文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
ビブリオバトルチャンピオン大会
1月8日(水)3学期がスタートしたところですが、「ビブリオバトルチャンピオン大会」が実施されました。各クラスから紹介された本は、どれも興味がそそられるものでした。チャンピオンは9日に発表されます。
質問タイムでは、いろいろな形で興味をもってくれたみなさんから質問が出ていました。
第3学期始業式
第3学期が今日からスタートしました。始業式では、各学年代表生徒から新学期スタートに寄せて決意の発表がありました。
【校長講話】
「行く1月、逃げる2月、去る3月」とたとえた人がいますが、3学期はとても短い期間です。4月から「3カン王」になりましょうという話をしてきました。「関心・感動・感謝」の3つですが、3学期は特に「感謝」に重点を置きましょう。そのためには「言葉」を大切にすることと、「素直」さが必要です。言葉ではマイナスイメージの「魔の3D」を使っている人はいませんか。「だって、でも、どうせ」という言葉は物事の達成を妨げます。「素直」に感謝の気持ちを伝えられるようにしましょう。
【各学年代表による意見発表】
【校歌斉唱】 【生徒会からのお願い】
【学習指導について】 【生徒指導について】
・進級・進学に向け1年間の学習の ・相手も気持ちよく受け取れるような
まとめをしていきましょう。 思いやった言葉や行動をテーマに過
ごしていきましょう。
第2学期終業式
12月25日(水) 第2学期終業式が行われました。市歌や「My Own Road」の合唱で始まり、校長先生からは、ダーウィンの言葉の話がありました。意見発表では、各学年代表が2学期を振り返り、3学期に向けての決意を発表していました。
◆ My Own Road の合唱

◆ ダーウィンの言葉で、○○にあてはまる言葉は何だと思いますか?


◆ 各学年代表による意見発表


◆ 校歌斉唱 ◆ 生徒会からの連絡
◆ My Own Road の合唱
◆ ダーウィンの言葉で、○○にあてはまる言葉は何だと思いますか?
◆ 各学年代表による意見発表
◆ 校歌斉唱 ◆ 生徒会からの連絡
1年生総合[農業について]
1年生の総合的な学習の時間では、キャリア教育のひとつとして、「農業について」の講演会を行いました。県下都賀農業振興事務所の主催で、中学生を対象にした出前講座です。はじめに、農業振興事務所の職員が農業の現状の説明と最新機器の紹介などを行いました。続いて講師の大塚幸八さんがバラの栽培方法や自身の働き方を紹介しました。最後にバラが、生徒たちにプレゼントされました。
第2回学校運営協議会を実施
第2回学校運営協議会が行われました。
本校の状況について授業参観をして、協議委員の皆様に確認していただきました。その後、生活面、学習面、小中のつながりの中で、課題点や成果等について意見交換をしました。