学校ニュース

2017年4月の記事一覧

学校 学校の生き物たち紹介Ⅲ No.2

 今朝は、曇り空で、空気も少しひんやりと感じました。

 そのような中、校庭巡回をしていく中で、たくさんの生き物たちと出会いました。
 今朝出会った野鳥は、スズメ、キジバト、ツバメ、カルガモ、ヒヨドリ、ムクドリ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、ハシボソカラスの10種類でした。
    

 また、新緑の季節となる中で、たくさんの花も咲き始めています。
    
    

 そして、今年も出会えたのが、ヨコヅナサシガメとウスバカゲロウの幼虫である「ありじごく」です。
    

 大平中央小学校の校庭には、素敵な出会いがたくさん詰まっています。今日は、どんな出会いがあるのかと、毎日楽しみです。

学校 6年生の理科実験

 今朝も穏やかな春の陽気の中での登校でした。

 学校では、本日から家庭訪問が始まるため、特別日課4時間授業でした。
 その1時間目、職員室の南側から子どもたちや担任の声が聞こえてきたので見てみると、6年生が理科の「ものの燃え方」の実験に取り組んでいました。
    
 煙くさくなってしまったようですが、実験はうまくいったようで、学びや発見が多かったようでした。

 また、本日、家庭訪問させていただいたご家庭におきましては、時間の都合を付けていただいた上に、情報交換をさせていただきましてありがとうございました。

学校 1年生の心臓検診が行われました。

 今朝は、昨夜の強風も止み、穏やかな春空の下での登校でした。

 本日は、午後に、栃木市内の全教職員を対象とした研修会が予定されていたため、特別日課の4時間授業でした。
 そのような中、会議室において、1年生を対象にした心臓検診が行われました。
 入学して2週間目となる1年生が、体育着に着替えて、廊下で静かに順番を待つ姿が見られ、とても素晴らしいと感じました。お陰で、検診もスムーズに行うことができました。

 明日からは、家庭訪問が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

学校 授業参観&PTA総会&掲額式

 今朝は、やや風が吹く中での登校でした。

 学校では、午後に、授業参観とPTA総会、学級懇談会、掲額式が行われました。
      
 新規採用や2年目の教員も、子どもたちと向き合いながら授業を進めていました。

 その後、体育館で、PTA総会を行いました。想定数をはるかに超える保護者の皆さんの参加の下、昨年度の活動報告の承認と、本年度の活動や予算案、役員案の賛同を得ることができました。
    
    
 新役員の皆さんには、本年度のPTA活動の推進をどうぞよろしくお願いいたします。
 また、退任された4名の本部役員さんには、本校のPTA活動の発展にご貢献いただきましてありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

 総会後は、各学級(学年)において、懇談会が行われました。例年よりも多くの保護者の方々に参加していただけたことに感謝いたします。

 その後、会議室において、藤崎前PTA会長様の掲額式を行いました。
    
 藤崎前会長様からは、参列者の涙を誘う思いのこもったご挨拶をいただきました。
 3年間の本部役員として、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

学校 諸学力調査が行われました。

 心配された強風雨も、今朝は小雨程度となり、お陰様で通常どおりの登校となりました。

 学校では、午前中、6年生を対象とした『全国学力・学習状況調査』と、4・5年生を対象とした『とちぎっ子学習状況調査』を行いました。
 基礎・基本の力から、考え表現する力などを確かめる内容でした。
 どの学年の児童も、真剣に問題に取り組み、自分の今の力を試していました。