましょう。
いろいろな方との出会い、大切にしていきましょう。
蓮田SA出ました
蓮田を今出ました。
19時少し前に到着予定です。
帰りの会は車内で済ませます。
バスから降りたらすぐに下校になりますので、保護者の方は、渋滞緩和にご協力ください。
みんな元気です!
19時少し前に到着予定です。
帰りの会は車内で済ませます。
バスから降りたらすぐに下校になりますので、保護者の方は、渋滞緩和にご協力ください。
みんな元気です!