学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

鉛筆 朝の「のびっ子タイム」

6月21日(月)~25日(金)まで、学力強化週間でした。
そこで、朝の「のびっ子タイム」では、漢字や計算の基礎力のため、
教員が2人体制で指導に当たりました。
最終日の25日は、プリントやテスト等で学習の定着度を確認。
みんな、初日より格段に点が上がっていました。
100点や
絵文字:良くできました OK花丸をもらえて良かったですね♡
  
 1年生 算数ドリルの復習     2年生 プリント学習
 
  3年生 漢字50テスト      4年生 漢字小テスト
 
  5年生 漢字50テスト      6年生 漢字練習
 

笑う 昼休みは、校庭で…

 梅雨の不安定な天気が続いていますが、今日の昼休みは、校庭で仲よく遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られて、とても微笑ましかったです。それぞれ思い思いの場所で、いろいろな遊びを楽しんでいました。
 
 
 
 
 「暑くて、ぐったり~~!」と、石の上に横たわっている子を発見!!(この後、元気に遊んでいたので、心配はご無用です。)

 異年齢の子どもたちが、仲よく「おにごっこ」をしようと、集まってきました。「グーとパー」のじゃんけんで組み分けをして、始めようと思ったら、音楽が鳴って…みんな遊びをやめて清掃場所へ移動していきました。

 汗をたくさんかいたので、タオルなどで汗をよく拭き水分補給もして、熱中症の予防をしっかりしましょうね!!

にっこり 廊下にはこんな掲示物が…

 廊下を歩いていると、各教室や階段の掲示板にいろいろな掲示物があって、それが変わるのも楽しみの一つですね。子どもたちの頑張っている様子がうかがえます。

 どんな気持ちで作ったのかな?どんな思いを込めて書いたのかな?それを考えながら、作品やポスターを見たいですね。
 
    

ノート・レポート 健康ボランティア委員会からのお知らせ

健康ボランティア委員会では、今年度のバザーが開催できないため、学校のために使えるお金をリサイクル活動によって集める計画を立てました。

 

第1回目の古本の回収、第2回目のDVD・CDの回収、第3回目のゲームソフト・ゲーム機の回収には、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

 

第4回目はマンガ・コミックの回収です。

うすむらさき色のプリントを持ち帰りますので、できる範囲で協力をお願いいたします。

回収日は6月25日(金)です。

朝の昇降口で健康ボランティア委員会に渡してください。


! 体罰防止研修


今日は体罰防止の職員研修を行いました。
講師はいつもお世話になっているスクールカウンセラーの先生です。
この体罰防止研修は今年度栃木市内全ての学校で行われます。


  

  

研修では体罰防止のためのチェック項目をもとに普段の指導を振り返ることや、アンガーマネジメントの方法などを教えていただきました。
アンガーマネジメントとは、自分の「怒り」の感情をコントロールする方法だそうです。例えば、怒りを感じたときにゆっくり2~3回深呼吸をするだけで少し落ち着いた気持ちになると教えていただきました。
これからも、様々な研修を通して教員の指導力及び資質の向上を図っていきたいと思います。

笑う 6年生 日光校外学習

6/21(月)6年生が日光へ校外学習に行ってきました。
天候にも恵まれ、気持ちよく出発できました!



三猿・陽明門・眠り猫・鳴き龍など、有名なところは一通り見て回ることができました。実際に見てみると新たな気付きがあったようです。


徳川家康のお墓までの長い階段の途中の様子です。暑さもあり、みんなへろへろでした。


東照宮内の見学のあとは、楽しみにしていた班別での活動です!それぞれ、二荒山神社や神橋など班で決めたルートを回りました。


事前に調べていたジェラートやどら焼きも食べられて、大満足でした。


日光カステラ本舗でお昼ご飯を食べました。感染症対策も万全でしっかり仕切られたスペースで、ゆばご飯をほおばり、お腹いっぱい!!
昼食後は、みんな迷いに迷ってお土産を買っていました。
みんなで話しながらお土産を選ぶのは楽しいですね。


午後は日光彫体験をしました。ひっかきという道具を使ってオリジナルの(世界でたった一つの)作品を仕上げました。難しい作業でしたが、集中して上手に彫ることができました!


楽しくも、学びの多い一日となりました!

笑う あさがおが咲いたよ!


<1年生 生活科>
1年生が育てている
あさがおに、初めてのお花が咲きました!
「あさがおの花が さいてる!!」
「つぼみが たくさんある!!」
とうれしそうにしている子どもたちでした。

子どもたちの思いが 届きましたね絵文字:笑顔


 
 

笑う 野菜の収穫2年生

2年生の花壇の野菜がどんどん大きくなっています。

今日とれた野菜です。
土日2日間の休みの間に、キュウリが「おばけキュウリ」になっていました。今、子どもたちが順番に家に持ち帰っています。
味はどうかな~?
家で食べたら、クラスのみんなにおいしかったかどうか報告しています。


 
スイカもどんどんつるをのばしています。下にわらをしきました。
花がかれた後に、スイカの赤ちゃんが!
大きく育ってね。


 
トマトも大きくなりました。なかなか赤くならなかったけど、やっと少し赤くなってきました。おいしくなあれ!

 
 

自分の植木鉢で育てている野菜も、すくすく育っています。
食べたら感想を教えてね!

