学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

吹奏楽部のミニコンサート

 土曜日に、吹奏楽部主催のミニコンサートが行われました。会場の体育館には、子どもたちやご家族の皆様、教職員などたくさんの観客が集まりました。
 吹奏楽部の子どもたちにとっては、感染症拡大の影響で思ったように活動できない期間がありましたが、県の音楽祭でも演奏した「四季の森」は、その時以上に上手に演奏できました。
      

     
 コンサートのために東陽中吹奏楽部の皆さん、卒業生の高校生の皆さんが出演してくださいました。中学生の力強い演奏に小学生は感動したようです。また、アンサンブルコンクールに出場し優秀な成績を収めた3人の中学生の演奏に引き込まれていました。
 高校生の皆さんは、フルート、ピアノ、マリンバそれぞれを専門的に学んでいるだけあって、どの演奏も素晴らしかったです。
 卒業する6年生からは、一人ずつ思い出と感謝の言葉がありました。「マリーゴールド」の演奏は、後輩たちに向けたメッセージのようでした。後輩たちからのプレゼントも行いました。
 コンサートの最後は、全員一緒に「群青」を演奏しました。観客の手拍子も合わさって、会場が感動に包まれました。
 

獣医さんによるウサギの健康診断

 飼育委員会では、ウサギのラミーちゃんを飼育しています。今日は、獣医師会にお願いして、お二人の獣医さんにラミーちゃんの健康状態を確認し、飼育へのアドバイスをいただきました。
 ラミーちゃんは、歯もきれいで飼育委員の子どもたちがよく世話をしてくれているから健康ですというお話を聞いて、子どもたちは笑顔になりました。つめが長いので、獣医さんが切ってくださいました。

   
 また、ラミーちゃんが元気でいられるように、気を付けることをたくさん教えてくださいました。
 鈴木先生、佐々木先生ありがとうございました。

ようこそ大宮北小学校へ~ひらかわ幼稚園来校~

 ひらかわ幼稚園の年長さんが、小学校の見学にいらっしゃいました。
 まず、校内を見学しました。掲示してある作品を見る度に、「すごい。」「上手。」と驚いていました。
 体育館で5年生の跳び箱の練習を見たときは、すごい技を使ったり、タブレット端末で撮影していたりする様子を見て驚いていました。
    
 見学の後の質問コーナーでは、「どんなテストがありますか。」「給食は、どんなものが出ますか。」など子どもらしい質問がたくさんありました。
 ひらかわ幼稚園の皆さん、皆さんの入学をみんな楽しみに待っています。

長縄大会5年生のチャレンジ!!

 今年度の長縄大会のラストを飾るのは5年生です。朝登校してくるとすぐに練習に取り組んできた学級もありました。縄を回す役割の子どもたちとの息を合わせ、リズムよく跳べるようになるまで繰り返し練習してきました。
    

 なんと、2学級で300回を超える記録が出ました。また、目標に届かなくても最後まで励ましあう姿が見られました。

  

 そして、最後まで大会を支えてくれた運動委員会の子どもたちに感謝しています。

清掃がんばり週間スタート!!

 今日から27日(月)までを清掃がんばり週間としています。普段、手の届きにくいところまできれいに清掃するように高学年ががんばっています。
   

   
 特に、教室などの窓ふきは時間がかかるので、この機会を使ってきれいにします。窓ふき用洗剤を使って何度も拭き、きれいに仕上げ磨きをしたら、ピカピカになって気持ちよさそうでした。

6年生、最後の長縄大会にチャレンジ!!

 昼休みに6年生の長縄大会がありました。5年生の運動委員が、準備や進行、撮影などに取り組んでくれました。
 6年生の各学級は、この日のために、朝や休み時間を使って一生懸命練習してきました。担任が見守る中、励まし合いながら協力してやり遂げることができました。
    

    
 どの学級も200回を越え、300回に到達した学級もありました。終わったあとは、「がんばってよかった」という達成感をもった子どももいました。一方、これまで努力してきた分「もっとできた」と悔しさをにじませた子どももいましたが、その気持ちになれたのは仲間を信じていることの現れだと思いました。6年生にとって心の成長につながっていたと強く感じました。

園児のみなさんが見学に来ました。

 おおみや幼児教育センターの園児のみなさんが、小学校を見学に来ました。前回は、校内のいろいろな教室を見学しましたが、今日は1年生の授業を参観しました。算数や図工の学習を見て「おもしろそう」「早くやってみたい」と感想を話していました。
   

   
 教務主任の先生から、1年生の一日の生活の様子について、写真を使ってくわしく説明しました。学習だけでなく休み時間や給食、清掃にも興味をもっていました。
 園児のみなさん、4月の入学を楽しみに待っています。

ボランティアさん大活躍!!

