文字
背景
行間
ブログ
2014年3月の記事一覧
修了式
3月24日月曜日に、修了式が行われました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/601/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/602/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/603/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/604/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/605/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/606/small)
それぞれのクラス代表が修了証を受け取りました。校長先生より、進級おめでとうの言葉と、
4月の始業式で元気な顔を見せてくださいというお話をいただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/607/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/608/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/609/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/610/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/611/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/612/small)
クラスで1人ずつ、3学期の反省と、新年度の抱負を発表しました。
4月には、1つずつ学年が上がり、お兄さん、お姉さんになった姿を見せてくれるでしょう。
それぞれのクラス代表が修了証を受け取りました。校長先生より、進級おめでとうの言葉と、
4月の始業式で元気な顔を見せてくださいというお話をいただきました。
クラスで1人ずつ、3学期の反省と、新年度の抱負を発表しました。
4月には、1つずつ学年が上がり、お兄さん、お姉さんになった姿を見せてくれるでしょう。
名残惜しい卒業式
3月18日火曜日は、本校の卒業式でした。
卒業生30名と名残を惜しみながら卒業式に臨みました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/584/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/585/small)
いよいよ式の開始です。5年生による威風堂々の曲に合わせて入場しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/586/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/587/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/588/small)
担任の先生の呼名で、卒業証書が渡されます。校長先生が一人一人に心のこもった言葉をかけてくださいました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/589/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/590/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/591/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/592/small)
校長先生の祝辞を初めとして、ご来賓の皆様方よりお祝いのお言葉をいただきました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/593/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/594/small)
在校生と卒業生による、別れの言葉も感動的でした。みんな精一杯の気持ちを込めて声を出しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/595/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/596/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/597/small)
感動のフィナーレです。卒業生の皆さんは、花道を通って退場しました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/598/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/599/small)
いよいよ本当に最後のお別れです。卒業生は在校生の作る花道を通って巣立って行きました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/600/small)
お世話になった先生方からの、はなむけのメッセージです。
中学校でも、元気でご活躍ください。
卒業生30名と名残を惜しみながら卒業式に臨みました。
いよいよ式の開始です。5年生による威風堂々の曲に合わせて入場しました。
担任の先生の呼名で、卒業証書が渡されます。校長先生が一人一人に心のこもった言葉をかけてくださいました。
校長先生の祝辞を初めとして、ご来賓の皆様方よりお祝いのお言葉をいただきました。
在校生と卒業生による、別れの言葉も感動的でした。みんな精一杯の気持ちを込めて声を出しました。
感動のフィナーレです。卒業生の皆さんは、花道を通って退場しました。
いよいよ本当に最後のお別れです。卒業生は在校生の作る花道を通って巣立って行きました。
お世話になった先生方からの、はなむけのメッセージです。
中学校でも、元気でご活躍ください。
6年生を送る会
3月5日水曜日 6年生とのお別れ会が開かれ、楽しいひとときを過ごしました。
企画運営は5年生です。ゲームの用意や、司会進行、あいさつ、プレゼントの用意など在校生の先頭に立って、がんばってくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/563/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/564/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/565/small)
最初は、6年生とゲームを楽しみます。
体育館では、マル・バツクイズをやりました。グループで相談して決めます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/566/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/567/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/568/small)
音楽室では、宝探しです。宝は、テニスボールから金貨まで色々隠してありました。金貨は3点です。どこにあるのかな。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/569/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/570/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/571/small)
家庭科室では、ボーリングが楽しめます。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/572/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/573/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/574/small)
多目的室では、ジェスチャーゲームです。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/575/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/576/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/577/small)
後半は、6年生に感謝する会です。みんなで作ったプレゼントを渡します。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/578/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/579/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/580/small)
最後に歌を歌いました。お返しに、6年生も八木節を披露してくれました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/581/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/582/small)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/583/small)
6年生、これまでいろいろお世話になりました。
企画運営は5年生です。ゲームの用意や、司会進行、あいさつ、プレゼントの用意など在校生の先頭に立って、がんばってくれました。
最初は、6年生とゲームを楽しみます。
体育館では、マル・バツクイズをやりました。グループで相談して決めます。
音楽室では、宝探しです。宝は、テニスボールから金貨まで色々隠してありました。金貨は3点です。どこにあるのかな。
家庭科室では、ボーリングが楽しめます。
多目的室では、ジェスチャーゲームです。
後半は、6年生に感謝する会です。みんなで作ったプレゼントを渡します。
最後に歌を歌いました。お返しに、6年生も八木節を披露してくれました。
6年生、これまでいろいろお世話になりました。
フクロウ笛をつくろう
2月25日木曜日の昼休みに、ふれあい班でフクロウ笛を作りました。
作り方はとても簡単です。
空き缶の飲み口にあるプルタブを外し、曲がるストローを短く切り、飲み口の手前に貼り付けるだけで、できあがりです!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/560/small)
そしてストローから息を吹き込むと、ホーホーと音が鳴るというわけですb^~^b
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/561/small)
空き缶の中に入れる水の量によって、音の高さが変わることも体験することができました!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/wysiwyg/image/download/1/562/small)
子どもたちはとても楽しそうにフクロウ笛を作っていました。1年生が作り方で困っていると、上級生が優しく教えている姿が見られ、みんな楽しく活動できていました!
作り方はとても簡単です。
空き缶の飲み口にあるプルタブを外し、曲がるストローを短く切り、飲み口の手前に貼り付けるだけで、できあがりです!
そしてストローから息を吹き込むと、ホーホーと音が鳴るというわけですb^~^b
空き缶の中に入れる水の量によって、音の高さが変わることも体験することができました!
子どもたちはとても楽しそうにフクロウ笛を作っていました。1年生が作り方で困っていると、上級生が優しく教えている姿が見られ、みんな楽しく活動できていました!