給食・食事 6/17(木)初めての調理実習❤

家庭科で「ゆで野菜サラダ」を作りました。
5年生にとっては、初めての調理実習です。
身支度・食材・コロナ対策万全の状態で臨みました。
 
野菜を切っています。
まな板に面する体の角度や包丁の持ち方、空いた方の手の添え方など、
学習したとおりにできていますね。
 
  
 
  
 
続いて、調理です。
にんじん→ブロッコリー→キャベツの順番どおりにゆでています。
ソースは、フレンチソースと和風ソースを作ってみました。
計量スプーンで「すり切る」作業も、なかなかのもの。
 
出来上がりました!! 
 
「先生、できました~。さあ、召し上がれ!絵文字:笑顔
ラーメンのようなキャベツにも、びっくりしていました。
でも、味は、Goodでしたね。
ぜひ、おうちでも作ってみてください。





キラキラ 放課後の英語教室です

放課後教室(英語教室)が始まりました。
1年生の参加です。
みんな待ちきれなくて、20分も前に集合。
15分早めて開始しました。                                       

  
英語での動物名や、英語圏での鳴き声を当てるゲームです。
犬や羊の鳴き声が
日本と全然違うので、みんなびっくり!! 

音楽に合わせて動いたり、ピタリと止まったりとアクティブな学習も。

最後に振り返りです。
先生「今日は、どうでしたか?」
1年生「楽しかった~!!」

1年生「また、明日もある~??」

先生「次は、来週だね。」
1年生「え~、もっとやりたいのに~!!」・・・。

とても短く感じた40分間でした。
2回目も楽しみですね♡


朝の読み聞かせがありました

今日の朝は、今年度初めての朝の読み聞かせがありました。
1年生2年生3年生


昨年度に引き続き、感染予防対策として、

・教室や廊下の換気

・マスクを着用して、できるだけ距離をとって聴く

など、気をつけて行っています。

 

次回は7月16日(金)を予定しています。

「夏のお楽しみイベント」として、自分で聴きたいお話を選ぶことができます。

本のタイトルは、来月からお知らせしますので、楽しみにしていてくださいね。

壁面掲示が新しくなりました!

木曜の午後、地域のボランティアのみなさんが昇降口の掲示の貼り替えに来てくださいました。

 

先月から飾られていたのは、「おむすびころりん」です。

ねずみたちの楽しそうな様子が、とてもかわいいですね。

 


今日から、ひまわりやあじさいの、夏らしい掲示にころもがえ。

 
最後まで、飾る位置を微調整して…

おひさまいっぱいの夏が、今から待ち遠しくなるような、すてきなコーナーになりました。
 
 昇降口から体育館まで、さわやかな風が通り抜けるようです。


ボランティアのみなさん、すてきな作品をいつもありがとうございます。


理科・実験 【体験クラブ】シャボン玉を飛ばそう


体験クラブでは、割れないシャボン玉作りをやりました!

食器用洗剤、水、洗濯のり、グリセリンを混ぜてシャボン玉液を作り、
持ち寄った針金ハンガーやモールを使って飛ばしました絵文字:キラキラ





手や指でもシャボン玉が出来ることを発見しました!!


上手にカメハメ波のようにシャボン玉を飛ばしています絵文字:良くできました OK




毛糸でもうまく形を作れば、シャボン玉を飛ばすことができました!!


とっても楽しく活動することができましたね★

会議・研修 放課後教室56年生開始です

絵文字:うれし泣き  個に応じた基礎力向上のための放課後教室が始まりました。
 始めは、5・6年生です。
 ふれあいクラブのボランティアさんにご指導いただきました。
  
   今回は、割と問題数の多いプリント学習でしたが、 みんな
 集中して取り組みました。
 丁寧なご指導により、安心して学習を進めることができました。
   

にっこり 体育館でもパワーアップ!!

 今日のパワーアップタイムは、1・2・3年生です。校庭には、大きな水たまりができているので、できるかなぁ!?と考えましたが、幸い、風があって心地よく、気温もそれほど高くなかったので、体育館で行うことにしました。

 間隔をあけて広がって、準備運動、腕振りや足のあげ方、スキップや足じゃんけんなど、楽しみながら体づくり運動をおこないました。
 
 
 
 
 体育のときは、「マスクを外して、だまって活動」を約束にしています。全体に呼び掛けるだけでなく、個別に声掛けもしていますが、子どもの中にはマスクを付けたまま活動している子もいました。朝のうち肌寒いぐらいだったので、その時の気温に合わせて自分で判断しているようです。この後、気温が上がり暑くなってきたら、熱中症予防のためにマスクを外したり、涼しい部屋や話をするときはマスクを付けたりして調節しましょうね。
 終わってからの手洗い・うがいと、水分補給もしっかりして、「朝の会」に入りました。

晴れのち曇り 大雨の翌朝は…

 梅雨入りしたので、お天気が不安定ですね。急に強風が吹いたり、絵文字:大雨大雨が降ったり、絵文字:雷雷が鳴ったり・・・昨日は午前中から心配ばかりでした。
 下校の頃も雨がたくさん降っていて、しかも校庭には大きな水たまりができていたので、子どもたちを体育館で待たせて、分けながら下校させました。お迎えにご協力いただき、ありがとうございました。
 その後も絵文字:大雨絵文字:雷かなり強い雨と雷で、学校や学童も一時電気が消えてしまうほどでしたが、皆さんの家は、大丈夫でしたか。

 今朝は、雲は多いけれどとてもよい天気です。子どもたちが元気に登校しました。歩いて来る子たちは、校庭に残っている水たまりを見て、よく考えながら歩いていましたよ。
▼せんせ~い絵文字:重要大変!!靴がぐにゅ~って、うまっちゃいます!!
 