 今日は、学校にたくさんのボランティアさんたちがいらしゃいました。朝の活動では、読み聞かせボランティアの方々による楽しい読み聞かせがありました。
 3年生では、そろばんボランティアの方によるそろばん教室を行いました。丁寧に基本的なことを教えてくださったので、子どもたちは、真剣な表情でそろばんの操作を学んでいました。
    
 5年生では、家庭科のミシン縫いで、ミシンボランティアさんたちが支援してくださいました。ミシンに触れる機会が少ない子どもたちにとって、安心して学習することができました。

    

みんななかよし「わくわくロング昼休み」

 今日の昼休みは、1~6年生で編成しているわくわくチームで一緒に遊ぶ時間です。
 48チームが、それぞれに決まった場所に集合します。集合するときは6年生を中心に声をかけあって集まりました。集まりながら自然と異学年の交流がスタートしています。
    

    
 チームごとに一緒にドッジボールのコートの線を引いたり、上学年がおにになって下学年を追いかけてあげたりして計画していた遊びを楽しみました。

雪の中でも元気いっぱい!!

 今日は、天気予報より早い時間から雪が降り始めました。子どもたちは、窓から雪を見てソワソワしていました。
 休み時間になると、雪の降る校庭に走り出してきました。わずかでも積もったところを見付けてかけよっていました。
    

    
 昼休みには、雪はほとんど止んでいましたが、それでも雪に触りたい子どもは、校庭中を探し回っていました。
 午前中のうちに課外活動の中止の連絡を入れましたが、まずは子どもたちの安全を最優先したいと思います。ご理解とご協力に感謝いたします。

授業参観(下学年・いきいき・のびのび)ご協力ありがとうございました

 今日は、下学年といきいき学級、のびのび学級の授業参観を行いました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
 1年生は、道徳で「金のおの」を学習しました。先生の範読を静かに集中して聴く姿が見られました。実際に3本のおの(先生のお手製)を使って、役割演技をしながら気持ちを伝えることもできました。子どもたちの中にある「うそやごまかしはよくない。」「正直にしなくちゃ。」という気持ちが引き出されていました。

   

 2年生は、算数で「数の迷路」に挑戦しました。タブレット端末で使ってわかりやすく説明したので、迷路のルールを理解して、答えを見通してどんどん問題に取り組みました。答え合わせも子どもの解答を画面で写して確認しました。これまでに身に付けた暗算する力をしっかり活用していました。

   

 3年生は、道徳で「ネットゲームに熱くなりすぎると」を学習しました。ネットゲームがもとでトラブルになる動画を見て、何が問題なのか、どうすればよいのかをしっかりと考えることができました。友だちとの考えの違いを知ることもよい経験になったようです。4組は、この授業を人権週間の際に実施していたので、「まどガラスと魚」という資料で「正直さ」について考えました。主人公だけでなく、おじいさんの立場から考える子どもがいることで多角的・多面的に考えることができました。

    

 いきいき・のびのび学級では、自分の得意なことを発表したり、クイズやゲーム形式で学習を楽しんだりすることができました。

感謝の手紙を手渡しました(給食週間)

 給食委員が全児童を代表して、栄養教諭の先生と調理員の皆さんに感謝の手紙を手渡しました。これは各学級の子どもたちが心を込めて書いたものです。最後に全員で記念写真を撮りました。

    

 これからもおいしい栄養満点の給食をよろしくお願いします。

授業参観(上学年)へのご協力ありがとうございました

 今日は、5時間目に4~6年生の授業参観を行いました。保護者の皆様には、感染症予防や徒歩、自転車での来校等のお願いにご協力いただきありがとうございました。

   
 4年生は、学級活動で「ネットゲームに熱くなりすぎると」を学習しました。オンラインゲームでの言葉のやりとりからトラブルになった事例をとおして、コミュニケーションをとる際に、気を付けなければならないことを考えました。
    
 5年生は、算数で「正多角形と円」の学習をしました。身近な物を使って直径と円周の長さの関係を導いたり、計算によって正多角形のきまりを求めたりすることができました。
    
 6年生は、国語で「漢字を正しく使えるように」を学習しました。同じ読み方をする漢字から正しいものを選ぶ問題に挑戦しました。熟語を思い出したり、意味から推測したりするなどこれまでの学習を生かした6年生ならではの学習ができました。

