行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

表彰(7/6)

7月6日の表彰についてお知らせします。今回は、6月に行った、歯と口の衛生週間に応募した作品の表彰でした。標語、作文、ポスターの入賞者に賞状が手渡されました。おめでとうございます。

小小交流

7月4日小小交流を行いました。小野寺南小学校と小野寺北小学校の3、4年生が、岩舟小学校に行って、岩舟小学校の3、4年生と交流を行いました。3年生は、校庭で長縄とびとドロけいをしました。4年生は、体育館でバスケットボール型ゲームをしました。とても楽しい交流ができました。

幸福の鈴贈呈

6月30日栃木市岩舟町更生保護女性会の方たちから、6年生に幸福の鈴の贈呈がありました。「この鈴は、みなさんが正しく明るくしあわせに生きていかれることを祈りながら、私たち会員がまごころをこめて作りました。たった一度しかない人生です。一日一日を大切に過ごしてください。」とお手紙付きでいただきました。ランドセルやバックにつけて、元気に学校に通いたいと思います。ありがとうございました。

親子むし歯ゼロ教室

6月29日親子むし歯ゼロ教室が行われました。1年生と保護者は、栃木地区歯科衛生士上岡先生より口腔衛生についての講話と実技指導を受けました。歯の染めだしもおこない、歯垢付着部位の確認や効果的な歯みがきの仕方も教えていただきました。その後、保護者の方へ学校歯科校医亀田先生より、歯並びについてや口腔内のけがについての応急処置法等を、写真など見せていただきながらお話をいただきました。今日学んだことを生かしてむし歯ゼロを目指していきたいと思います。

第1回学校ボランティア奉仕作業

6月25日第1回学校ボランティア奉仕作業が行われました。朝早くから、側溝掃除や除草作業、窓ふきなどしていただきました。子どもたちもがんばって作業をしてくれました。保護者の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

七夕飾りつけ

6月24日大きな竹に七夕の飾りつけをしました。願いごとを書いた短冊も飾りました。みんなの願いがお星様に届きますように。

授業参観・音楽鑑賞会(6/22)

6月22日、授業参観・音楽鑑賞会を実施しました。あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者のみなさんに、参加していただきました。授業参観では、各学年の道徳の授業をみていただきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。道徳の授業を核にしながら、さまざまな場面での生活や経験を通して、心の教育に取り組んでいきたいと思います。また、その後は音楽鑑賞会を実施しました。足利工業大学附属高等学校、足利短期大学附属高等学校の吹奏楽部のみなさんをお招きし、演奏を聴かせていただきました。「さりげなく・きびしく・やさしく・まごごろで」をモットーとした足工大附・足短大附吹奏楽部のみなさんの演奏は、迫力、音の美しさ、楽しさを感じさせてくれる、素晴らしい演奏でした。北小や南小の校歌、栃木市民の歌も演奏しくださり、子どもたちと一緒に歌う場面もありました。後半は、先生方も高校生たちと一緒に演奏に合わせてダンスをしました。とても楽しい時間となりました。お忙しい中参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

避難訓練(竜巻)

6月20日竜巻による避難訓練を行いました。竜巻がきたらどこに避難したらいいのか、子どもたちは真剣に訓練をしていました。校長先生からは、自分の身は自分で守る、竜巻が見えたら10秒でそばまでやってきます、つねに考えて行動しましょう。など、お話をいただきました。ご家庭でも竜巻がきたら、どこに避難をしたらいいのかなど、話し合っておくといいですね。

交通安全子ども自転車栃木地区大会

6月10日交通安全子ども自転車栃木地区大会が、小野寺南小学校で行われました。7チーム出場しました。この日のために、小野寺南小学校6年生5人は朝や休み時間などを利用し、練習に励んできました。その成果が発揮され、みごと優勝しました。7月7日県大会に出場することになりました。また、優勝できるよう頑張ります。

1、2年PTA事業・ハッピー子育て講座

6月8日1、2年PTA事業・ハッピー子育て講座が行われました。1、2年生はお母さんやお父さんと、紙ひこうきを作って、誰が一番遠くまで飛ばせるかを競いました。ハッピー子育て講座では、子どもの読書ボランティア指導者の野田十三子様より講話をいただきました。子どもたちに読み聞かせをしましょう。親子で一緒に本を読みましょう。「読んで」と子どもが言ってきたときには読んであげましょう。スキンシップにつながります。など、いろんなことを教えていただきました。その後は、1年生は親子給食でした。みんなとても楽しそうに給食を食べていました。