▲水たまりを避けながら、乾いているところを通って昇降口に向かいました。
 こういう柔らかい土の上の歩き方も、雨降りのときの傘のさし方も、子どもたちにとってはとても貴重な学習ですね。体験して気付くこと、やってみないと分からない“こつ”を、大切にしていきたいと思います。

急ぎ 2年生と5年生

今日のさわやかタイム「いっしょにあそぼう」(お昼休み)は雨のため、全校で一斉に行うのは中止としました。

雨の場合、順番で2学年が体育館を使えます。今日は2年生と5年生の日でした。そこで体育館で2,5年生がドッチビーで遊びました。
 
整列!礼!!            

がんばるぞ!!
 
2年生の希望でドッジビーをやりました。赤白に分かれてゲーム開始。

 
作戦を5年生がアドバイス!2年生も楽しくなるように5年生がドッチビーを2年生へ渡すこともありました。
楽しく仲良く遊べました。

笑う パワーアップタイムで、パワーアップ!!

 朝のパワーアップタイムの時間の活動を始めました。例年は、6月から11月までは、皆走運動(持久走)を行っていましたが、感染症と熱中症の心配が大きいので、内容と方法を検討しました。
 全校で一緒に活動するのではなく、1・2・3年生と4・5・6年生で、実施する曜日を分けることにしました。また、6月から9月は、体力づくり運動として、「走る」「跳ぶ」「投げる」などの動きを中心に、マスクを外して間隔をあけて行うことにしました。
 今日はその1回目。水曜日は4・5・6年生のパワーアップタイムです。1・2・3年生は、担任ともう一人教員が入って、各教室で国語の学習を行っています。
 
 
 

晴れ まちたんけん

生活科 どきどき わくわく 町たんけん
 6月15日(水)生活科の学習で、町探検をしました。
 Aコース Bコース Cコースに分かれ、学区内にあるお店や、施設、農家などを見学してきました。
 職員だけでなく、保護者の方にも各コースに1名ずつ引率ボランティアとして見守っていただきました。お世話になりました。


Aコース(星宮神社・武平作)
  
きちんとお参り。田んぼにはカブトエビがたくさんいました。

  
作っているところを見学させてもらいました。
おだんごおいしそう~。

Bコース(蔵の街ひまわり・けやき保育園)
  
お話を聞く姿勢がいいですね!
デイサービスで来ていたお年寄りたちに、部屋の中から声をかけていただきました。

  
園庭を見学させていただきました。かわいらしい遊具がいろいろありました。

Cコース(神田牛舎・早乙女ファーム)
  
牛がたくさんいました。子牛も見せていただきました。

  
アスパラガスハウスでは、収穫したり、機械できれいにしたり。

 この後は、各コースで見学してきたことをまとめ、発表会をして交流する予定です。



給食・食事 県民の日メニュー

今日は栃木県民の日なので、県民の日メニューでした絵文字:笑顔

 

・ごはん

・牛乳

・きゅうりとだいこんのそくせきづけ

・モロのフライ

・かみなりじる(きざみのりをパラパラかける)

・けんみんのひデザート

で、栃木県民になじみの深いモロを使ったフライや、特産品のかんぴょう、いちごを使ったメニューです絵文字:笑顔
 

県民の日デザートは、かわいいクリームがのっていました絵文字:キラキラ絵文字:笑顔絵文字:キラキラ

ルリちゃんは、県民の日マスコットなんだそうです絵文字:ノート絵文字:鉛筆

給食の放送の時に放送委員さんが説明をしてくれました。

他にも、「栃木県民の歌」をかけたり、「栃木県について」など、県民の日ならではの放送を聞きながら、おいしい給食をいただきました絵文字:良くできました OK

笑う 授業も一生懸命

 朝から蒸し暑い1日ですね。
 学校では子どもたちは元気に過ごしています。授業にも集中して一生懸命取り組んでいます。


▼6年生は、総合的な学習の時間に、来週校外学習で出かける「日光」について、グループごとに調べていました。
 

▼4年生は、書写・毛筆の時間に、「原」を練習していました。
 
 

▼3年生は、音楽の時間に、リコーダーの練習をしていました。
 

病院 内科検診がありました。

 午後、保健室で内科検診をおこないました。
 学校医の先生の話では、「みんな元気で、正しく受けることができました」とのことでした。
▼検診時は、パーティションをはさんで一方通行で…
 
▼入室前後の手指消毒も忘れずに…
 
▼間隔をあけて、無言で待っています。
 
 今日の「内科検診」で、1学期の定期健康診断は終了です。欠席した児童や、もう少し詳しい検査が必要と言われた児童については、通知をお渡ししますので、なるべく早く受診して、結果を報告してくださいね。
 子どもたちの発育の状況や疾病異常を早めに把握し、心身ともに健康に過ごせるようにしていきたいと思います。ご協力いただき、ありがとうございます。

▼ふれ合いルームの掲示板には、予告どおり「歯と口の健康週間」の標語と作文が掲示してありますよ。友達の作品を見てくださいね。

汗・焦る 水泳学習…始まっています!

