学校ニュース

学校ニュース

コミトレ

 第2回のコミトレは、聞き取りのトレーニングです。

放送された文から5W1Hを意識して聴き取り、問題に答えていきます。シンキングタイムの後、友だちと意見を交換して、自分が聞き取った内容があっているかを確認します。その後正解が放送されます。

初級編、中級編、上級編へとレベルを上げて挑戦していきました。

  

生徒総会

 生徒総会が行われました。今年度の生徒会スローガンは「継往開来~みんなで創り上げる、笑顔輝く西方中~」です。一人一人が新しい西方中を創り上げて、生徒全員の笑顔があふれる学校を創っていこうという思いから決定されました。

  

  

  今年度もリモートによる開催ですが、第5号議案「凡事徹底の意義~クラスの課題と改善について~」では、リモートによる意見交換が行われました。

  

  

栃木支部 弓道 野球 バスケットボール大会

 栃木支部 弓道大会は 4月23日(土)大平中学校で行われました。個人戦、団体戦が行われました。思うように力を発揮できず苦戦しましたが、女子は団体戦で3位となりました。

  

  

 野球は南河内第二中・都賀中・西方中の連合チームで出場しました。野木町営グランドで開催されました。1回戦、野木第二中野木中連合チームと対戦しましたが、惜しくも敗退となりました。

  

 バスケットボールは、藤岡中学校で行いました。1回戦 栃木東中学校、2回戦 藤岡中学校に勝利し、2日目(24日)へ駒を進めました。決勝では都賀中学校と対戦し、見事優勝しました。

  

  

 

第1回 コミトレ 実施

 本年度第1回のコミトレが行われました。コミトレとは本校で長年取り組んでいる「コミュニケーショントレーニング」の略称です。

コミトレは以下の図のような構想で行っています。

コミトレを学習する目的を担当が説明した後、早速今日のお題に取り組みました。

ポスターで「キャッチコピーを作ろう」です。例に出されたポスターを見て、グループごとに楽しくキャッチコピーを考えて、もっとこうするとよいのではと検討していました。

 各クラスで考えられたキャッチコピーは、リモートで各クラスに発表されました。

  

  

 

学校 各種委員会

 西方中学校には、生徒会活動としていくつかの委員会があります。本日は各委員会で、組織編成や活動内容の役割分担等が行われました。同時に開かれる学級委員会議は、生徒会本部役員と各クラスの学級委員による会議です。

・学級委員会議    

・給食委員会    

・広報委員会    

・図書委員会    

・奉仕委員会    

・保体委員会    

授業参観・学年PTA部会

 学年別に参観時間を変えて、授業参観が行われました。教室内の密を避けるため、授業の様子をモニターに映して、廊下の広いスペースでも見られるようにしての参観です。

  

放課後の時間帯には、学年PTA部会を行い、生徒の新学期の様子や1学期に行われる学校行事等について学年担当の職員から話がありました。

  

まる 避難訓練

 避難経路の確認や、避難指示が出た後の動きを確認した後、地震を想定しての避難訓練が行われました。

 地震が発生したときに身の安全を守り、指示を聞いて素早く避難する行動ができていました。いろいろな自然災害への対応について考える機会となりました。

  

 

全校集会、身体計測、部活動紹介

 新学期がスタートして、各学級で学級内の役割が決められていきました。また、全校集会で給食や交通安全についての話がありました。明日は、学校の生活のきまりや学習、清掃などについての集会を行います。

 

1年生は中学校での給食は初めてです。当番の生徒が手際よく配食していました。

  

午後は身体計測が行われました。身長・体重・視力・聴力の計測がありました。

  

放課後は部活動紹介がありました。見学や体験期間を設けて決定していきます。