文字
背景
行間
学校ニュース
2015年10月の記事一覧
「ボランティアさん感謝の会」を開催しました。
本日の業間の時間に、体育館で、ボランティア委員会が企画・運営して、「ボランティアさん感謝の会」を開催しました。
日頃、「読み聞かせ」や「裁縫支援」、「登下校みまもり隊」、「保健室支援」、「サマースクール講師」、「水と緑の会事業」などにおいて、お世話になっている地域ボランティアの方々をお招きしました。
児童から、「感謝のことば」と「プレゼント(パンジーの鉢花・感謝のお手紙)」をお礼として贈りました。
また、5年生の学年発表として、群読と合奏を披露して鑑賞していただきました。
本日は、お忙しい中、ご参加くださいました地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
また、本日は、都合でご参加いただけませんでした皆様、日頃より、子どもたちの安全な登下校のための見守りや、情操教育のための読み聞かせ、多種多様な学習や体験活動の支援等をありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
日頃、「読み聞かせ」や「裁縫支援」、「登下校みまもり隊」、「保健室支援」、「サマースクール講師」、「水と緑の会事業」などにおいて、お世話になっている地域ボランティアの方々をお招きしました。
児童から、「感謝のことば」と「プレゼント(パンジーの鉢花・感謝のお手紙)」をお礼として贈りました。
また、5年生の学年発表として、群読と合奏を披露して鑑賞していただきました。
本日は、お忙しい中、ご参加くださいました地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
また、本日は、都合でご参加いただけませんでした皆様、日頃より、子どもたちの安全な登下校のための見守りや、情操教育のための読み聞かせ、多種多様な学習や体験活動の支援等をありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2年生と4年生が、無事、帰校しました。
電車を利用して「とちの木ファミリーランド」に出掛けた2年生は、新大平下駅から方面別に下校し、バスを使って「那須方面」に出掛けた4年生は、学校に到着後、方面別に下校しました。
今後、本日の現地学習で学んできたことや体験してきたことを、学習の中でまとめていく予定です。
今後、本日の現地学習で学んできたことや体験してきたことを、学習の中でまとめていく予定です。
3年生が、食育授業を受けました。
第2校時に3年1組が、第3校時に3年2組が、そして、第4校時に3年3組が、大平給食センターの鈴木栄養教諭による食育授業を受けました。
子どもたちがやや苦手としている栃木県の郷土料理「しもつかれ」を題材として、栄養バランスがよいことや食材を無駄なく使った料理であることを、使われている材料の実物や鬼おろしなどを見せていただきながら学ぶことができました。
授業の終わりには、「しもつかれは、栄養バランスがよいことが分かった。」という意見や、「苦手だけれど、残さずに食べるようにしたい。」という感想発表を聞くことができました。
鈴木先生、具体的で分かりやすく工夫されたご指導をありがとうございました。
子どもたちがやや苦手としている栃木県の郷土料理「しもつかれ」を題材として、栄養バランスがよいことや食材を無駄なく使った料理であることを、使われている材料の実物や鬼おろしなどを見せていただきながら学ぶことができました。
授業の終わりには、「しもつかれは、栄養バランスがよいことが分かった。」という意見や、「苦手だけれど、残さずに食べるようにしたい。」という感想発表を聞くことができました。
鈴木先生、具体的で分かりやすく工夫されたご指導をありがとうございました。
4年生と2年生が現地学習に出掛けました。
今朝は、どんよりとした曇り空でした。
まずは、4年生が現地学習として、那須方面にバス4台で出掛けていきました。
那須野が原博物館や、那須疎水の取り入れ口である西岩崎頭首工を見学したり、千本松牧場で昼食を食べた後、グループ活動を行ったりしてくる予定です。
また、2年生は、新大平下駅から電車に乗って西川田駅まで行き、徒歩で「とちの木ファミリーランド」を目指します。遊園地では、乗り物を選んで乗ったり、お弁当を食べ、帰りは、自分で買った切符で電車に乗る予定です。
まずは、4年生が現地学習として、那須方面にバス4台で出掛けていきました。