 先週の「プール開き」の後、数日間天気がよかったので、しっかり水温も上がり、いい水加減になっています。毎朝、水温と気温と水質の確認をして、大丈夫ならば「入水可能」と判断し、プールでの水泳学習を実施することができます。先週のうちに、複数の学年が入水しました。
 今日は、3・4年生が水泳の授業を行いました。
 
 
 

 マスクを外す時間なので、隣の人と十分間隔をあけて、だまって活動を行います。子どもたちは、しっかり約束を守って学習しています。
 自分のめあてに向かって、少しずつ頑張って行きましょう。

ニヒヒ 歯と口の健康週間


今週は歯と口の健康週間です。
そこで、今週はポスターの掲示と学校代表の作文発表、各学年代表の標語の発表をしました。

みんなとても上手に描けていますね!

  
標語と作文発表もとても上手でした。

  
  
市の審査会に出品した作品は来週戻ってくる予定なので、また掲示されるのを楽しみにしていてください。

歯と口の健康週間が終わっても、自分の歯を守るためにていねいな歯みがきと食べ物をよくかむ習慣を身につけましょう。

会議・研修 健康ボランティア委員会からのお知らせ

健康ボランティア委員会では、今年度のバザーが開催できないため、学校のために使えるお金をリサイクル活動によって集める計画を立てました。

 

第1回目の古本の回収、第2回目のDVD・CDの回収には、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

 

第3回目はゲームソフト・ゲーム機の回収です。

本日、うすむらさき色のプリントを持ち帰りますので、できる範囲で協力をお願いいたします。

回収日は617()です。

朝の昇降口で健康ボランティア委員会に渡してください。

               

今週末は、お家のおそうじついでに、不要になったゲームソフトをさがしてみてくださいね!

笑う 6年生 調理実習(野菜炒め)

6年生が家庭科の調理実習をしました。
今回作ったのは「野菜炒め」です!
材料はにんじん、ピーマン、たまねぎ、ハムです。
感染症対策で、話をせず、それぞれが家から持ってきた野菜を使って料理をしました。

まず、調理器具を洗います。
衛生的な環境で料理するのも大切なことです。


次に、野菜を切っていきます。
 
包丁を上手に使いながら、食べやすい大きさに切ることができました!

野菜が切れたら炒める作業です。
油を使ったり、火を使って調理したりするのは初めてだという子もいました。
 
火加減を調節しながら、おいしくなるように炒めました。塩こしょうをしてできあがりです!

 
できあがった野菜炒めは、話をしないで、静かに食べました。
料理をしたことがある子でも、学校で作る料理はひと味違ったようです。初めて火を使った子は、自分で作った料理をどう感じたのでしょう。
ご家庭で感想を聞いてみてください!

給食・食事 焼きそばパン給食

今日の給食のメニューは焼きそばですが、コッペパンに切れ目が入っていて、焼きそばパンにすることができます!




細長いパンに、おはしを使って焼きそばをはさむのは、なかなかむずかしいです絵文字:冷や汗

みんなは上手に焼きそばパンができたかな?

ちなみに大皿にのっているのは、栃木のソウルフード「いもフライ」です絵文字:笑顔

 

食事中はおしゃべりができませんが、それぞれのおぼんの上で給食を楽しむことができました絵文字:食事 給食

 

6月は農林水産省による『食育月間』です。

「好きな給食のメニューはカレーライス!」や「苦手なものも残さないで食べられたよ!」など、おうちの人にも話してみてくださいね絵文字:笑顔

笑う 田植え体験

 学校の南側の道路をはさんだ水田(元PTA会長様の)をお借りして、田植え体験をさせていただきました。参加18人中田植えの経験者は4人。ほとんどの児童が初めてです。
 “密”にならないように、クラスを3グループに分けて行うよう配慮しました。足がなかなか抜けなくてうまく進めない中、列をそろえるように頑張って植えました。暑い中、丁寧にご指導いただきました地域の方に、感謝いたします。

 校庭のすぐ南ですので、これからも注意して成長の様子を見ていきたいと思います。

 

笑う 野菜の収穫

2年生が育てている野菜が初めて収穫できました。
   やったあ~!
子どもたちも、大喜びです。



 個人の植木鉢で育てていたピーマンは、こんなに立派な実をつけました。


 クラスの畑で育てているキュウリは2本、収穫できました。
 
 新鮮なキュウリは、トゲが痛いです、、、

 キュウリの他に、ナス、ピーマン、オクラ、トマトなども収穫できましたら、順番に持ち帰りますので、お子さんと一緒に、ご家庭で味わってみてください。







バス 3年生校外学習に行ってきました


 今日は3年生の社会科校外学習でした!



ボランティアガイドさんの案内を受けながら、蔵の街を散策しました絵文字:笑顔



巴波川や市役所にも行きました絵文字:笑顔



渡良瀬遊水地でお弁当を食べました絵文字:食事 給食
みんな手作りのお弁当で大喜び☆
おいしいおやつも食べました!





自然豊かな遊水地には、ヨシとオギがたくさん生えていて、その違いを観察しました絵文字:虫眼鏡
絶滅危惧種の植物も、渡良瀬遊水地にはたくさん生えていました


令和元年にあった台風19号の大雨の時は赤い線のところまで水がたまったそうです。

遊水地の後は出流ふれあいの森に行きました!


ローラー滑り台で遊びました絵文字:笑顔
とっても楽しい校外学習でした絵文字:笑顔

この後、「栃木市」のよさや特長、地域による違いなどについて、学習を深めていきます。

給食・食事 とち介ランチでした

今日のとち介ランチは~~~!?


