学校ニュース

会議・研修 学校課題 研究授業 ~3年3組

 学校課題 研究授業の2回目は、6月12日(水)の3時間目に3年3組の体育の授業を参観し合いましたピース前回同様、新規採用教員のための「先輩の授業」としても位置付けています了解

 

星体育館で「マット運動」の授業でした。「チームで協力して、後転系の技を身につけよう」というめあてで学習しました。

1ツ星準備運動・補助運動をチームごとに行いましたグループ

 

   

1ツ星後転のポイントを、動画を使って確認したり、実際に手首の向きを意識させていました了解

  

 1ツ星チームごとに、安全が確保できて、担任から見渡せる程よい間隔をとった環境設定が、大変効果的でした。

1ツ星子どもたちは、チームごとに、友達の演技をタブレットで録画し視聴覚すぐに見て確認して、アドバイスをワークシートにメモしていました鉛筆自分の演技を見た子は、「へぇ、私って、脚を広げちゃうんだ~」と、客観的に捉えることができていました了解

 

1ツ星担任の先生が、マットにテープで目印をつけたり、隣に並んで姿勢やお尻をつく位置を確認したりして、分かりやすく指導していました会議・研修

 

 1ツ星途中で、時間の指示をし直し、よりよい演技になるための「必殺アイテム」をアドバイスしていましたひらめき

  

 1ツ星「開脚後転」について、動画でポイントを確認して、「後転」と同様に、チームごとにアドバイスし合いながら練習していきましたにっこり

  

 星授業の終わりに、今日の学習の振り返り・・・自分の気付きを言葉で表現するのを、大切にしていますキラキラ

 

 1ツ星振り返りをみんなの前で発表ひらめき次の時間への意欲を高めていました。

 

 

 活動量があり、互いに学び合い高め合う姿がたくさん見られ、45分間の授業の中での子どもたちの成長も感じられる授業でした花丸

 

 放課後の先生方での研究会でも、たくさんの学びが確認できましたグループ3年3組のみなさんと担任の先生に、感謝いたしますお辞儀