那須野が原博物館や、那須疎水の取り入れ口である西岩崎頭首工を見学したり、千本松牧場で昼食を食べた後、グループ活動を行ったりしてくる予定です。
また、2年生は、新大平下駅から電車に乗って西川田駅まで行き、徒歩で「とちの木ファミリーランド」を目指します。遊園地では、乗り物を選んで乗ったり、お弁当を食べ、帰りは、自分で買った切符で電車に乗る予定です。
学校の生き物たち紹介 №19
本日の昼休みは、ロング昼休みとなり、秋晴れの下、子どもたちは元気に校庭を走り回っていました。
久し振りの生き物紹介コーナーです。
今朝も、校庭巡回をしていると、校庭南側のソメイヨシノの高い枝先に、2種類の野鳥がとまっていました。
① ②
① は、シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)です。「ツピー、ツピー」とさえずりながら、忙しそうに木の枝を移動して、えさを探していました。
② は、モズ(スズメ目モズ科)です。今朝は、「キー、キー」という甲高いさえずりはせずに、静かに枝にとまっていました。
実は、昼休みに、校舎の北側で、ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科)を見かけました。
これで、今年度、本校で見かけた野鳥は、なんと22種類となりました。
久し振りの生き物紹介コーナーです。
今朝も、校庭巡回をしていると、校庭南側のソメイヨシノの高い枝先に、2種類の野鳥がとまっていました。
① ②
① は、シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)です。「ツピー、ツピー」とさえずりながら、忙しそうに木の枝を移動して、えさを探していました。
② は、モズ(スズメ目モズ科)です。今朝は、「キー、キー」という甲高いさえずりはせずに、静かに枝にとまっていました。
実は、昼休みに、校舎の北側で、ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科)を見かけました。
これで、今年度、本校で見かけた野鳥は、なんと22種類となりました。
5年生が、無事、日光から帰校しました。
今朝、元気に出掛けた5年生が、日光から、無事帰校しました。
華厳滝までは、第2いろは坂をスムーズに上ることができ、100m近い落差を中禅寺湖の水が流れ落ちるダイナミックさを体感してくることができたようです。
さらに、第1いろは坂を下って日光市街地に入り、東照宮を見学しました。
今年は、四百年式年大祭を迎え、観光客もたくさん来ていたようでした。
華厳滝までは、第2いろは坂をスムーズに上ることができ、100m近い落差を中禅寺湖の水が流れ落ちるダイナミックさを体感してくることができたようです。
さらに、第1いろは坂を下って日光市街地に入り、東照宮を見学しました。
今年は、四百年式年大祭を迎え、観光客もたくさん来ていたようでした。
5年生が、日光に出掛けました。
今朝は、澄み切った秋空の下、5年生が現地学習として、日光に出掛けていきました。
まずは、第2いろは坂を上り、華厳滝を見学します。
その後、第1いろは坂を下り、東照宮を見学する予定になっています。
中禅寺湖畔の紅葉は終わりに近づいているようですが、東照宮周辺は、今が見頃となっているようです。(H27.10.24)
世界文化遺産の東照宮と共に、秋の日光の風情を味わってきてください。
まずは、第2いろは坂を上り、華厳滝を見学します。
その後、第1いろは坂を下り、東照宮を見学する予定になっています。
中禅寺湖畔の紅葉は終わりに近づいているようですが、東照宮周辺は、今が見頃となっているようです。(H27.10.24)
世界文化遺産の東照宮と共に、秋の日光の風情を味わってきてください。
午後に、就学時健康診断が行われました。
午後1時15分から、来年度、本校に入学する予定の就学児を対象とする就学時健康診断が実施されました。
体育館で受付をした後、校舎の1階と2階の教室等において、眼科や歯科、内科、視力、聴力、そして、知能検査やことばのテストを行いました。その後、体育館に戻り、身長を計測して終了となります。
とても落ち着いた様子で検診を受けていたことに感心させられました。来年の4月に入学してくることがとても楽しみです。
現在のところ、来年度の入学予定児は99名となっています。
