文字
背景
行間
学校ニュース
2018年1月の記事一覧
裁縫ボランティア&小中一貫教育3校合同会議
今朝は、昨夜の雨がガチガチに凍りついた中での登校でした。
学校では、午前中、5年生の家庭科の時間に、5名の裁縫ボランティアの方がミシンの使い方や縫い方の支援を行ってくださいました。
指導者の説明の後、グループに分かれて作業をする中で、分からないことを教えていただいたり、うまく縫えたことに称賛をいただいたりしながらミシン縫いの練習に取り組むことができました。
また、午後には、教職員が大平南小学校に移動して、第3回大平南中ブロック小中一貫教育3校合同会議を行いました。
全体会の後、学校運営・学習指導・児童生徒指導・特別支援教育の4部会に分かれて、本年度の取り組みの振り返りや次年度の課題について協議しました。
その後、全体会で、各部会の協議内容を発表し合って共有して終了しました。
学校では、午前中、5年生の家庭科の時間に、5名の裁縫ボランティアの方がミシンの使い方や縫い方の支援を行ってくださいました。
指導者の説明の後、グループに分かれて作業をする中で、分からないことを教えていただいたり、うまく縫えたことに称賛をいただいたりしながらミシン縫いの練習に取り組むことができました。
また、午後には、教職員が大平南小学校に移動して、第3回大平南中ブロック小中一貫教育3校合同会議を行いました。
全体会の後、学校運営・学習指導・児童生徒指導・特別支援教育の4部会に分かれて、本年度の取り組みの振り返りや次年度の課題について協議しました。
その後、全体会で、各部会の協議内容を発表し合って共有して終了しました。
第3回学校運営協議会兼学校評価委員会を行いました。
今朝は、先週降った雪がまだ残る冷え込みの厳しい中での登校でした。
学校では、インフルエンザ罹患者数が10人台に減少し、本日から、縦割り班清掃を再開しました。いよいよ、5年生が班長・副班長となり、新しい場所での清掃が始まりました。
また、午前中には、第3回学校運営協議会を会議室で行いました。
今回は、学校評価に関する学校関係者評価委員会も兼ねており、12月に行った学校評価アンケートの結果を基に、今後の学校経営の方向性や改善点について協議しました。
協議の後には、給食を会食し、ガパオライスやわかめスープなどを味わっていただきました。
学校では、インフルエンザ罹患者数が10人台に減少し、本日から、縦割り班清掃を再開しました。いよいよ、5年生が班長・副班長となり、新しい場所での清掃が始まりました。
また、午前中には、第3回学校運営協議会を会議室で行いました。
今回は、学校評価に関する学校関係者評価委員会も兼ねており、12月に行った学校評価アンケートの結果を基に、今後の学校経営の方向性や改善点について協議しました。
協議の後には、給食を会食し、ガパオライスやわかめスープなどを味わっていただきました。
紅白玉贈呈&6年租税教室
今朝は、澄み切った冬の青空の下での登校でした。
学校では、たくさんの来校者をお迎えした一日でした。
9時ごろからは、昨日に引き続いて、大平町シルバー人材センターの3名が来校され、校門前のマツなどの樹木剪定を行ってくださいました。
また、10時ごろには、朗読ボランティアはなみずき会の4名が来校され、山本有三生誕130年記念事業として、「130個紅白の玉」の贈呈式を行いました。
紅白の玉を手作りしてくださった皆さん、運動会などにおいて大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
さらに、3校時には、6年生の租税教室のために、栃木商工会議所から2名が来校され、講話をいただきました。
1億円分の札束を持たせていただいたり、税金を使って建てられた建物を当てたりしながら、税金の必要性や使われ方などについて学ぶことができました。
学校では、たくさんの来校者をお迎えした一日でした。
