文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
大谷 翔平選手からグローブが寄贈されました
報道で紹介されたように、大リーグで活躍している大谷 翔平選手から学校の子どもたちにとグローブが寄贈されました。右きき用の大・小と左きき用の大の3個が贈られてきました。
また、大谷選手のメッセージには「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」との一節がありました。大谷選手の想いを受けて、子どもたちの夢と勇気を与える学校にしていきたいと思います。
今日、学校にグローブが到着すると、先生たちが記念に写真を撮りました。日本中の人々を夢中にさせる大谷選手の魅力はすごいですね。なお、グローブとメッセージは、冬休み中厳重に保管し、3学期の始業式の日から子どもたちに見て、触れてもらう予定です。楽しみに登校してください。
第2学期終業式を行いました
4か月間の長い2学期も今日で終わりました。保護者の皆様には、様々な教育活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。
終業式は、教室移動による時間を短縮し、子どもたちが居心地の良い環境で式に臨めるようにリモートで行いました。
はじめに1・3・5年生の代表児童が、2学期を振り返るとともに、3学期への抱負を発表しました。学習や運動、課外活動での努力や目標を達成したときの喜びを上手に発表できました。
次に、校長先生から2学期の始業式から伝えている「協力」についてお話がありました。スポーツフェスティバルやわくわくチームでの活動の様子などを写真で振り返りながら、子どもたちが「協力」できたことに自信をもってほしいと伝えてくださいました。また、冬休み中でも家族との「協力」として「早寝・早起き・朝ごはん」を大切にすること、1年間支えてもらえたことの感謝を伝え、家族のためにできることを「協力」することを話されました。
最後に、教室で校歌を歌いました。1年生もしっかりと歌詞を覚え、大きな声で歌うことができました。
式の後には、児童指導主任の先生から冬休みの生活について全体に指導しました。特に、タブレット端末を持ち帰っているので、ルールを守って使うことなどを指導しました。
1月9日(火)の始業式に元気いっぱい登校できるよう、冬休み中のお子様の指導をお願いいたします。
音楽の贈り物
4年生では、学級ごとに2学期に練習してきた歌や演奏を発表する会を開きました。音楽専科の先生に指導していただいている学級(1・3・4組)は、担任の先生を招いて、担任の先生が指導している学級(2組)は、校長先生を招いて発表しました。音やリズムだけでなく気持ちもそろったリコーダーの演奏や合唱を発表することができました。
6年生では、鑑賞の授業を行いました。「春の海」を情景を想像しながら聴きました。曲全体が、A→B→Aのように西洋音楽の三部形式を使っていることに驚いていました。
また、AとBを聴き比べて、どちらが「春の海」らしいか話し合いました。子どもたちは、「旋律を繰り返しているのは海の波を表現しているからだと思う。」「やさしい波の動きを感じるのはAかな。」「Bの方が、生き物が元気に動いている感じがする。」など、自分なりの根拠や理由をもって話しっていました。
音楽は、聴く相手への贈り物でもあり、聴く人の情感を豊かにしてくれる贈り物でもありますね。
清掃活動で学校をきれいに、心もきれいに
いよいよ2学期も残すところわずかになりました。清掃活動も今日と明日の2回です。
子どもたちは、黙々と自分の役割をしっかりと果たしています。冷たくてもぞうきんを使って、すきまなく水拭きをしています。
異学年で協力し、高学年はリーダーとしての振る舞いができています。見本となるような行動を見て、下学年の子どもたちも成長できています。
学校をきれいにする活動を通して、子どもたちの心が磨かれていることをうれしく思います。
表彰週間~子どもたちの努力と栄光を讃える
今週の月・火・水・金の4日間は、昼休みに校長室で表彰を行いました。課外活動や作文等のコンクールに学校から参加したものや、学校以外で個人やチームでがんばっているものをたくさん表彰しました。
賞状などを受け取る態度が立派でした。さらに、お互いに大きな拍手を贈ることもできました。
登校班編成のための分団集会
業間の時間に、来入児の登校班を確認し、来年度の登校班名簿を作成するための分団集会を行いました。
まず、高学年の子どもたちを中心に、来入児の弟や妹がいるか、近所に一緒の登校班になりそうな子がいるかを聞きました。
