文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
明日(17日(土))の学校開放日に向けて
今朝は、薄曇りで肌寒い中での登校でした。
いよいよ明日(17日(土))の午前中に、本校において学校開放日(授業参観)を行います。
1校時から3校時の授業を参観していただき、4校時には次年度のPTA役員選出を行います。
本日は、明日の発表に向けて、どのクラスからも発表や演奏の練習する声や楽器の音が聞こえてきていました。
子どもたちは、ご家庭の皆さんに見てもらったり、聞いてもらったりできることをとても楽しみにしています。ぜひ、ご都合を付けていただき、ご参観いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ明日(17日(土))の午前中に、本校において学校開放日(授業参観)を行います。
1校時から3校時の授業を参観していただき、4校時には次年度のPTA役員選出を行います。
本日は、明日の発表に向けて、どのクラスからも発表や演奏の練習する声や楽器の音が聞こえてきていました。
子どもたちは、ご家庭の皆さんに見てもらったり、聞いてもらったりできることをとても楽しみにしています。ぜひ、ご都合を付けていただき、ご参観いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
大平南中の先生による6年生の授業参観
今朝は、風が弱く、冷え込みも緩んだ中での登校でした。
本日から、学級閉鎖が解除された4年1組児童も登校し、久し振りに全クラスが登校できました。
依然として、全校での罹患者数は多い状況です。感染や蔓延予防にご協力をお願いします。
さて、本日の6校時には、大平南中の生徒指導主事と第3学年主任の先生が来校され、4月からお世話になる6年生の学校生活の様子を参観してくださいました。
また、進学後の中学校生活がスムーズにスタートできるように、4人の担任と情報交換を行ってくださいました。
本日から、学級閉鎖が解除された4年1組児童も登校し、久し振りに全クラスが登校できました。
依然として、全校での罹患者数は多い状況です。感染や蔓延予防にご協力をお願いします。
さて、本日の6校時には、大平南中の生徒指導主事と第3学年主任の先生が来校され、4月からお世話になる6年生の学校生活の様子を参観してくださいました。
また、進学後の中学校生活がスムーズにスタートできるように、4人の担任と情報交換を行ってくださいました。
読み聞かせが行われました。
今朝も、風は穏やかだったものの冷え込みを感じる中での登校でした。
そのような中、地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんにご来校いただき、読み聞かせが行われました。


子どもたちは、毎月行われる読み聞かせをとても楽しみにしています。
本日も、聞こえてくる読み聞かせの声に耳を澄ませ、次々にめくられて見えてくる挿絵に釘付けになっていました。
そのような中、地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんにご来校いただき、読み聞かせが行われました。
子どもたちは、毎月行われる読み聞かせをとても楽しみにしています。
本日も、聞こえてくる読み聞かせの声に耳を澄ませ、次々にめくられて見えてくる挿絵に釘付けになっていました。
自教室清掃を実施しています。
今朝は、風は穏やかだったものの厳しい冷え込みの中での登校でした。
三連休が明けたところですが、本日もインフルエンザや発熱等で登校できない児童が多数いて、児童の健康状況が心配されるところです。
1年生から6年生までのメンバーで構成するなかよし班ごとに取り組んでいる清掃活動も、蔓延防止のために、自分の教室を中心とした清掃を行う対応をしたり、うがい・手洗いを励行し、マスクの着用や教室の換気の徹底も呼び掛けたりしています。
お子さんの体調が少しでもよくない場合は、大事を取って休ませていただいたり、受診していただいたりするなどして、ご家庭における早期対応のご協力をよろしくお願いいたします。
三連休が明けたところですが、本日もインフルエンザや発熱等で登校できない児童が多数いて、児童の健康状況が心配されるところです。
1年生から6年生までのメンバーで構成するなかよし班ごとに取り組んでいる清掃活動も、蔓延防止のために、自分の教室を中心とした清掃を行う対応をしたり、うがい・手洗いを励行し、マスクの着用や教室の換気の徹底も呼び掛けたりしています。
お子さんの体調が少しでもよくない場合は、大事を取って休ませていただいたり、受診していただいたりするなどして、ご家庭における早期対応のご協力をよろしくお願いいたします。
インフルエンザが流行しています。
今朝は、冷たい北風が吹く肌寒い中での登校でした。
3つのクラスで学級閉鎖を実施していることから、普段よりも人数の少なさを感じました。
本日も、インフルエンザや発熱で欠席する児童が増え、新たに1つの学級で学級閉鎖を10日(土)から14日(水)まで実施することになりました。
相変わらずB型が多く、中には、熱があまり上がらず、重症化してから診断されるため、蔓延につながってしまうケースも見受けられます。
ご家庭においても、お子さんの健康状況を把握していただき、感染が疑われる場合は、早めの受診や休養のご協力をお願いします。
また、連休中の外出を控えていただいたり、手洗い・うがいを促していただいたりしながら、感染予防にご協力ください。
3つのクラスで学級閉鎖を実施していることから、普段よりも人数の少なさを感じました。
本日も、インフルエンザや発熱で欠席する児童が増え、新たに1つの学級で学級閉鎖を10日(土)から14日(水)まで実施することになりました。
相変わらずB型が多く、中には、熱があまり上がらず、重症化してから診断されるため、蔓延につながってしまうケースも見受けられます。
ご家庭においても、お子さんの健康状況を把握していただき、感染が疑われる場合は、早めの受診や休養のご協力をお願いします。
また、連休中の外出を控えていただいたり、手洗い・うがいを促していただいたりしながら、感染予防にご協力ください。