体育館で受付をした後、校舎の1階と2階の教室等において、眼科や歯科、内科、視力、聴力、そして、知能検査やことばのテストを行いました。その後、体育館に戻り、身長を計測して終了となります。
とても落ち着いた様子で検診を受けていたことに感心させられました。来年の4月に入学してくることがとても楽しみです。
現在のところ、来年度の入学予定児は99名となっています。
読書週間の最終日(5日目)
本日が、本校の読書週間最終日(5日目)となりました。
業間には、4~6年生が、体育館で読書集会を開きました。
斎藤隆介作の「八郎」を、スクリーンに映し出しながらの読み聞かせでした。
また、1~3年生は、各教室で、担任による読み聞かせを行いました。
また、お昼の放送では、「先生方のおすすめの本紹介パート2」 が行われました。
読書週間は終了しましたが、これからもたくさんの本と出会い、知識を豊富にしたり、視野を広げたりしながら、子どもたちに豊かな心が育っていくことを願っています。
業間には、4~6年生が、体育館で読書集会を開きました。
斎藤隆介作の「八郎」を、スクリーンに映し出しながらの読み聞かせでした。
また、1~3年生は、各教室で、担任による読み聞かせを行いました。
また、お昼の放送では、「先生方のおすすめの本紹介パート2」 が行われました。
読書週間は終了しましたが、これからもたくさんの本と出会い、知識を豊富にしたり、視野を広げたりしながら、子どもたちに豊かな心が育っていくことを願っています。
本日の朝も、読み聞かせが行われました。
昨夜から今朝に掛けて、オリオン座流星群のピークだと言われていましたが、ご覧になられたでしょうか。
本日の朝も、昨日に引き続き、お話ボランティアの方々による「読み聞かせ」が実施されました。
本日も、子どもたちや担任などを巻き込んだ参加型の読み聞かせなどを工夫してくださいました。
二日間続けてのご協力をありがとうございました。
また、お昼の放送では、5年生代表の読書感想文発表が行われました。
本日の朝も、昨日に引き続き、お話ボランティアの方々による「読み聞かせ」が実施されました。
本日も、子どもたちや担任などを巻き込んだ参加型の読み聞かせなどを工夫してくださいました。
二日間続けてのご協力をありがとうございました。
また、お昼の放送では、5年生代表の読書感想文発表が行われました。
速報! 「空を飛ぶ宝石」 と遭遇!!
今朝、校庭巡回の最後に、校舎北側にある池に近づいたときのことでした。
池を囲むフェンスの上に、くちばしがやや太くて長い野鳥がとまっているのを発見しました。
瞬時に「カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科)」だと思い、持っていたカメラを構えようとしたとき、残念ながら東の方へ飛んで行ってしまいました。
まさか、大平中央小学校で出会えるとは思っていなかった「空を飛ぶ宝石」との遭遇に、心が躍り、朝から幸せ気分を味わうことができました。
聞くところによると、永野川沿いで見掛けることがあるそうです。
池で育っている小魚をえさとするために、住宅地の中にある本校の池を見付けたことを考えると感動です。
今度は、ぜひ、カメラに収めて、大平中央小をえさ場とする「カワセミ」の姿をご披露できたらと思います。
自由参観とPTAバザーが開催されました。
本日の午前中、2校時から4校時の間、自由参観を実施しました。
各教室や体育館、校庭において、通常どおりの授業を行い、その様子を保護者の方々に参観していただきました。
また、12時30分からは、体育館でPTAバザーが開催されました。
月曜日と火曜日に拠出していただいた品物に値札を付け、販売させていただきました。
品物の拠出にご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
また、連日、バザーの準備と運営のためにご尽力いただきましたPTA本部役員を始めとする諸役員の皆様、お世話になりました。
各教室や体育館、校庭において、通常どおりの授業を行い、その様子を保護者の方々に参観していただきました。
また、12時30分からは、体育館でPTAバザーが開催されました。
月曜日と火曜日に拠出していただいた品物に値札を付け、販売させていただきました。
品物の拠出にご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
また、連日、バザーの準備と運営のためにご尽力いただきましたPTA本部役員を始めとする諸役員の皆様、お世話になりました。
