ブログ

カテゴリ:6年生

入学式の裏側

 1年生の入学式とても立派でしたお祝い

 そんな入学式の裏側では、6年生も立派に活躍していました。

 廊下に並ぶときには優しく声を掛け、1列に並べるように誘導していました。

 階段では、安全に降りられるようにしっかり手を繋ぎ1年生のペースに合わせていました。

 6年生もすっかりお兄さん、お姉さんですね笑う6年生の活躍、素晴らしかったです花丸

6年生の始まり

 いよいよ小学校ラストの1年間が始まりました。

 このメンバーで最高の思い出をたくさん作っていきたいと思います。

 校庭の桜がきれいに咲いているので、桜をバックに集合写真を撮りました笑う

 

食育授業

藤岡給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業を行いました。6年生全員で給食の献立を考えます。テーマは『ハッピー給食 ♪ 』。藤岡地区の小中学生や生産者の皆様が、笑顔になれるように考えました。どんな献立になったかは・・・2月の給食週間をお楽しみに!!

 

  

手洗い実習

6年家庭科で,手洗い実習を行いました。朝家から着てきたTシャツを手洗いします。

 

 

外は洗濯日和ですが・・・さすがに暑い!日陰で手洗いを行いました。Tシャツの汚れやすい部分はどこかを考えて「もみ洗い」と「つまみ洗い」を使い分けます。汗をかくので,背中やわきの下。首回りも汚れが付きやすいと考え,丁寧に洗っていました。「泥汚れが落ちた!」との声も聞こえました。

 

洗剤液をしぼって,2・3回すすぎます。最後はしわを伸ばして・・・

家庭科室前の通路に,カラフルな洗濯物が並びました!ぜひ家庭でも,衣服の手入れを実践してくださいね。

いろどりいため作り★後半グループ

2時間続けての家庭科の時間に,33名全員が,自分で考えたオリジナルのいろどりいためを作ります。5年生から調理実習を行ってきたので,包丁の安全な使い方やガスこんろの使い方,野菜の切り方やフライパンの扱い方も着実に身に付いてきています。では,後半グループの調理風景です♪

  

 

 

 

 6年生の何よりすばらしいところは,後片付けです。シンクの中も丁寧に拭きあげ,ごみの処理も完璧です。

 

 

 

「野菜3品」「加工食品1品」の入った『オリジナルいろどりいため』の完成です!