9時ごろからは、昨日に引き続いて、大平町シルバー人材センターの3名が来校され、校門前のマツなどの樹木剪定を行ってくださいました。
また、10時ごろには、朗読ボランティアはなみずき会の4名が来校され、山本有三生誕130年記念事業として、「130個紅白の玉」の贈呈式を行いました。
紅白の玉を手作りしてくださった皆さん、運動会などにおいて大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
さらに、3校時には、6年生の租税教室のために、栃木商工会議所から2名が来校され、講話をいただきました。
1億円分の札束を持たせていただいたり、税金を使って建てられた建物を当てたりしながら、税金の必要性や使われ方などについて学ぶことができました。
5年生が親子ドッジボールを行いました。
今朝は、冷たい北風が吹き付ける中での登校でした。
学校では、3校時に、5年生が学年PTA活動として親子ドッジボールを行いました。
たくさんの保護者の方々の参加をいただき、親対子どもの白熱した試合が展開されました。
これで、本年度の学年PTA活動の全てが終了しました。役員の皆さん、たいへんお世話になりました。
学校では、3校時に、5年生が学年PTA活動として親子ドッジボールを行いました。
たくさんの保護者の方々の参加をいただき、親対子どもの白熱した試合が展開されました。
これで、本年度の学年PTA活動の全てが終了しました。役員の皆さん、たいへんお世話になりました。
学力テストを行いました。
今朝は、積雪の解け残りがあり、冷やされた空気の中での登校でした。
学校では、2・3校時に、1年間の学習の習得状況を確認するための学力テストを行いました。
2校時は国語、3校時は算数でしたが、どの児童も、真剣にテストに向かっている様子が伺われました。
2学級が学級閉鎖中の3年生は、全クラスとも29日(月)に行います。
学校では、2・3校時に、1年間の学習の習得状況を確認するための学力テストを行いました。
2校時は国語、3校時は算数でしたが、どの児童も、真剣にテストに向かっている様子が伺われました。
2学級が学級閉鎖中の3年生は、全クラスとも29日(月)に行います。
雪遊び&フラワーアレンジメント講座
今朝は、昨夜の雪が20㎝ほど積もる中で、通常より2時間遅れの登校でした。
児童が登校してくるまでの時間を利用して、教職員総出で、通路や昇降口前の雪かきをしました。
始業後の校庭には、降り積もった雪を利用して楽しむ児童や教職員の歓声が響いていました。
また、11時からは、PTA教養委員会主催の「フラワーアレンジメント講座」が、3階視聴覚室で開かれました。
20名の参加者が、素敵な花かごをアレンジして、お土産に持ち帰ることができました。
ご指導いただきました木村生花店の皆様、ありがとうございました。
児童が登校してくるまでの時間を利用して、教職員総出で、通路や昇降口前の雪かきをしました。
始業後の校庭には、降り積もった雪を利用して楽しむ児童や教職員の歓声が響いていました。
また、11時からは、PTA教養委員会主催の「フラワーアレンジメント講座」が、3階視聴覚室で開かれました。
20名の参加者が、素敵な花かごをアレンジして、お土産に持ち帰ることができました。
ご指導いただきました木村生花店の皆様、ありがとうございました。
インフルエンザ等の対応策をお願いします。
今朝は、降雪を予想させるような曇り空の下での登校でした。
案の定、午後には、雪が降り始め、児童の下校時刻ごろには、校庭が真っ白になってしまいました。
12月から流行し始めていたインフルエンザが、3学期に入って、ますます猛威を振るい、本日も30名を超える罹患者数となり、3年生の2学級で学級閉鎖を実施することになりました。