・ごはん

・牛乳

・キャベツときゅうりのサラダ

・とち介あつやきたまご

・豚肉とトマトのハヤシライス

です。


ハヤシライスには、栃木市産の豚肉トマト玉ねぎが使われています絵文字:笑顔

中でもトマトは、JAしもつけトマト部会さんからいただいた「赤い恋人」を使っています絵文字:キラキラ
※先週配付した「食育だより6月号」にも載っています絵文字:笑顔

 

完熟収穫にこだわって生産されているブランドトマト「赤い恋人」の出荷は7月上旬までだそうなので、この機会に味わえて嬉しいですね絵文字:笑顔

 

残念ながら3年生は校外学習で不在ですが、渡良瀬遊水池の広い空の下で特別においしいお弁当を食べていることでしょう絵文字:晴れ絵文字:笑顔絵文字:晴れ


笑う オオニソガラムの花が咲き始めました。

 校庭南の花壇に植えた、オオニソガラムが、すくすくと育ってきました。すーっと伸びた茎の先に大きなつぼみがふくらんできたなぁと思っていたら、一つ二つ…と、花が開き始めましたよ。

▼花は、下の方から開いてくるんですね。新発見絵文字:虫眼鏡
 
▼よく見ると、きのこも大きくなっています。

にっこり プール管理についての研修をしました。

 放課後、教職員でプールに移動して、「プール管理」についての校内研修を行いました。
 

 

 水温・気温・水中の残留塩素濃度の測定方法や、薬品投入の仕方、間隔をあけて指導をする並ばせ方、タオルの置き方、水分補給のための水筒を置く位置等々、共通理解を図ることがたくさんあるので、全職員で確認しました。

 子どもたちの安全な水泳学習が進められるよう、先生方も、精一杯頑張ります!!

汗・焦る プール開き

 本日、「プール開き」を行いました。朝の活動前に、一部の職員がプールに行って、「子どもたちの安全と泳力の向上を願って」清めの儀式を行いました。
 
 先週6月1日(火)に6年生と5年生が中心になって、「プール掃除」をしてくれたので、とてもきれいなプールになりました。今年度は、薬品の効果もあり、それほど汚れがひどくなかったので、保護者の皆様の手伝いを呼び掛けずに、5・6年生と教職員の作業だけで済みました。汚れていたプールの壁や床、周り、シャワーの下の床、すのこ板なども、きれいにしてくれましたよ。暑い中で一生懸命作業をしてくれた、5・6年生と先生方に感謝して、正しく使いましょうね。
 
 
 
 
 
 今日、子どもたちは各クラスで、水泳学習にあたっての約束を確認したり、目標を決めたりして、「プール開き」としました。
 今年度も、感染症対策と熱中症の予防のために、“密”を避け、更衣室は利用せずに教室等で着替えることにしました。授業中もなるべく間隔をあけて活動できるように、また水分補給の時間をこまめに確保しながら注意します。ビート板等の用具は、続けて使用せず、使用後に必ず消毒をしてから保管します。
 約束を守って安全に学習ができるように、みんなで気を付けましょう。そして、一人一人が、自分の目標に向かって努力して目標達成できるように、また去年の自分を超えることができるように、頑張りましょう。

期待・ワクワク マット運動でもタブレットを活用!


3、4年の合同体育はマット運動をしています。

今日は、一人一台のタブレットを活用した授業でした。
どのように使うのかというと・・・

 
自分の技を友達に動画で撮影してもらい・・・

 

しっかりきれいに技ができているかを確かめました絵文字:笑顔
「ここのところでひざが開いてしまっているね」
「回り方がきれいにできているね」
と動画を見返しながら、子どもたちも様々なことに気付けたようです。

実際に自分の動きを見ることで、改善するところを意識することができました。
どんどんきれいに技ができるようになり、タブレット学習の効果を感じました。

眼鏡 4年理科の実験



理科の授業です。

校庭には水たまりがたくさんできるけど、砂場にはできないのはなぜ?
そんな疑問から今日の実験を行いました。

「校庭の土」「すな場のすな」「じゃり」の粒の大きさの違う3種類の水のしみこみ方を比べて、観察をしました。

▼ペットボトルで作った装置を使って調べました。
準備にご協力いただき、ありがとうございました絵文字:笑顔

 



しみ出してくる水の色も違います。
粒の大きさによって、しみこみ方が違うことが分かりました。

理科の実験はやっぱり楽しいです絵文字:笑顔

ニヒヒ 歯科検診


今日から全国的に「歯と口の健康週間」が始まります。
本校では来週1週間を予定しております。

今日は歯と口の健康を守るため、歯科検診を行いました。
学校歯科医の先生もマスクとフェイスシールド、手袋、防護服を着て感染対策に気をつけて検診してくださいました。

児童も間隔を空けて待ちます。

  

手指の消毒をしてから入室します。


検診中の室内では一方通行など気をつけました。


歯科検診の結果、学校歯科医の先生からは「よくみがけている。歯肉炎の児童がいなかった。」とお褒めの言葉をいただきました。
治療や検査が必要な児童には、後日通知を配付しますので、できるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。

笑う 雨の日の昼休みは・・・

 朝から雨模様絵文字:小雨植物にとっては恵みの雨ですが、子どもたちは外に出て遊べないので、どんな気持ちかな絵文字:冷や汗
 それぞれ、いろいろな過ごし方をしていますよ!!

