文字
背景
行間
学校ニュース
2016年9月の記事一覧
早速、エアコンを活用しています。
今朝は、日本海側にある低気圧や熱帯低気圧等の影響からか、朝から蒸し暑い中での登校でした。
子どもたちも、生活のリズムがかわったことや土日開け、そして蒸し暑さが重なって、朝から元気が出ない様子が多々見られました。
しかし、教室では、夏休みに設置していただいたエアコンを必要に応じて活用し、快適な学校生活を過ごすことができています。
子どもたちの喜ぶ姿が見られ、教職員からも、落ち着いて授業が進められているとの声を聞きました。
今後も、省エネを加味しながら、適度に活用し、学習や活動の能率を上げていきたいと思います。
子どもたちも、生活のリズムがかわったことや土日開け、そして蒸し暑さが重なって、朝から元気が出ない様子が多々見られました。
しかし、教室では、夏休みに設置していただいたエアコンを必要に応じて活用し、快適な学校生活を過ごすことができています。
子どもたちの喜ぶ姿が見られ、教職員からも、落ち着いて授業が進められているとの声を聞きました。
今後も、省エネを加味しながら、適度に活用し、学習や活動の能率を上げていきたいと思います。
学校の生き物たち紹介Ⅱ №19
今朝は、さわやかな秋空が広がっています。
職員室にいると、時々、校舎のすぐ南側に並んでいるトチノキから、とちの実が地面に落ちる「ぼとっ」という音が聞こえてきます。
さて、夏休み後半から昨日までの間に、今まで気が付かなかった花や、学校では初めての昆虫との出会いなどがありました。
この花をご存じでしょうか。
図書室の南側の角にひっそりと咲いていました。調べてみると、ツユクサ目ツユクサ科のムラキゴテンという植物でした。以前に紹介したムラサキツユクサとは葉の色や形が全く違いますが、花の形や色などは似ている感じがしていたので、同じ仲間であるということが分かり合点がいきました。
また、職員玄関では、①オオカマキリ(カマキリ目カマキリ科)やヒロヘリアオイラガ(チョウ目イラガ科)、校門前では、③オオヒラタシデムシ(甲虫目シデムシ科)などとの出会いがありました。
① ②
③
2学期も、どのような生き物たちと出会えるかがとても楽しみです。
これからも、大平中央小学校の生き物たちをたくさん紹介していきたいと思います。
職員室にいると、時々、校舎のすぐ南側に並んでいるトチノキから、とちの実が地面に落ちる「ぼとっ」という音が聞こえてきます。
さて、夏休み後半から昨日までの間に、今まで気が付かなかった花や、学校では初めての昆虫との出会いなどがありました。
この花をご存じでしょうか。
図書室の南側の角にひっそりと咲いていました。調べてみると、ツユクサ目ツユクサ科のムラキゴテンという植物でした。以前に紹介したムラサキツユクサとは葉の色や形が全く違いますが、花の形や色などは似ている感じがしていたので、同じ仲間であるということが分かり合点がいきました。
また、職員玄関では、①オオカマキリ(カマキリ目カマキリ科)やヒロヘリアオイラガ(チョウ目イラガ科)、校門前では、③オオヒラタシデムシ(甲虫目シデムシ科)などとの出会いがありました。
① ②
③
2学期も、どのような生き物たちと出会えるかがとても楽しみです。
これからも、大平中央小学校の生き物たちをたくさん紹介していきたいと思います。
階段を上りながら外国語学習!
2学期の2日目です。
早速、1時間目から、体育の水泳学習としてプールに入っているクラスがあります。(今朝の気温は25℃、水温は27℃で、使用可です。)
さて、昨日の放課後、本校の階段が見違えるように明るくなりました。
そして、楽しみながら外国語の学習ができる場として一変しました。
東階段には、アルファベットとそのアルファベットを頭文字としたもののイラストが、
西階段には、色や月、反対言葉の単語が掲示されました。
これらは、ALTのアリアン先生が、夏休みの間にこつこつと作製してくださったものです。
感謝の気持ちを表すと共に、普段から目にしたり口ずさんだりしながら、子どもたちが外国語に親しんでいけることを願っています。
早速、1時間目から、体育の水泳学習としてプールに入っているクラスがあります。(今朝の気温は25℃、水温は27℃で、使用可です。)
さて、昨日の放課後、本校の階段が見違えるように明るくなりました。
そして、楽しみながら外国語の学習ができる場として一変しました。
東階段には、アルファベットとそのアルファベットを頭文字としたもののイラストが、
西階段には、色や月、反対言葉の単語が掲示されました。
これらは、ALTのアリアン先生が、夏休みの間にこつこつと作製してくださったものです。
感謝の気持ちを表すと共に、普段から目にしたり口ずさんだりしながら、子どもたちが外国語に親しんでいけることを願っています。
2学期が始まりました。
42日間の夏休みが終わり、本日から、いよいよ2学期が始まりました。
今朝、子どもたちは、澄み切った秋空の下、元気に登校してきました。
朝の教室は、たいへんな賑わいだったようです。
朝の学活の後、体育館で、第2学期始業式を行いました。
始めに、校長先生から、クラスや一人一人が目標を立てて、それを達成するためにがんばることと、「みんなでのびる」を合い言葉に、全校児童が力を合わせ、助け合いながら生きる力を身に付けていくことのお話をいただきました。
次に、各学年代表児童による作文発表がありました。
夏休みの思い出話や、鉄棒や持久走など、達成できなかったことに関する2学期の抱負などの発表があり、一人一人の強い決意が伝わってきました。
最後に、久し振りに、全自動で校歌を斉唱しました。
2学期の学校生活の中で、子どもたち一人一人の活躍や成長ぶりがとても楽しみです。
今朝、子どもたちは、澄み切った秋空の下、元気に登校してきました。
朝の教室は、たいへんな賑わいだったようです。
朝の学活の後、体育館で、第2学期始業式を行いました。
始めに、校長先生から、クラスや一人一人が目標を立てて、それを達成するためにがんばることと、「みんなでのびる」を合い言葉に、全校児童が力を合わせ、助け合いながら生きる力を身に付けていくことのお話をいただきました。
次に、各学年代表児童による作文発表がありました。
夏休みの思い出話や、鉄棒や持久走など、達成できなかったことに関する2学期の抱負などの発表があり、一人一人の強い決意が伝わってきました。
最後に、久し振りに、全自動で校歌を斉唱しました。
2学期の学校生活の中で、子どもたち一人一人の活躍や成長ぶりがとても楽しみです。