学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

 先生の情報セキュリティ研修

 放課後に、富士電機ITソリューションによる教職員を対象とした「情報セキュリティ研修」を行いました。
 学校では、ICT化が進み、教職員は、様々な情報を扱っています。その中には、細心の注意を必要とする個人情報があります。
   
 今回の研修では、個人情報が漏洩した事例を通して、学校で取り組むセキュリティ対策について学ぶことができました。先生たちは、ICT機器を使用する際のセキュリティチェックポイントについて「これはいつもやっている。」「忙しいときにこそ気を付けよう。」と考えていました。改めて、情報の適切な取扱いを徹底したいと思います。
 

熱中症に気を付けながら楽しく過ごそう

 今日も、気温や暑さ指数(WBGT)が高く、熱中症対策が必要な日になりました。
 エアコンのない体育館での活動は3校時以降中止としました。休み時間は、できるだけ教室等で過ごしたり、校庭に出る場合は、日陰を選び、水分補給を必ずするようにしました。
    
 筆休みは、図書室を利用したり、教室で友達とカードゲームをしたり、タブレット端末で教室に掲示するイラストを作成したりするなど工夫して過ごしていました。

本年度、最初の避難訓練

 2校時に全校一斉に避難訓練を実施しました。緊急地震速報のチャイム音が流れると、子供達はすぐに机の下に入って身を守ることができました。
   

   
 続いて、火災発生の放送を聞き、校庭への避難を行いました。「おさない」「かけない」「はしらない」「もどらない」を守りながら、素早く避難することができました。
 担当の先生からも、落ち着いて行動できたことを褒められました。

清掃がんばり週間スタート

 学期末を控え、自分の分担場所をいつも以上にきれいにしようとする態度を育てるために、今週は「清掃がんばり週間」です。火、木、金の3回の清掃では、普段手の届かないところまできれいにしようとがんばっています。
   

   
 教室では、窓の拭き掃除や出入り口のレールのごみ取り、トイレや階段、昇降口などもいつもより丁寧に清掃していました。

学校の花壇を花いっぱいに

 みどり委員会の子どもたちが、休み時間を使って花壇の除草をしてくれました。
    
 花壇に植えるきれいな花々が届いたので、まずは除草が必要です。暑い中でも、声をかけあって一生懸命に草をとってくれました。花いっぱいの花壇になったら、みんなが喜ぶと思います。ありがとう、みどり委員会の皆さん!!

よりよい授業にするために~校内研修~

 放課後に栃木市教育研究所の松本所長様をお迎えして、校内研修を実施しました。
 まず、担任の先生たちが、普段から工夫していることや課題と感じていることをグループで話し合いました。さらに、他のグループでの記録をタブレット端末を通して確認しました。
    
 その後、松本所長様からの講話を聴きました。子どもたちが成長し合う集団をつくる「学級経営」と子ども一人一人の成長につながる「授業」は一体的なもので、それらは、一体となってこそ効果があることがわかりました。
 他にも、今後の指導改善につながるヒントをたくさんいただきました。これからも教師の学び合いを大切にして、子どもたちの成長につなげていきます。

演劇鑑賞会「影絵劇を楽しもう」

 今日は、劇団影法師の皆さんによる影絵劇を鑑賞しました。体育館にとても大きなスクリーンが設置され、そこに大きな影絵が映し出されました。
 「スイミー」や「モチモチの木」は、国語の時間に学習したことのあるお話ですが、動く影絵や音楽、照明などの工夫で、ドキドキ・ワクワクしながら鑑賞しました。
    

    
 人間影絵「このゆびとまれ」は、実際の役者さんの演技に合わせて、バックで影絵が動くので、とても迫力がありました。幕間を使って、手指を使った影絵体験もあり、みんな夢中で取り組みました。
 最後に、6年生が代表して感想を発表し、劇団の方からもたくさんほめていだきました。劇団影法師の皆さん、とてもすてきな経験をありがとうございました。

わくわくロング昼休み

 今日の昼休みは、わくわくチームで一緒に遊ぶ「わくわくロング昼休み」です。いつもの清掃の時間も含めて、たっぷり遊ぶことができます。
 チームごとに事前に決めてあった遊びをしました。ドッジボールや追いかけっこなど、なかよく遊ぶことができました。
     