 自由に遊んでほしいけれど、子どもたちは近づいてしまうので絵文字:困った 冷汗絵文字:困った 冷汗絵文字:困った 冷汗 担任の先生は、いつも気を付けています。自分の席で静かにお絵かきをしたり、係の友達と仕事をしたり、床でコマ遊びをしたり…1年生は、クラスみんなで「ハンカチ落とし」をして、楽しんでいました。
 
 
 “密”にならずにソーシャルディスタンスをとりながらも、マスクを付けて過ごしたり、声を出さずに楽しめるよういろいろな工夫をしたりと、常に注意が必要です。新しい生活様式に、子どもたちも順応しています。ご家庭でも、十分気を付けて過ごしてください。

鉛筆 授業に力を入れていきます。

 運動会が終わり、1学期も折り返し…
 6月は、授業に力を入れていきます。

▼図工や家庭科の授業にも、落ち着いて楽しそうに取り組んでいます。
 
▼4年生が、校庭で「木々を見つめて」下絵を描いて、教室に戻ってきました。おやおや、手には画板とタブレットが…
  
一人一台のタブレットを活用して、写真を撮影してきたようですよ!!ずっと木のそばに居なくても、画像を見ながら教室で続きの絵が描けますね。とっても便利!!

笑う 朝の栽培活動

 登校するとすぐに、自分の育てている野菜や花の様子を観察する子どもたち・・・「教室に行って荷物を下ろして、用意や着替えが終わってから」という約束になっているので、1年生が、一人二人と、昇降口から出てきました。
▼水やりをしていると…
 
▲いろんな気付きの声が聞こえてきましたよ。
「葉っぱじゃなくて、水は土にかけるんだよ」
「葉っぱが大きくなったよ」
「葉っぱがいっぱいだ。数えてみよう! 1,2,3,…」
「(茎を指さして)すごく太くなったよ」 等々
▼子どもたちが集まってくると、気付きのやりとりが始まりました。
 
▼見るだけではなく、触ってみて気付くこともたくさんあります。
「葉っぱがチクチクしているよ」
「え?本当だ!!知らなかったよ」
 

▼先生の植木鉢にも、水やりしよう。

「たっぷり水を飲んで、大きくなってね」
「何色の花が咲くのか、楽しみだね」

 アサガオを育てながら、子どもたちもすくすくと成長していきます。

キラキラ 健康ボランティア委員会からのお知らせ

健康ボランティア委員会では、今年度のバザーが開催できないため、学校のために使えるお金をリサイクル活動によって集める計画を立てました。

 

第1回目の古本の回収には、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

 

第2回目はDVD・CDの回収です。

本日、うすむらさき色のプリントを持ち帰りますので、できる範囲で協力をお願いいたします。

回収日は610()です。

朝の昇降口で健康ボランティア委員会に渡してください。

                         

今週末は、お家のおそうじついでに、不要になったDVD・CDをさがしてみてくださいね!

笑う 全力でがんばった運動会!!

5月29日(土)青空の下、運動会が行われました。
まず、赤白両団長による気合いの入った誓いの言葉で始まりました。他の児童も気持ちが一つになり、全員の気持ちが高まりました。両団長とも堂々たる態度でした。

運動会の歌、指揮の代表児童も練習を重ねるごとに上手になり、当日も大成功でした!
指揮に合わせて全員で歌い盛り上げることができました。
 

全校による徒競走、最後まで頑張って走り抜きました。
力強い走りがたくさん見られました。

全校ダンスは、とちぎ国体を意識した「いちご一会」ダンスです。みんなでかわいらしく踊りました。
 
希望児童による一輪車パレードは、本校運動会の特色ある種目です。みんなこの日のために練習を重ねてきて、素晴らしい演技でした!
 
中学年の障害走「天国と地獄2021」、旗の色が多く挙がった方に走るおなじみの種目です。ドキドキしながら楽しんでいました。

4年生以上は係の仕事も一生懸命です。

全校児童を4チームに分けて走る全校リレーでは、チームの気持ちを一つに、最後までバトンをつなぎ、精一杯力を尽くしました!

閉会式での成績発表
リレーの優勝は赤組でした。
  
今年の総合優勝は赤組でした!!
 
勝った赤組は気持ちを一つに頑張れた喜びを
負けてしまった白組は悔しい気持ちを
互いに感じられる素晴らしい運動会でした!!
運動会を終えた児童たちは、充実感あふれる笑顔に満ちた表情でした!

晴れ くいしんぼうの犯人

運動会もいい天気でしたが、今日もとてもいい天気です絵文字:晴れ

 

休み時間に、職員室から外を見てみると…

 

なんと、葉っぱが食べられているプランターが!

3年生が観察しているモンシロチョウの幼虫がモリモリ食べています。

幼虫のためのキャベツだったんですね!

 

完食!!

 

おなかがいっぱいになった幼虫たちは、さなぎになる場所を探して、職員室の窓へピタッ

 

あっちにもこっちにもいるよ!と子どもたちが教えてくれました。

 
運動会に来たときに気がついた保護者のかたもいらっしゃるでしょうか。


職員室では、すでに羽化して飛んでいくモンシロチョウを見て「『白いぼうし』だね~」と話していた先生もいます。

 

わたしは、食べ尽くされたキャベツを見てはらぺこあおむしを思い出しました。同じくいしんぼうとして気持ちがとてもよく分かります絵文字:食事 給食

 

どちらの本も絵文字:ノート図書室絵文字:ノートに置いてあるので、ぜひ借りてみてくださいね!

笑う 運動会の朝

 絵文字:晴れおはようございます絵文字:晴れ
 今日は、いよいよ運動会ですね。絵文字:晴れよい天気になりそうで、うれしいです絵文字:晴れ


▼6年生が作成した、今日までのカウントダウン表示も、「当日」になりました。
 
▼手作りの万国旗と、手書きのスローガンが、会場を盛り上げます!!
 