今後も、流行が続くことが想定されますので、ご家庭におきましても、健康状況の把握と予防策(手洗い・うがい・水分補給等)を講じていただければ幸いです。
案の定、午後には、雪が降り始め、児童の下校時刻ごろには、校庭が真っ白になってしまいました。
12月から流行し始めていたインフルエンザが、3学期に入って、ますます猛威を振るい、本日も30名を超える罹患者数となり、3年生の2学級で学級閉鎖を実施することになりました。
今後も、流行が続くことが想定されますので、ご家庭におきましても、健康状況の把握と予防策(手洗い・うがい・水分補給等)を講じていただければ幸いです。
6年校外学習&PTA全体役員会
今朝は、冬の青空が広がる中、6年生がいない班での登校でした。
6年生は、一足早く登校して、4台のバスで東京方面へ現地学習に出掛けました。
午前中は、国会議事堂を見学した後、浅草で昼食をとり、午後は、上野公園内にある国立科学博物館を見学して帰校しました。
また、午後には、視聴覚室において、第2回PTA全体役員会が行われました。
専門委員会や学年ごとに、今年一年間の活動の反省と改善案を話し合ったり、全体会で発表をして共通理解を図ったりすることができました。
まだ、活動が残っている委員会や学年がありますが、今年一年間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
6年生は、一足早く登校して、4台のバスで東京方面へ現地学習に出掛けました。
午前中は、国会議事堂を見学した後、浅草で昼食をとり、午後は、上野公園内にある国立科学博物館を見学して帰校しました。
また、午後には、視聴覚室において、第2回PTA全体役員会が行われました。
専門委員会や学年ごとに、今年一年間の活動の反省と改善案を話し合ったり、全体会で発表をして共通理解を図ったりすることができました。
まだ、活動が残っている委員会や学年がありますが、今年一年間、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
3年生が歴史民俗資料館に出掛けました。
今朝は、昨夜の雨も上がり、しっとりとした冬晴れの中での登校でした。
学校では、午前中、3年生が、社会科校外学習として、おおひら歴史民俗資料館・郷土館へ出掛けました。
グループごとに館内を見学したり、体験させていただいたりしながら学んできました。
残念ながら、2組の見学・体験は、児童の健康管理上、後日に延期しました。
学校では、午前中、3年生が、社会科校外学習として、おおひら歴史民俗資料館・郷土館へ出掛けました。
グループごとに館内を見学したり、体験させていただいたりしながら学んできました。
残念ながら、2組の見学・体験は、児童の健康管理上、後日に延期しました。
読み聞かせが行われました。
今朝は、冷え込みが緩んだ曇り空の下での登校でした。
学校では、朝の活動の時間に、3学期初めての読み聞かせが行われました。
地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんが来校し、各クラスに分かれて読み聞かせを行ってくださいました。
また、本日の給食は、「手作りおにぎりメニュー」でした。
ビニル袋の中に、ご飯を半分入れた後、ツナマヨの具を載せ、その上に残りのご飯をかぶせて握ります。それにごま塩を振りかけ、のりを巻いてできあがり!
とてもおいしくいただきました。
学校では、朝の活動の時間に、3学期初めての読み聞かせが行われました。
地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんが来校し、各クラスに分かれて読み聞かせを行ってくださいました。
また、本日の給食は、「手作りおにぎりメニュー」でした。
ビニル袋の中に、ご飯を半分入れた後、ツナマヨの具を載せ、その上に残りのご飯をかぶせて握ります。それにごま塩を振りかけ、のりを巻いてできあがり!