朝、ボランティアによる読み聞かせが行われました。
読書週間三日目となりました。
朝の時間を使って、お話ボランティア「おはなしたまてばこ」の方々による読み聞かせが行われました。
今回は、読書週間中ということもあり、様々な工夫を凝らした読み聞かせとなりました。
また、お昼の放送では、4年生代表の読書感想文発表が行われました。
朝の時間を使って、お話ボランティア「おはなしたまてばこ」の方々による読み聞かせが行われました。
今回は、読書週間中ということもあり、様々な工夫を凝らした読み聞かせとなりました。
また、お昼の放送では、4年生代表の読書感想文発表が行われました。
業間に読み聞かせなどを行いました。
読書週間も二日目となりました。
業間には、1~3年生を対象に、体育館で読書集会を行いました。
また、4~6年生の教室では、担任による読み聞かせが行われました。
さらに、お昼の放送では、2年生代表の読書感想文の発表が行われました。
業間には、1~3年生を対象に、体育館で読書集会を行いました。
また、4~6年生の教室では、担任による読み聞かせが行われました。
さらに、お昼の放送では、2年生代表の読書感想文の発表が行われました。
読書週間が始まりました。
10月の半ばとなり、校庭の樹木の葉が少しずつ色付き始め、秋の深まりを感じるようになりました。
本校では、読書の秋にちなんで、今週を「読書週間」とし、今まで以上に本のよさを実感し、本に親しみをもちながら、読書の習慣が作れるように取り組み始めました。
本日のお昼の放送では、「先生方のおすすめの本紹介」を行いました。
明日からは、業間の読書集会や、お話ボランティアによる読み聞かせ、読書感想文の紹介などを行う予定でいます。
本校では、読書の秋にちなんで、今週を「読書週間」とし、今まで以上に本のよさを実感し、本に親しみをもちながら、読書の習慣が作れるように取り組み始めました。
本日のお昼の放送では、「先生方のおすすめの本紹介」を行いました。
明日からは、業間の読書集会や、お話ボランティアによる読み聞かせ、読書感想文の紹介などを行う予定でいます。
5年生が、よさこいを披露しました。
先週から延期になっていた大平地区体育祭が、大平運動公園多目的運動場で行われました。
そのお昼休みの時間に、アトラクションとして、本校の5年生が、「YOSAKOI 2015!」を披露しました。
終了後、会場から大きな拍手をいただき、5年生は満足した笑顔で退場してきました。
ご褒美に、おにぎり弁当と飲み物をいただいて解散しました。
参加した5年生と、送り迎えや応援をしてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
そのお昼休みの時間に、アトラクションとして、本校の5年生が、「YOSAKOI 2015!」を披露しました。
終了後、会場から大きな拍手をいただき、5年生は満足した笑顔で退場してきました。
ご褒美に、おにぎり弁当と飲み物をいただいて解散しました。
参加した5年生と、送り迎えや応援をしてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
裁縫ボランティアが実施されました。
本日の1・2校時に、6年3組の家庭科の時間において、地域のボランティアの方々による裁縫学習の支援協力をいただくことができました。
今、6年生の家庭科では、エプロン作りに取り組んでいます。その製作過程の中で、ミシンを使って縫い合わせる段階があり、主に、その補助に当たっていただきました。
5年生の時にもミシンを使用していますが、時間が過ぎてしまい、「糸のかけ方」や「ボビンの入れ方」など忘れてしまっているところを、ていねいにご指導いただくことができました。
本日は、お忙しい中、お世話になり、ありがとうございました。
今後も、他のクラスなどにおけるご指導を、どうぞよろしくお願いいたします。
ヤオハン見学
2組と3組は10月14日(水)に
1組は10月15日(木)にヤオハン見学に行ってきました。
社会科の学習の「お店ではたらく人びとの仕事」という内容に合わせて、
スーパーマーケットの工夫や、品物の流通の学習するために見学に行きました。
見学できる人数の関係で、2日間に分かれてしまいましたが、各クラスで店長さんのお話を聞いたり、店員さんにインタビューしたりすることで学習をより深めることができました。
普段の買い物では見られないバックヤードを見学させてもらい、子どもたちは大興奮でした!
