学校ニュース

2016年3月の記事一覧

学校 3学期も残り3日となりました。

 3連休が明け、3学期(今学年)も残り3日となってしまいました。

 今朝は、6年生が抜けた5年生以下の班での登校でした。
 今までは、6年生が後ろから見守ってくれていましたが、今後は、5年生を中心とした班長・副班長さんが、安全を確認しながらの登校となります。

 また、各学級では、学習のまとめと同時に、お楽しみ会と題して、校庭や教室でレクリエーションなどを行いながら楽しむ様子も見られました。(学年末恒例の光景です。)
 1年間、共に学び、共に過ごしてきた仲間との思い出づくりです。

学校 学校の生き物たち紹介 №28

 今朝は、風がやや冷たかったものの、差し込む日差しは、すっかり春の温かさを感じさせてくれるものでした。

 そんな春の陽気に誘われて、校庭でも、たくさんの花々が咲き始めています。

    
 体育館北側のソメイヨシノの枝先には、今にも花を咲かせそうな、膨らみきった蕾がたくさん見られました。

    
 校舎北側にあるハクモクレンは、今が満開、花盛りです。

   
 学級花壇には、ラッパスイセン(ユリ目ヒガンバナ科)やチューリップ(ユリ目ユリ科)が咲きそろっています。

 そんな、華やかな花たちの陰で、ひっそりと咲く春の花もたくさんあります。
   

        
 それは、オオイヌノフグリ(シソ目オオバコ科)や、スミレ(キントラノオ目スミレ科)、カタバミ(カタバミ目カタバミ科)、ムラサキサギゴケ(シソ目ハエドクソウ科)、そして、以前にも紹介したホトケノザなどです。

学校 卒業生112名が巣立っていきました。

 本日は、うららかな春の陽気の下、卒業式が行われました。

 男子55名、女子57名、合計112名の卒業生が、4・5年生児童や副市長様を始めとするたくさんのご来賓、そして、家族の皆さんに祝福されて、大平中央小学校を巣立っていきました。

    

    

           

    

 
           

           

学校 お別れ式が行われました。

 いよいよ、6年生にとって、小学校で過ごせる日も、残り2日となってしまいました。

 本日は、午前8時50分から、体育館で、6年生と1~3年生のお別れ式が行われました。
 本校は、児童数が多いため、卒業式は、4年生以上の参加となるためです。

 進行の「卒業生、入場。」の後、BGMが流れる中、6年生が入場しました。

    

 始めに、校長先生が、6年生の活躍の様子や、下級生を思いやる優しい言動を紹介してくださいました。

    

 次に、下級生から、「別れのことば」の呼び掛けと、「グッデー グッバイ」の歌のプレゼントがありました。

      

 そのお礼として、6年生代表児童のお別れのあいさつがあり、6年生全員による、1~3年生への呼び掛けがありました。

    

 最後に、1~3年生による拍手の中、6年生が退場して終了しました。

学校 「いか・の・お・す・し」の看板を設置しました。

 この度、栃木さくらライオンズクラブ様より寄贈された誘拐事件防止看板を、正門南側のフェンスに設置しました。

    

 看板には、「いか(ない)・の(らない)・お(おごえをだす)・す(ぐにげる)・し(らせる)」という、誘拐事件を防止する合い言葉が、子どもたちに分かりやすく書かれています。
 子どもたちに理解させ、万が一の時に、適切に行動できる力を養っていきたいと思います。
 ご寄贈をありがとうございました。