真剣!集中!辞書引き大会

 昼休みに図書委員会主催の辞書引き大会が行われました。4~6年生から21名の子どもたちが、自主的に参加しました。図書委員から説明を受けて、いよいよスタートです。10分間で出題された言葉を辞書で探します。辞書の何ページにあるか、上段、中段、下段のどこにあるかを記録します。
    

    
 10分間の間、子どもたちは一言も話さず、集中して辞書をめくり続けていました。タイムアップの瞬間には、全員が「はあ~。」と息をはきました。すばらしい集中力でした。

入学説明会を開催しました

 来年度入学を予定しているお子様の保護者を対象とした入学説明会を行いました。
 校長の挨拶の後、1年主任から小学校の学習や生活、持ち物の準備等について、事務長から集金等について説明しました。
    
 説明の後、PTA本部役員さんの協力で下校班を編制しました。入学後しばらくは下校の見守りなどの協力をいただくので、役割分担までしていただきました。
 学用品の購入をしていただいてから、校庭に集まった子どもたちと一緒に登校班との顔合わせを行いました。班長さんからメッセージのカードを渡しました。
 お子様の入学を、教職員と児童一同でお待ちしております。
 

みんなで遊んで、寒さを吹き飛ばせ!!

 今日は、この冬一番の寒気になりました。わずかな時間でしたが、小雪が舞ったときは、子どもたちから「雪だ!!」と喜びの声があがりました。
 昼休みになっても気温は上がりませんでしたが、子どもたちが元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。いつものようにブランコやドッチボールだけでなく、友だちと長縄や縄跳びの練習をする子どもたちが多くいました。
    
 2月には、長縄大会があるので、それに向けての練習が始まったようです。担任の先生と声をかけあって楽しく練習していました。
 天気予報では、24日から25日にかけて雪になるかもしれないとの予報が出ています。寒さが増しても、なかよく楽しい生活を送れるようにサポートしていきます。

第2回登校班会議を行いました

 前回は、新入生の確認でした。今回は、班長、副班長や集合時間、通学路などを確認しました。
 また、新入生へのメッセージを心をこめて書きました。
    
 
 分団長になった子どもの号令で、しっかりとしたあいさつをする姿も見られました。新しい班長を先頭にした登校は、まだ先ですが、6年生にはとてもお世話になりました。残りの日々をよろしくお願いします。
 

久しぶりに「わくわくチーム」で清掃活動

 2学期末から、感染予防のため、異学年で編成した「わくわくチーム」での清掃をしていませんでした。高学年が中心となって、玄関や階段などを清掃してくれていました。
      

      
 3学期になり、久しぶりに「わくわくチーム」での清掃を再開しました。子どもたちは、自分の役割をよく覚えていて、一生懸命に清掃に取り組みました。
 特に、6年生はチームの中心となって、しっかりと役割を果たしてくれています。

3学期のスタートです!!

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 3学期が始まり、朝から子どもたちの元気な声が聞こました。子どもたちのエネルギーが学校全体に広がっていきました。
    
 始業式は、感染予防のためオンラインで実施しました。2、4、6年生の代表児童が、3学期の目標を発表できました。校長先生からのメッセージとして、自分を支えてくれているいろいろな人へ感謝すること、自分でできることを増やすことの二つを教頭先生から伝えました。
 「感謝」と「自主・自立」の3学期になるよう、教職員一同全力で取り組んでいきます。

2学期終業式~大変お世話になりました~

 2学期もご家庭のご理解とご協力をたくさんいただき、ありがとうございました。

 今日は、2学期の終業式を行いました。感染症予防のために校長室から各教室に配信するリモートでの実施です。
 終業式では、1年、3年、5年の代表児童が2学期を振り返るとともに、冬休みへの抱負を発表しました。3人とも堂々とした態度でしっかり発表できました。
    

  
 校長先生からは、2学期始業式で話した、友達や下級生のために「我慢」や「応援」することについて、とてもよくできていたとのお話がありました。冬休みにのお願いとして、「家族に1年間分のありがとうを言うこと」と「家族を応援するために何かできることをやること」を伝えました。ご協力をお願いいたします。
 終業式の後、児童指導主任から冬休み中の生活について指導しました。特に、インターネットでのトラブルに遭わないように気を付けることや家庭のルールを守ることを話しました。こちらもご協力をお願いいたします。
 子どもたちが、健康な生活を送り、元気な笑顔で3学期を迎えられるよう、よろしくお願いいたします。