 今日は、子どもたちと教職員、そしてご来場の皆様の笑顔が、たくさん見られることを楽しみにしています。ご家族の皆様、感染症防止とともに、熱中症予防対策についても、ご協力をお願いいたします。

にっこり 運動会前日準備を行いました。

 4・5・6年児童と、PTA本部役員・学年委員の皆さん、さらに保護者ボランティアの皆様にご協力いただき、明日の運動会の準備を行いました。
 
 
 
 
     
 

 おかげさまで、全員怪我なく準備が整いました。大変ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

笑う いよいよ明日は運動会!!

 例年は、運動会前日は、全校で集まっての練習は行っていないのですが、昨日4・5・6年生の学力学習状況調査があったため練習ができなかったので、休み時間に校庭に集まりました。
 昨今の新型コロナウイルス感染症の感染状況を見て、感染防止対策を強化することにしました。昨日保護者の皆様に何点かお願いのメールを送信いたしましたとおり、ご理解とご協力をお願いいたします。

▼対策の変更をしたので、まずは、間隔を大きく開けて、開会式の整列…並び直しをしました。
 

絵文字:良くできました OKそして、今日のメインイベント!! 応援団長による一言と、掛け声で、全校の気合いが入りました絵文字:重要絵文字:重要
 
 

 体育主任の先生の話に、しっかりと元気に「はい」と返事をする子どもたち・・・明日は、充実した1日になること、間違いなし!!と、確信しました絵文字:良くできました OK


 その後、希望者による種目「一輪車パレード」の練習もしました絵文字:笑顔絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 

 

 本日、PTA本部役員と学年委員の皆様、そしてボランティアでご協力いただく保護者の皆様、13時からの前日準備も、感染症とともに熱中症予防対策もしながら、どうぞよろしくお願いいたします。

鉛筆 学力テスト実施中です。

 昨日とはうって変わって、朝から雨模様で気温も低い日になりました。本日、1時間目から、4・5・6年生は、「学力テスト」を行っています。

【6年生】全国学力学習状況調査(国語・算数・児童質問紙)
現在、日本全国の6年生が、同じテストにチャレンジしています。
 
【5年生】とちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科・児童質問紙)
 
【4年生】とちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科・児童質問紙)
 
 みんな、真剣に取り組んでいます。出題範囲は、1学年前の学習内容です。今回のテストで、学力や学習状況を把握・分析して、成果と課題を明らかにして、学力向上に向けて改善を図っていきたいと思います。
 というわけで、1・2・3年生も、午前中は静かに過ごしています。運動会の練習も、午前中は行いません。

笑う 運動会全体練習がありました。

 業間の時間と3時間目に、運動会の全体練習を行いました。練習も、もう大詰め・・・今日は、全校リレーと閉会式の練習をしました。
▼入場門に並んで、走順の確認をしてから、入場行進
 
  
▼今日は、バトンパスの練習も兼ねて、実際に走ってみました。
 
 
▼走る前と走った後には、しっかり手指消毒をして、間隔をあけて並んで待ちます。
 
 
▼結果は…当日は、どうなるかわかりませんよ~どのチームも、スローガンのとおり「全力で、勝利をめざして」頑張りましょう。
 
▼閉会式での「結果発表」…万歳の練習もしました。
 

 昼休みには、全校児童で校庭の石拾いや草取りを行います。みんなで協力して、きれいな校庭で運動会に臨みたいと思います。
 まずは皆さん、健康に注意して、元気に土曜日が迎えられるようにしてくださいね。

笑う もうすぐ運動会です

 29日(土)の運動会に向けて、業間練習だけでなく、6年生はスローガンの作成にも取り組んでいます。
 さらに今年度は、新たに児童たちが制作した万国旗を当日校舎2階ベランダにつるす予定です。スローガンと合わせて是非ご覧ください!!

 

興奮・ヤッター! 「イングリッシュ・タイム」の時間です。

 給食の時間の放送コーナーで、「イングリッシュ・タイム」があります。この時間は、ALTの先生に、放送委員がインタビューをして、母国フィリピンのことや、ALTの先生自身のことについて、英語で答えてもらうコーナーで、月1回を予定しています。
 今日は、今年初めてで、「運動会」のことをいろいろ教えてもらいました。

 


 この放送を通して、日本との共通点や違いを知り、日本のよさに気付くとともに、他国の文化についても関心をもってもらえたらうれしいですね。来月も、どうぞお楽しみに…

笑う 外国語活動も楽しく!!

 3時間目は、4年生の外国語活動の時間でした。
 今日のトピックは「遊びと天気」
 子どもたちは、「one, two」の合図で質問をし、担任の先生と、ALTの先生の発音をよく聞いて・・・答えに合うカードを探して、fly swatter (はえたたき)でスピーディーにタッチします。
 
 

笑う 全校ダンスの練習をしました。

 業間の時間に、「全校ダンス」の練習をしました。今日は、天気がよく、校庭で隊形作りから行いました。
 朝礼台の上と前には、ダンスクラブの皆さんが並んで、お手本になって踊ってくれます。
 
 
 
 
 
退場も、ダンスクラブの人の先導で、音楽に合わせてリズミカルに…
 
 
 運動会では、カラフルなTシャツを着て、「いちご一会バンダナ(ない人は赤いバンダナ)」を左腕に巻いて踊ります。どうぞ、お楽しみに・・・

 感染症とともに、熱中症予防のために、練習の後には、水分補給も忘れずに…
 養護の先生からの話にあった4つのこと ①早寝 ②早起き ③朝ご飯 ④水分補給 を守って、元気に運動会が迎えられるようにしましょう!!