     
 何事も初めての1年生には、上級生がやさしく教えてあげる姿が見られました。熱中症予防のため、日陰を上手に使ったり、水分補給をすることもできました。

東陽ブロック小中一貫教育合同研修会

 今日は、4時間授業での下校となりました。子どもたちが下校した後、先生たちは東陽ブロック小中一貫教育合同研修会に参加しました。
 東陽ブロックでは、目指す子ども像の実現に向けて、小中学校の先生方がそれぞれの専門性を生かして協働しています。今日の研修会では、部会ごとに各校に分かれて研修を行いました。
    
 はじめに推進委員長である東陽中竹田校長先生からのお話をリモートで聞きました。その後、事務局の大宮北小柿沼先生の説明を聞いてから、部会で協議をしました。
 大宮北小では、「総合的な学習部会」と「食と健康部会」が行われました。各校の取組について共通理解を図り、部会で取り組むテーマについて協議しました。
 今後は、テーマに基づき小中連携を図りながら取組を進めていきます。

仲良しいっぱい「1年生を迎える会」

 3時間目に「1年生を迎える会」を行いました。わくわくチームごとに、それぞれの教室に集まりました。6年生は、1年生を迎えにいってくれました。名前と顔を覚えたので、1年生もお兄さん、お姉さんの姿を見ると、すぐに行動できました。
    
 1年生を迎える会では、はじめにプレゼントを渡しました。2~6年生が、心を込めて作ったプレゼントを受け取って、1年生はみんなニコニコ笑顔です。笑顔を見ている他の学年の子どもたちも自然と笑顔になりました。

    
 次に、みんなでレクリエーションをしました。今年は、代表委員会で話し合って、わくわくバスケットをしました。自己紹介を兼ねて、お互いのことをもっと知るための工夫がされたゲームです。
 カードを引いて出てきたお題「好きな食べ物」「好きな遊び」などを質問したり、答えたりしながらお互いを知ることができました。

    
 最後に、チームごとに集合写真を撮りました。みんな笑顔のすてきな写真が撮れたと思います。
 

運動委員会によるプール開き

 昼休みに、運動委員会の委員長、副委員長と校長先生で、プール開きを行いました。4人でプールの四隅に清めの塩をまきました。委員長、副委員長にインタビューすると、「みんなが安全で楽しく活動できるように心を込めました。」と話してくれました。
    
 大宮北小の皆さんが、プールで安全に学習するために、みんなで協力していきましょう。 

わくわくチームは、なかよしいっぱい

 業間の時間に、1年生を迎える会で1年生に贈るプレゼントを作り始めました。学年ごとに分担して、きれいに色をぬったり、カードの仕掛けを作ったりしました。最後の仕上げは、来週6年生が担当してくれます。
    

    
 昼休みには、わくわくチームで遊ぶロングわくわくタイムがありました。雨が降ってきたので、チームごとに教室でできる遊びをしました。どのチームも1年生のことを考えて工夫してくれていました。

 2年生以上では、週末にタブレット端末の持ち帰りを実施します。ご家族一緒にご確認いただけるとありがたいです。6年生では、修学旅行について調べ始めているので、情報収集とともに安全な使い方も学習しています。

体力テストを実施しました

 昨日からの2日間、3年生以上の学年で体力テストを実施しました。昨日は3・5年生がペアになり、今日は4・6年生がペアになり、高学年が記録や補助をしてくれました。
 この2日間は、ソフトボール投げ、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びを実施し、それ以外の50m走などは体育の時間などに学年・学級で実施します。
       

    
 結果をもとに自分の体力の状況を理解し、進んで体力向上に取り組めるようにしていきます。

新しい清掃場所でがんばろう!!

 今日は、業間を使って清掃班会議を行いました。わくわくチームで清掃場所に集まり、6年生を中心に役割分担を決め、担当の先生から掃除の仕方を教わりました。
    

    
 清掃の時間には、時間を守り、身支度を整えた子どもたちが集まりました。今日のためにご家庭で用意していただいた新しいぞうきんを大切にもってきました。
 今日がはじめてとは思えないくらい、協力してしっかりと掃除に取り組むことができました。お家でも、どこでどのような掃除をしたかお話を聞いて、ほめてあげてください。

東陽中生の職場体験学習

 10日(水)~12日(金)までの3日間、東陽中学校の2年生が、職場体験学習のため来校しています。
 元担任の先生や小学校在籍時にもいた先生の学級で、教職員の仕事について学んでいます。
 体験学習では、朝から児童の下校までの間、教室で一緒に過ごします。休み時間も子どもたちから一緒に遊ぼうと誘われてひっぱりだこです。
   