校長講話(6/3)

6月3日、校長講話がありました。「目を大切にしよう」というテーマで、お話がありました。現在の視力を維持するために、目を休めながら使うこと、見るものに近づきすぎないことなどを教えていただきました。携帯ゲームやスマートフォン、テレビゲームなど、子どもたちの周りには目を酷使しがちなツールがたくさんあります。目の健康に、ぜひ気をつけたいものですね。

田植え(6/1)

6月1日、5年生の子どもたちは、新里の小久保さんをお迎えし、田植えを体験しました。田植えの仕方を教わり、早速挑戦しました。初めて素足で田んぼに入った子どもたちは、「きゃあ。」と歓声を上げていました。慣れてくると子どもたちは、もっとやってみたいと、次第に意欲がわいてきていました。とても貴重な体験となりました。

プール開き

5月30日プール開きを行いました。プールの授業が始まるにあたって、きまりや約束事を確認しました。校長先生からは、3つの「ない」、1つは「とびこまない」2つめ「はしらない」3つめ「ふざけない」についてなど、お話をいただきました。また、各クラスから今年の目標を発表しました。事故が起きないようにしっかりときまりを守って、目標が達成できるようにがんばりましょう。

花壇の整備

5月26日花壇の整備をしました。除草作業をしたり、ポーチュラカのお花を植えたりしました。土を掘ったりすると、だんごむしがでてきたり、ツマグロヒョウモンの幼虫を見つけたりと、とても楽しく花壇の整備ができました。

校内研修(心肺蘇生法)

5月25日校内研修として、心肺蘇生法とAEDの使用手順を学びました。栃木消防署岩舟分署の署員の方々から、丁寧にわかりやすく教えていただきました。まもなく始まる水泳指導中の水難事故にもそなえて、心肺蘇生法の技術の習得を図る目的で、実施されました。保護者の方たちも参加し、真剣に学びました。

音楽集会(5/18)

5月18日のあじさいっ子タイムに、音楽集会がありました。この日のテーマは、「リズム遊びで仲良くなろう」でした。リズムに合わせながら、指遊びや肩たたきゲームを楽しみました。子どもたちはあじさいっ子グループに分かれて、楽しく活動することができました。

避難訓練

5月16日避難訓練を行いました。地震が起き、その後理科室で火災が起きた場合を想定し行われました。みんなとても真剣に行うことができました。校長先生から、熊本地震のこと、自分の身は自分で守ること、など、お話をいただきました。地震が起きたら、まずどのようにしたらいいかなど、家庭でもぜひ話し合ってみてください。

交通安全教室

5月12日交通安全教室が行われました。1、2、3年生は「道路の歩き方」、4、5、6年生は「自転車の乗り方」について学びました。「道路の歩き方」では、道路の路側帯を右側1列で歩く、ながら歩きはしない、など、腹話術を交えながら、楽しく学ぶことができました。「自転車の乗り方」では、2人でならんで自転車に乗らない、自転車に乗るときには必ずヘルメットをつけるなど、映画を見たりしながら、しっかりと学ぶことができました。学んだことを忘れずに、しっかりと交通安全に気をつけましょう。
 

校長先生のお話(5/6)

5月6日のあじさいっ子タイムに、校長先生から「学校の花」についてのお話がありました。花壇や校庭にある樹木の花について、詳しく話していただきました。クイズなどもあり、子どもたちは興味を持ってお話を聞いていました。お花にも命があります、お世話をしっかりして、花いっぱいの学校にしましょうと呼びかけがありました。これからも子どもたちと一緒に、美しい環境作りに取り組んでいきたいと思います。

1年生を迎える会

5月2日、1年生を迎える会が行われました。1年生の紹介や名刺交換などをしながら、1年生との交流を深めました。また、「1年生新聞紙ファッションショー」も行いました。あじさいっ子グループに分かれ、新聞紙を使って1年生をかわいい、かっこいいプリンセスやプリンスに変身させました。全校生で楽しい時間を過ごしました。