学校ニュース

2024年2月の記事一覧

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は薄雲が広がり、やや肌寒さを感じる中での登校でした。

<今日の給食>【初午献立】赤飯・ごま塩・牛乳・鶏の唐揚げレモンソースがけ・しもつかれ・にら玉汁

 

<学校の生き物たち紹介> 今朝の校庭巡回中だけで、スズメ、カワラヒワ、ツグミ、メジロ、カルガモ、ハシボソガラス、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キジバト、ヒヨドリと、なんと10種類の野鳥と出会うことができて、幸せ気分を味うことができました。

  

4年生 アイマスク体験

 2月8日(木)の2~4時間目に、総合的な学習の時間「みんなにやさしい栃木市」の学習で、アイマスク体験を行いました。

 ペアになって、アイマスクをする人、誘導する人を交互に体験しました。相手の立場に立って、うまく誘導する姿が見られました。福祉について考えることのできる良い機会となりました。

なわとびチャレンジ

 2月8日(木)の業間の時間に、なわとびチャレンジと称して、学級ごとに長縄8の字跳びを行いました。これまで体育の時間や休み時間に練習してきた成果を発揮しようと、みんなで声を掛け合いながら頑張りました。クラスのチームワークや絆が深まりましたね。

  

  

  

  

  

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、周辺が真っ白に見えるほどの霜が降りる厳しい冷え込みの中での登校でした。

<今日の給食> ミニコッペパン・苺ミックスジャム・牛乳・煮込みうどん・ちくわの磯辺揚げ・ごま和え

<学校の生き物たち紹介> 今朝、理科室前の犬走りで、ヒヨドリに出会いました。

   

2月資源ごみ回収

 2月7日(水)の登校時に、PTA本部役員さんを中心に資源ゴミ回収が行われました。寒い中でしたが、児童はペットボトルのキャップやアルミ缶、新聞紙等を持ちながら登校し、協力してくれました。地域の皆様からもたくさんご協力をいただきました。大変ありがとうございました。次回は3月6日(水)で、本年度最後の回収日となります。ご協力どうぞよろしくお願いします。