次に、現在の班長を中心に、集合場所や集合時刻を話し合いました。高学年の子どもたちが、頼れるリーダーとして活躍してくれました。
英語で楽しくコミュニケーション
1年生の英語活動(年10時間)では、担任とALTと一緒に楽しく英語に慣れ親しんでいます。今日は、クリスマスの「ジングルベル」の歌に合わせて、体を動かしました。次に、クリスマスに関係する絵カードを見ながら、ジェスチャーも入れて英語の表現を楽しみました。
4年生の外国語活動(年35時間)では、野菜の名前を英語で表現しました。オリジナルピザを作るために、店員さんとお客さんになって、What do you want?やI want 〇〇.のような会話を楽しみながら、野菜のカードを集めてピザを作りました。
ボランティア委員会のアルミ缶回収
今日は、ボランティア委員会の子どもたちが、アルミ缶回収を行いました。何人もの子どもたちが、登校時に家から缶を運んできてくれました。冬なのでいつもより量は少なめでしたが、ご協力いただきありがとうございました。
休み時間に、委員会の子どもたちが各学級を回り、回収してきた缶をつぶしました。ペットボトルキャップも集めることもできました。今後ともご協力をお願いします。
心をつないだ駅伝交歓会
今日、栃木市運動公園で栃木市栃木地区小学校駅伝交歓会が行われました。栃木地区の小学校13校の代表選手が集まりました。
開会式では、本校から優勝杯を返還しました。会長の校長先生から「駅伝はチーム競技、たすきを両手で渡すのは、心をつなぐこと」「補欠の選手が走る友好レースから、たすきはつながれていくことを忘れないで。」との言葉をいただき、表情が引き締まっていました。
友好レースでも、男女2名ずつの選手がレースを引っ張って活躍し、チームを勢いづけてくれました。男女3名ずつ計6名の代表レースでは、一人一人ががんばって、心とたすきをつないでくれました。
結果は、見事に優勝!!。そして、区間賞やコース最高新記録も出すほどの大活躍でした。
閉会式では、賞状と優勝杯を5年生が受け取りました。6年生の選手全員が区間賞となり、来年に向けて気持ちをつなぐことができました。
学校への寄付に対する感謝状贈呈式
この度、栃木銀行栃木支店のご尽力により、地域の企業(株)オリエンタル技術開発様よりご寄付をいただくことになりました。
今日は、本校を会場に、栃木市教育委員会事務局の立ち合いのもと、企業から学校への目録贈呈と学校から企業への感謝状贈呈の式が行われました。
日頃より地域から学校を見守り、支えてくださることに心より感謝いたします。また、いただいた寄付により、教育活動のさらなる充実を図ってまいります。
清掃がんばり週間
今週は、学期末の清掃がんばり週間でした。特に、木金の2日間は、いつもより力を入れてがんばりました。
寒くても、ぞうきんがけや水道の掃除をがんばりました。壁や窓などは、いつもできないところまで念入りにきれいにしました。
何よりも、子どもたちの多くが、清掃中無駄な話をせず話さずに落ち着いて取り組めていたことがすばらしかったです。このあと、自分の清掃に対する取組を振り返り、反省をカードに書く予定です。よくできたところにたくさん気付いてほしいと思います。ご家庭でも掃除の協力を頼んでみてください。
1年生・2年生の持久走記録会
2時間目に1年生が持久走記録会を行いました。小学校はじめての持久走、練習のときから「自分のペースで」を大切にしてきました。スタート前からみんな元気いっぱいです。今日も、一人一人がゴールまで一生懸命に走ることができました。
3時間目は2年生が持久走記録会を行いました。昨年度1回経験をしているので、スタート前も落ち着いていました。
合図とともに、一斉に飛び出すようにかけだしました。応援も大きな声でできました。
これで、今年度の持久走記録会が終わりました。保護者の皆様にはご家庭でのあたたかな励ましをありがとうございました。
おおみや幼児教育センター園児の校内見学
おおみや幼児教育センターから、ゆき組の子どもたちが小学校を見学にきました。
園児のみなさんは、2グループに分かれて校内を見学しました。職員室や校長室、保健室や図書室などを見学しました。
1年生の教室では、図工で絵の具を使っているところやタブレット端末を使っているところを見ることができました。大宮北小のキャラクター「夢まると夢っち」に興味をもって、あちこちで発見して喜んでいました。
明るいあいさつができ、話を聴く時の姿勢もとてもよく、さすが年長さんだなと感心しました。
4年生、6年生の持久走記録会
