学校ニュース

2016年10月の記事一覧

学校 3年生の現地学習&4年生の車いす体験

 今朝は、どんよりとした曇り空の下、子どもたちは、5年生以下が班長さんとなって登校してきました。

 学校では、昨日が3年1組、今日が3年2組と3組が、学区内にあるヤオハンへ、現地学習に出掛けました。
 品物の入荷の仕方について説明を聞いたり、品物を店に出すまでの調理の様子などを見学させていただいたりしました。

 また、4年生は、昨日、社会福祉協議会のご協力により、車いす体験学習を行いました。
    

学校 6年生が修学旅行に出掛けました。

 今朝は、さわやかな秋空が広がる中、6年生が修学旅行に出掛けていきました。

 早朝、6時20分までに学校に集合し、出発式を行いました。
      

              

    

 そして、6時30分頃、たくさんの保護者の方々に見送られて、6年児童125名と引率者7名が、期待に胸膨らませながら鎌倉市に向けて出発していきました。

 2日間の旅行の思い出をお土産に、明日、無事帰校することを願っています。行ってらっしゃい。

学校 チャレンジタイム&校長先生との会食

 今朝は、冷たい秋風が吹く曇り空で、長袖1枚では肌寒く感じる中での登校でした。

 さて、本校では、昨年度までに引き続き、火曜日と木曜日の朝の10分間を「チャレンジタイム」として、国語や算数の学習の習熟に取り組んでいます。
 本日も、4年生においては、漢字や計算プリントに取り組み、廊下側に掲示された解答を見ながら自己採点する様子が見られました。
    

 さらに、2学期に入ってから、給食の時間に会議室において、6年生と校長先生との会食を進めてきました。
 本日、修学旅行の前日に、最終グループとの会食が終わり、6年生全員が校長先生との会食を終えることができました。
  

 6年生にとって、小学校生活の思い出の一つになったことと思います。

4年生 宿泊学習に行ってきました!

106日(木)~7日(金)の2日間、4年生は太平少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
直前までは、台風の影響を心配していましたが、2日間とも快晴です。

大中寺では、七不思議の話を聞きました。

  
その中でも、「根なし藤」はとても詳しく話していただきました。

いよいよ、大中寺の裏から太平山に登ります。

  
木の根やごつごつした岩がある山道を一生懸命に登っていきました。

無事に登り終えると、すばらしい景色が出迎えてくれます。

   
そして、なんと太平山から東京スカイツリーが見えました。

太平少年自然の家に着くと、班ごとに集まってお弁当をおいしそうに食べています。

  

入所式やオリエンテーションを終えると、さっそく杉板焼き活動です。

  

かまどを自分たちで組み、火もつけました。

夕食を済ますと、いよいよナイトハイキングです。

暗い夜道を、学習班ごとに恐る恐る進みました。

 

2日目は、飯ごう炊さんとカレーづくりです。

杉板焼きの体験を活かして、スムーズに準備をすることができました。

  

おいしいカレーライスができたようです。

片づけを済ませ、退所式をし、いよいよ下山です。

  

そして、無事に全員で学校に戻ることができました。

 

子どもたちにとってのこの2日間はとても貴重なものになったはずです。
  

普段の学校生活では見られないようなたくましい姿も見ることができました。

学校 学校の生き物たち紹介Ⅱ №22

 今朝は、肌寒い曇り空です。

 さて、今週もたくさんの生き物たちと出会うことができました。
    
 ①は、体育館トイレの窓ガラスや玄関の壁で見掛けた、チョウ目ドクガ科のチャドクガ、

   ③ 
 ②は、職員室校庭側出口の靴箱にとまっていた、チョウ目スズメガ科のホシヒメホウジャク、③は、玄関の壁で見付けたカメムシ目カメムシ科のツヤアオカメムシ、

  ⑤
 ④は、校舎南側のトチノキの下で群れになって飛び回っていたカメムシ目ヨコバイ科のヒメヨコバイ、⑤は、プールに浮かぶ葉でひと休みしていた、カメムシ目コオイムシ科のコオイムシです。
 これから、プールサイドに入ることがなくなると思いますが、時々、水生昆虫観察をしてみたいと思います。