学校ニュース

2016年2月の記事一覧

学校 感染性疾病やかぜなどの予防対策をお願いします。

 今朝は、車外気温が10℃を示す、暖かい朝でしたが、雨が降り始め、気温が上がらない一日となりました。

 微増微減を繰り返していたインフルエンザ罹患者が、先週、急増した学級があり、「学校からの連絡」の欄にも掲載したとおり、1学級において学級閉鎖を実施しています。
 本日も、インフルエンザによる出席停止が6名、疾病を理由に欠席している児童が12名います。

 学校においては、手洗い・うがい・換気を放送で呼び掛けながら励行しています。
 ご家庭におきましても、蔓延防止のために、予防と早めの対処をよろしくお願いいたします。

学校 予告なしの避難訓練を実施しました。

 本日の業間の時間を利用して、予告なしの避難訓練を実施しました。

 午前10時15分に、大きな揺れの地震が発生し、その結果、理科室と家庭科室で火災が起きたことを想定したものです。

 地震発生の放送で、校舎内にいる児童は、机やテーブルの下にもぐったり、校庭で遊んでいた児童は、遊びをやめて中央部に集まってしゃがんだりして待機することができました。

 その後、火災発生の放送で、校舎内からも避難し、校庭の集合場所に集まりました。

 全員の無事が確認できるまでの時間が3’25”でしたが、これでよいということはないので、少しでも早く避難して、全員の無事が確認できるよう、今後も訓練を行っていきたいと考えています。

学校 1年生が昔遊びを体験しました。

 本日の午前10時から、体育館において、1年生が生活科の学習として、昔遊びを体験しました。

 地域のボランティアの方々が40名近くもお出でくださり、遊びの種類ごとのコーナーに分かれてご指導くださいました。

    

 こま回しやお手玉、あやとりやだるま落とし、
    

 まり(ボール)つきや羽根つき、竹馬やけん玉遊びを教えていただきました。
     

 活動している子どもたちやボランティアの方々が、笑顔で楽しんでいる様子がほほえましく感じました。

 お忙しい中、ご来校いただき、子どもたちに、昔遊びを伝承してくださいましてありがとうございました。

学校 第10回読み聞かせ会が行われました。

 今朝は、冷たい北風が、やや強めに吹く中での登校でした。

 学校では、朝の活動の時間を利用して、第10回読み聞かせ会が行われました。
 地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんが来校され、各教室で、読み聞かせをしてくださいました。

 各学年2組の様子です。
      

             

 
 「おはなしたまてばこ」の皆様、肌寒い中、早朝より、ご協力くださいましてありがとうございました。
 次回は、最終回として、2/17(水)に実施される予定です。よろしくお願いいたします。

学校 クラブ活動が行われました。

 6年生が、大平中央小学校に登校できるのも、あと27日となりました。

 また、4年生のときから3年間、各自の興味・関心により選択して取り組んできたクラブ活動も、今日と来週の、残り2回となってしまいました。

 本日の6校時も、それぞれの活動場所で、活動をリードしながら楽しむ6年生の姿が見られました。

 今年度のクラブは、12ありました。
 ・ 図工・模型クラブ  ・ 科学クラブ  ・ ハンドメイドクラブ    ・ ゲームクラブ
 ・ まんがクラブ     ・ 運動クラブ  ・ サッカー・球技クラブ  ・ バスケットボールクラブ
 ・ 卓球クラブ     ・ 器楽クラブ  ・パソコンクラブ       ・ ダンスクラブ       

学校 朝、PTAあいさつ運動が行われました。

 今朝は、曇り空の肌寒い朝でした。

 そのような中、PTAの第3・4学年委員の方々によるあいさつ運動が行われました。
 正門と西門、そして、南門の3か所に分かれて、登校してくる子どもたちに、「おはようございます。」と声を掛けてくださいました。

 子どもたちも、PTAの方々の声掛けに、あいさつや笑顔を返しながら、昇降口に向かっていきました。

 PTA第3・4学年委員の皆様、担当の本部役員の方々、早朝よりご協力くださいましてありがとうございました。

学校 業間に全校集会を行いました。

 早いもので、2月の1週目が終わってしまいます。

 学校では、業間に、体育館において全校集会が行われました。
 まず、賞状伝達を行いました。今回の表彰項目は、
  1 路傍の石作品コンクール        2 下都賀地区理科研究展覧会
  3 給食週間作品              4 第48回手紙作文コンクール
  5 男女共同参画標語コンテスト     6 ライオンズ国際平和ポスター学校コンテスト
でした。

  
 次に、校長先生から、毎年、クラス替えをすることになった理由の説明と、今後の過ごし方や心構えについてのお話がありました。

      

 新たな仲間を増やすことや、仲間の作り直しのチャンスにしてほしいこと、そして、6年生も含めて、今の仲間を大切にして、最高のクラスを作り上げてほしいことのお話でした。


 
 話は変わりますが、本日の給食には、恒例の「しもつかれ」が出ました。子どもにとって食べやすい味付けになっているのですが、食べる様子は、子ども一人一人によって様々でした。

学校 一日の様子。

 今日は、立春。暦の上では、春の訪れを感じるころとなりました。

 学校では、本日も、なわとびチャレンジやそろばん学習が行われました。

 なわとびチャレンジは、1校時に5年生、3校時に2年生、そして、4校時に6年生が実施しました。個人跳びの上達の様子や長縄跳びの結果などについては、お子さんとの話題の一つとしていただけたら幸いです。

 また、3年生においては、昨日に引き続き、そろばん協会栃木支部の4名の方々が来校し、各クラスにおいて支援をしていただきながら、そろばんの学習を行いました。
 2日目ということもあり、玉をはじく動きがスムーズになってきたり、応用問題に驚きを感じたりしながら、そろばんに親しんでいました。
 中には、昨日、家でもそろばんを使ってみたことを知らせてくれた児童もいました。

学校 3年生がそろばんを学習しました。

 本日の2校時から4校時にかけて、3年生の各クラスで、そろばんを学習しました。

      

 栃木県珠算ボランティア協会栃木支部の方が4名来校され、そろばんのはじき方をていねいに説明してくださったり、実際に計算することを通して、そろばんを使った計算の仕方を教えてくださったりしました。

    

 子どもたちも真剣に説明を聞きながら、慣れない指裁きで一玉や五玉をはじいていました。

学校 なわとびチャレンジ週間が始まりました。

 昨日(2/1(月))より、なわとびチャレンジ週間が始まりました。

 各学年ごとに、短縄の個人種目として、持久跳びや技能跳びに挑戦したり、団体種目として長縄跳びを競い合ったりします。

 早速、昨日は、2校時に5年生、3校時に3年生(短縄跳び)が、本日は、2校時に4年生、3校時に3年生(長縄跳び)、5校時に6年生が実施しました。