今日は、4年生が2時間目に持久走記録会を行いました。一人一人が去年の自分の記録を更新しようとがんばって走り抜きました。
3時間目には、6年生が持久走記録会を行いました。小学校最後の記録を残そうと一生懸命走りました。応援の声も校庭に響き渡りました。
お互いを大切にする心の成長を感じられる記録会になりました。
教育委員さんによる学校訪問
栃木市教育委員会より3名の教育委員さんが本校の教育活動や教育環境の現状を把握するために訪問されました。
まず、各学年1クラスを参観していただきました。委員さんから「明るくて落ち着きがあった。」「板書がきれいで見やすい。」「学級ごとに掲示物が工夫されている。」などの感想をいただきました。
次に、校長室で学校経営の概要や、様々な課題等について協議しました。校長から先日のPTA祭の様子を紹介し、地域とともにある学校づくりについて説明しました。
また、児童の安全を守るための取組や小中一貫教育などについて質疑応答しました。あいさつの声がもっと元気にできるとよいというご意見もいただき、さらに「小さな親切運動」を推進していこうと思いました。
学校・家庭・地域の連携によるPTA祭
コロナ禍の中で中止となっていたPTA祭が、久しぶりに行われました。子どもたちを楽しませようという目的は変わりありませんが、全児童が参加できるように平日開催としたこと、PTA役員さんのほかに保護者や地域からボランティアの協力を得たことなど大きな改革がありました。
1・2年生は、2時間目と業間、3・4年生は、3・4時間目、5・6年生は、5・6時間目を使って、さまざまなイベントに参加しました。
子どもたちは、図工での小枝を使ったかわいいマグネットづくり体験、理科でのスライムづくり体験、そして体育館では、いろいろなゲームコーナーでの体験を楽しみました。
子どもたちは、どのイベントでも保護者や地域のボランティアの方々とふれあうことができました。この「ふれあい」を大切にすることも今回の目的でした。
また、バザーでは、たくさんの方々に出品や購入でご協力いただき、ありがとうございました。
まさに、学校・家庭・地域が一体となった取組になりました。ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。
大宮地区まつりでも大活躍!!
日曜日に、大宮地区まつりが開催されました。吹奏楽部の子どもたちが、多くの観客の前で演奏することができました。「ジャンボリーミッキー」では、演奏に合わせて踊る子どもたちも出てきて、アンコールがかかるほど盛り上がりました。
作品展示にも大勢の方々が訪れてくださり、1~6年生の作品を見ていただきました。同時に行われたマラソン大会でも、たくさんの子どもたちががんばって走ることができました。
新しい清掃場所でもがんばっています
今日は業間に清掃班会議を行いました。異学年集団であるわくわくチームで新しい清掃場所に集まりました。担当の先生から、必要な役割や掃除の手順の説明を聞いた後、6年生を中心に役割分担を決めました。
清掃の時間には、時間を守って集合できました。ご家庭で用意していただいた真っ白なぞうきんを使って、新しい役割に一生懸命取り組むことができました。
先生と友達と楽しい昼休み
朝夕の冷え込みが一段と厳しくなってきました。子どもたちの服装も秋冬モードに変わってきています。
それでもお昼ごろになるとポカポカ陽気になり、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
友達や他の学年の子とブランコや鉄棒などの遊具で遊んだり、先生と一緒にダンスを踊ったり追いかけっこや長縄で遊んだりするなど笑顔があふれる昼休みでした。
第2回学校運営協議会を開催しました
地域や保護者の代表、とちぎ未来アシストネットコーディネーター、学校代表による学校運営協議会の2回目を開催しました。
まず、1・2年生の授業を参観し、ご意見をいただきました。委員の皆様からは「先生が一人一人の子どもをしっかり見て声をかけてくれている。」「子どもらしい思いを大切にしているので、いきいきと学習できている。」「ICTを活用してわかりやすい工夫をしている。」などの意見をいただきました。
次に、これからの学校行事について、特に保護者や地域の参加の在り方について協議いただきました。幼稚園での取組など大変参考となる意見をいただきました。また、学校評価の内容や実施方法についても協議していただきました。
地域や保護者の目線からの貴重なご意見をもとに、今後の教育活動の充実を図ってまいります。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。