とてもおいしくいただきました。
全校縄跳び練習が始まりました。
今朝は、やや寒さの緩んだ冬晴れの下での登校でした。
学校では、1月29日(月)から始まる「なわとびチャレンジ週間」に向けて、業間活動の時間を利用して、「全校縄跳び練習」が始まりました。
本日は、1・2年生が短縄による技能跳びの練習、3~6年生が長縄による連続跳びの練習に取り組みました。
学校では、1月29日(月)から始まる「なわとびチャレンジ週間」に向けて、業間活動の時間を利用して、「全校縄跳び練習」が始まりました。
本日は、1・2年生が短縄による技能跳びの練習、3~6年生が長縄による連続跳びの練習に取り組みました。
PTAあいさつ運動
今朝は、手袋をしていても手がかじかんでしまうほどのこの冬いちばんの冷え込みの中での登校でした。
そのような中、第5・6学年PTA役員さんと担当本部役員さんが来校してくださり、「朝のあいさつ運動」を行ってくださいました。
いつものとおり3か所に分かれて、登校してくる子どもたちにあいさつの声掛けをしてくださいました。
先週の金曜日に新登校班を編成し、5年生以下の新班長が先頭を歩いてきましたが、まだ慣れていないこともあり、なかなかあいさつを返せない様子も見受けられました。
進んで朝のあいさつを交わし合えるように、学校でも奨励していきたいと思います。
冷え込みの厳しい中、ご協力くださいましてありがとうございました。
そのような中、第5・6学年PTA役員さんと担当本部役員さんが来校してくださり、「朝のあいさつ運動」を行ってくださいました。
いつものとおり3か所に分かれて、登校してくる子どもたちにあいさつの声掛けをしてくださいました。
先週の金曜日に新登校班を編成し、5年生以下の新班長が先頭を歩いてきましたが、まだ慣れていないこともあり、なかなかあいさつを返せない様子も見受けられました。
進んで朝のあいさつを交わし合えるように、学校でも奨励していきたいと思います。
冷え込みの厳しい中、ご協力くださいましてありがとうございました。
新登校班が編成されました。
今朝も、冷え込みの厳しい中での登校でした。
学校では、午前中、1~3年生の身体計測が行われました。
また、午後には、各育成会の登校班担当の保護者の皆さんにご来校いただき、校外児童会が行われました。
打ち合わせの後、各育成会の会場に分かれていただき、子どもたちや担当教職員と共に、一年間の振り返りを行ったり、新1年生を含めた新登校班を編成したりしました。
その後、校庭に集合して、新登校班で下校しました。
今まで、安全な登校を心掛けてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
今後は、班の後ろから、新登校班の様子を見守ってくださいね。
学校では、午前中、1~3年生の身体計測が行われました。
また、午後には、各育成会の登校班担当の保護者の皆さんにご来校いただき、校外児童会が行われました。
打ち合わせの後、各育成会の会場に分かれていただき、子どもたちや担当教職員と共に、一年間の振り返りを行ったり、新1年生を含めた新登校班を編成したりしました。
その後、校庭に集合して、新登校班で下校しました。
今まで、安全な登校を心掛けてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。
今後は、班の後ろから、新登校班の様子を見守ってくださいね。
身体計測を行いました。
今朝は、冬の青空が広がっていた分、冷え込みが厳しく、冷たい風が吹く中での登校でした。
学校では、本日と明日に分けて、3学期の身体計測行います。
本日は、4~6年生が、3学期始めの身長と体重を測定しました。
明日は、1~3年生の身体計測を行う予定です。
学校では、本日と明日に分けて、3学期の身体計測行います。
本日は、4~6年生が、3学期始めの身長と体重を測定しました。
明日は、1~3年生の身体計測を行う予定です。
授業開始。
今朝は、冷え込みはあったものの、風もなく穏やかな中での登校でした。
学校では、第3学期の2日目を迎え、冬休みの振り返りや学級の組織づくりを中心に取り組んだ昨日から、本日は、本格的な学習が開始されました。
子どもたちも、新たな目標をもって臨んでいることもあり、2学期以上に意欲的に取り組む姿勢が見られました。このまま、学年末を迎えられるように、教職員も指導・支援に努めていきます。
学校では、第3学期の2日目を迎え、冬休みの振り返りや学級の組織づくりを中心に取り組んだ昨日から、本日は、本格的な学習が開始されました。
子どもたちも、新たな目標をもって臨んでいることもあり、2学期以上に意欲的に取り組む姿勢が見られました。このまま、学年末を迎えられるように、教職員も指導・支援に努めていきます。