   
 先生の仕事は何かという視点で、一生懸命にメモをとっています。小学生の時には気付かなかったことが、いろいろ見えているようです。3日間よろしくお願いいたします。

わくわくチームミーティング

 本校では、異学年での交流を深めるために「わくわくチーム」の活動を行っています。各チームには、1~6年生が2~3名ずつ入っています。今年は、全部で42チーム編成しました。
 今日は、チームでの初めての活動です。6年生が1年生を迎えにいき、それぞれの担当の先生の教室に集まりました。

      
 最初に、活動のめあてを確認しました。高学年は「下級生を思いやる心をもてるようにすること」、中学年は「高学年の姿を見ながら協力して活動すること」、低学年は「他の学年や他の学級の児童と、楽しくふれ合ったり活動したりすること」です。
      
 次に、担当の先生やチームメンバーの自己紹介をしました。みんなドキドキしながら自分のことを紹介できました。やさしく聴こうとする姿も見られました。
 最後に、わくわくチームでどんなことをして遊ぶか計画を立てました。下学年の人の意見を上手に聞いて話し合うことができました。

雨上がりの校庭で

 今日は、朝から雨が降り、多くの子どもたちが長靴姿で登校してきました。2校時終了後には雨が止んで、子どもたちが元気よく校庭に飛び出してきました。
 そうはいっても、校庭のあちこちは水たまりができています。特にブランコやすべり台、鉄棒など、普段から子どもたちがよく遊んでいてくぼみができている所には水がたまってしまいました。
      

      
 それでも、子どもたちは長靴で水たまりに入ってみたり、水たまりに入らないように工夫したりしながら、いつもと違う環境を楽しんでいました。
 子どもたちに「雨あがりだからこそできること」を教わったような気がします。

第1回学校運営協議会を開催しました

 今日は、9名(校長を含む)の委員の皆様により、学校運営協議会を開催しました。
 市教育委員会からの委嘱状をお渡ししたあと、各教室などを回り、授業の様子を参観していただきました。「落ち着いて学習できている」「学級ごとに教室環境を工夫している。」「生き物の成長と触れ合うように工夫している。」「元気よくあいさつできている。」「子どもたちにとってわかりやすい授業に取り組んでいる。」「英語教育やICT活用に積極的に取り組んでいる。」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
     

     
 引き続き、協議では、まず会長と副会長を選任していただきました。会長は穗坂孝司様、副会長は松井正浩様にお引き受けいただきました。さらに、校長の説明をうけて学校経営方針について承認をいただきました。
 委員の皆様からは、「子どもたちの言葉づかいの指導を大切にしてほしい。」「机の大きさなど成長に合わせて調整するとよい。」「先生方の働き方改革に協力できるようにボランティアへの協力をしていきたい。」など、貴重なご意見や励ましをいただきました。
 委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

意見を聴き合う代表委員会

 今日は、ロング昼休みの時間を利用して、代表委員会が行われました。代表委員会は、4年生以上の各学級の代表や委員会の代表により、いろいろなことを話し合って決める役割を担っています。

     

     
 第1回では、1年生を迎える会のレクリエーションとプレゼントについて話し合いました。各学級から出された意見をもとに、質問や反対意見、提案などの協議を繰り返しながら意見をまとめていきました。どの代表の子どもたちも一生懸命に聴いて考えることができました。今後は、計画委員会が具体的な計画にまとめあげることになります。

授業参観・PTA総会・学年懇談会を実施しました

 今日は、あいにくの雨となりましたが、多くの保護者の皆様には、徒歩や自転車での来校にご協力いただきありがとうございました。また、授業参観に続き、PTA総会や学年懇談会にご参加いただきありがとうございました。
 授業参観では、各学年ごとに共通の教科で授業を実施しました。1年生では、生活科でアサガオの種を観察し、植木鉢に植えました。2年生では、国語の「ふきのとう」をグループごとに音読しました。3年生では、学級活動で友達に自分のことを伝えたり、友達のことを知ったりして仲良くなるにはどうしていきたいか考えました。4年生では、社会で家庭から出たごみがどうなるか予想し、調べる計画を話し合いました。
      

    
 5年生では、国語の「春の空」を教材にして、春の季語から俳句をつくりました。6年生では、国語の「たのしみは」を教材にして、自分の楽しみなことを題材に短歌をつくりました。
 のびのび学級、いきいき学級では、掲示物をつくったり、ごみのゆくえを考えたり、プログラミング学習をしたりするなど多様な学習に取り組みました。
 また、PTA総会や学年懇談会、クラス役員選考までお残りいただいた皆様ありがとうございました。退任された本部役員の皆様には、これまでありがとうございました。新役員、クラス役員の皆様には、今後ともよろしくお願いいたします。