現地学習に引き続き、100円以内のお買い物は少しだけ慣れてきたように感じます。
支払いのときレジの機械を興味深く観察していました。
お子さんとお買い物に行った際には、一緒に店内の様子をぜひよく見てください。
今回の学習が活かせると思います。
1組は10月15日(木)にヤオハン見学に行ってきました。
社会科の学習の「お店ではたらく人びとの仕事」という内容に合わせて、
スーパーマーケットの工夫や、品物の流通の学習するために見学に行きました。
見学できる人数の関係で、2日間に分かれてしまいましたが、各クラスで店長さんのお話を聞いたり、店員さんにインタビューしたりすることで学習をより深めることができました。
普段の買い物では見られないバックヤードを見学させてもらい、子どもたちは大興奮でした!
現地学習に引き続き、100円以内のお買い物は少しだけ慣れてきたように感じます。
支払いのときレジの機械を興味深く観察していました。
お子さんとお買い物に行った際には、一緒に店内の様子をぜひよく見てください。
今回の学習が活かせると思います。
6年生が無事帰校しました。
午前中は、4年生が「生き物調査」として、学校の南方を流れる河川や草原に出掛けました。これには、「水と緑を守る会」の方々のご協力があり、たくさんの水の中や陸上の生き物を見つけることができたようです。
また、3年1組が、ヤオハンニュー大平店に出掛け、野菜や魚の調理や準備の様子を見せていただいた後、質問に答えてくださったり、お店の中を見学させていただいたりしました。そして、買い物体験もしました。
夕方5時10分頃には、6年生が修学旅行を終えて帰校しました。
少し眠そうな様子もありましたが、たくさんの思い出とお土産を持って無事に到着できたことが何よりです。
また、3年1組が、ヤオハンニュー大平店に出掛け、野菜や魚の調理や準備の様子を見せていただいた後、質問に答えてくださったり、お店の中を見学させていただいたりしました。そして、買い物体験もしました。
夕方5時10分頃には、6年生が修学旅行を終えて帰校しました。
少し眠そうな様子もありましたが、たくさんの思い出とお土産を持って無事に到着できたことが何よりです。
本日も、学年行事などが目白押しでした。
今朝は、修学旅行に出発する6年生を見送ったところでしたが、本日も、学校内では、学年行事などが目白押しでした。
1年生では、2校時が1組、3校時が2組、そして、4校時が3組において、大平学校給食センターの鈴木先生を講師に、食育に関する授業を行っていただきました。
3年生では、2組と3組が、2校時から3校時に掛けて、校外学習として学区内にあるヤオハンの見学と買い物体験に出掛けました。
1組は、明日の2校時から3校時に出掛ける予定です。
そして、本日の下校は、今朝の登校と同様に、6年生がいない登校班での一斉下校でした。5年生以下の班長さんが下級生に気を遣いながら下校していきました。
夕方5時前には、6年生が、無事、横浜に到着したとの連絡が入り、ひと安心したところです。
1年生では、2校時が1組、3校時が2組、そして、4校時が3組において、大平学校給食センターの鈴木先生を講師に、食育に関する授業を行っていただきました。
3年生では、2組と3組が、2校時から3校時に掛けて、校外学習として学区内にあるヤオハンの見学と買い物体験に出掛けました。
1組は、明日の2校時から3校時に出掛ける予定です。
そして、本日の下校は、今朝の登校と同様に、6年生がいない登校班での一斉下校でした。5年生以下の班長さんが下級生に気を遣いながら下校していきました。
夕方5時前には、6年生が、無事、横浜に到着したとの連絡が入り、ひと安心したところです。