第3学期始業式。
今朝は、曇り空で肌寒い中での登校でした。
14日間の冬休みが終わり、今日から第3学期が始まりました。
学校では、1校時に、体育館において始業式を行いました。
始めに、校長先生から、大きな目標に向かっていくために、まずは、達成できそうな小さな目標を持つことが大切であることや、3学期は、感謝する気持ちを育てる学期にすることなどのお話がありました。
次に、各学年代表児童から、この一年間や3学期の目標の発表がありました。
3学期に行われる「なわとびチャレンジ」や自主学習の取組などに対しての目標や、次の学年に向けての準備期間であることの自覚などを堂々と発表してくれました。
最後に、全児童で校歌を斉唱しました。
また、始業式の前後に、今日着任した日本語指導教員や転入生の紹介も行いました。
52日(6年生は50日)という短い3学期ですが、1年間のまとめと次の学年や中学校進学につながる大切な期間です。充実した3学期となるよう、ご家庭や地域の皆さんのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
14日間の冬休みが終わり、今日から第3学期が始まりました。
学校では、1校時に、体育館において始業式を行いました。
始めに、校長先生から、大きな目標に向かっていくために、まずは、達成できそうな小さな目標を持つことが大切であることや、3学期は、感謝する気持ちを育てる学期にすることなどのお話がありました。
次に、各学年代表児童から、この一年間や3学期の目標の発表がありました。
3学期に行われる「なわとびチャレンジ」や自主学習の取組などに対しての目標や、次の学年に向けての準備期間であることの自覚などを堂々と発表してくれました。
最後に、全児童で校歌を斉唱しました。
また、始業式の前後に、今日着任した日本語指導教員や転入生の紹介も行いました。
52日(6年生は50日)という短い3学期ですが、1年間のまとめと次の学年や中学校進学につながる大切な期間です。充実した3学期となるよう、ご家庭や地域の皆さんのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
バザーの収益金で6年教室のカーテンを新調。
今朝は、冷え込みが厳しく、昨日に引き続いて、プールの表面が全面凍結していました。
また、校舎内を巡回してみると、6年生の教室に新しいカーテンが掛けられていました。
昨日の午後、業者によって、6年生4クラス分のカーテンが新調されました。
これらは、10月にPTA主催で行ったPTAバザーの収益金によって購入させていただいたものです。
6年生においては、小学校生活最後の3学期を、明るい雰囲気の中で過ごせそうです。
ご協力ありがとうございました。
また、校舎内を巡回してみると、6年生の教室に新しいカーテンが掛けられていました。
昨日の午後、業者によって、6年生4クラス分のカーテンが新調されました。
これらは、10月にPTA主催で行ったPTAバザーの収益金によって購入させていただいたものです。
6年生においては、小学校生活最後の3学期を、明るい雰囲気の中で過ごせそうです。
ご協力ありがとうございました。
名残月
今朝は、西の空に、昨夜のスーパームーンの名残月を臨むことができました。
お正月三が日が終わり、明日からは仕事始めとなります。
冬休みも、残り5日となりました。どのような年末年始を過ごしているのでしょうか。
よい機会ですので、家族の話題の一つに、今年一年や3学期のめあてを取り上げてみてください。
お正月三が日が終わり、明日からは仕事始めとなります。
冬休みも、残り5日となりました。どのような年末年始を過ごしているのでしょうか。
よい機会ですので、家族の話題の一つに、今年一年や3学期のめあてを取り上げてみてください。
平成30年元日
今朝は、快晴の中、校舎3階からの初日の出を拝むことができました。
いよいよ、平成30年のスタートです。
今年も、大平中央小の子どもたちの健康で安全な生活の保持と成長のための指導・支援に努めて参りたいと思います。
保護者の皆さん、地域の皆さんのご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ、平成30年のスタートです。
今年も、大平中央小の子どもたちの健康で安全な生活の保持と成長のための指導・支援に努めて参りたいと思います。
保護者の皆さん、地域の皆さんのご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。