お辞儀 保護者清掃ボランティアお世話になりました

本日も保護者清掃ボランティアにご協力いただき、ありがとうございました。


今日は天気がよかったので、運動会前で校庭へ出て活動することも増え、暑くなってきたので窓を開けることも増え……結果、校舎内の砂埃も増えてしまいます。

みなさんご多用のところ、都合をつけて参加していただきありがとうございました。

情報処理・パソコン タブレットを使って学習


タブレットを使った学習をしました!




植物の育ち方や体のつくりについて、写真を見比べて考えたり、
問題を解いて発表したり、
子どもたちはすぐに使い方を覚えてサクサク問題に取り組んでいました絵文字:笑顔

にっこり ヘチマの植え替え


木曜日に、雨の上がったタイミングで、4年生のヘチマの植え替えをしました。

 

種まきをしてから1か月ほどたち、本葉も順調に出てきています。



このヘチマの栽培は、理科の授業の一環です。
どんな成長をしていくのか、年間を通して
観察を続けていきたいと思います。

笑う 応援合戦! 今日の練習

本日、全校で応援合戦の練習を行いました。
応援団の児童は、これまでに昼休み等に応援団以外の児童に応援を伝えようと一生懸命練習してきました。


雨だったので、密をさける工夫をしながら、体育館で練習しました。団長中心にがんばっています。
 

 
 
団長は、練習を重ねるごとに声も動きも大きくなっています。

赤も白も、心を一つにして練習に取り組んでいきます。
どこまで団結力を高めることができるのか楽しみです!!! 

笑う 一輪車パレードの練習も始まりました。

 昼休みに、運動会の「一輪車パレード」に参加希望の子どもたちが集まって、練習を始めました。
 今日は、自分の使う一輪車の確認から行いました。

 


 子どもたちは、早速乗り出しました。さすが!!希望者だけあって、みんな、とても上手です。今年は、どんな技を披露できるか、今からとても楽しみですね。

 学校の一輪車は、昨年度末に故障しているものを処分し、新しいものも購入しましたが、数に限りがあるので、自分の家にある一輪車を持ってこられる人は、学校に届けてください。その際、タイヤの空気や高さの調節もしていただけると、助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

鉛筆 先生方も頑張っています。

 昼間は、運動会の練習と授業に力を注ぎ、休み時間は、子どもたちと遊んだり、相談にのったり、係や委員会の仕事をしたり、そして放課後は、研修や会議に…先生たちも、頑張っています。

 今日は、学習指導主任の先生を中心に、「学校課題研究」について話し合ったり、「学力アップを目指して取り組んでいくこと」について検討したりしました。
 
 
 授業改善と、小中一貫教育、そして朝の「のびっ子タイム」に、力を入れていきます。

音楽 全校ダンスの練習をしました。

 昼休みに、体育館で、全校ダンスの練習をしました。今年度は、「2022 いちご 一会 とちぎ国体」を、みんなで盛り上げようと、『いちご 一会 ダンス』を踊ることになりました。ダンスクラブの皆さんが、いち早く、クラブの時間に練習して、ステージで模範ダンスをしてくれました。
 みんな、画像とダンスクラブの人の振りを見ながら、まねして踊りました。担当の先生が、時々ポイントを指導してくれたので、わかりやすく動けるようになりました。
 
 
 
 


「いちご一会 とちぎ国体」のホームページからもダンスのお手本が見られます。是非、家でも練習してみてくださいね!!
スタンダード反転.mp4 - Google ドライブ

にっこり 運動会の練習頑張っています。

 今日の業間の時間は、「入場から開会式」の練習をしました。あいにく、小雨が降っていたので、体育館で、間隔をあけて並んで行いました。
 
▼まずは、入場行進をしているところから・・・
 
▼6年生の「全体、止まれ」の号令に合わせて、「1、2」で、足を止められたかな?!
 

 ひまわりや花壇の花、栽培園の野菜にとっては、“恵みの雨”ですが・・・明日は、校庭で練習したいですね。

! 大宮南小クーーイズ!

さいきんは雨がふっているので、うんどうかいのれんしゅうもたいいくかんばかりです絵文字:冷や汗

外にあそびに行くこともできませんね
絵文字:泣く

そんなときは、ほうそうしつのまえの「クイズキング」にちょうせんしてみましょう絵文字:ひらめき

こんしゅうのもんだいはこちら絵文字:急ぎ
なかなかむずかしいですね~~~絵文字:怒る


こたえがわかった人は、ほうそうしつのまえにあるポストに、かいとうようしを入れてね絵文字:ノート絵文字:鉛筆
せいかいは、らいしゅうの給食の時間にはっぴょうです絵文字:笑顔

笑う 全校徒競走の練習

 雨のため、窓を全開にした体育館で行いました。
 入退場の説明を聞き、「回れ右」や「全体止まれ」の
 仕方の確認もバッチリです。                        
      

 走力順やゴール後の並び方も練習しました。                     
  
  
  

   マスクをしていても、静かに待てます。
 さすがですね。

   

保護者清掃ボランティア初日終了しました

保護者清掃ボランティアの初日、お世話になりました。


PTA役員さんによる事前準備や説明のおかげで、スムーズに進めることができました。


写真ではわかりにくいかもしれませんが、廊下も階段もピッカピカ絵文字:キラキラです絵文字:重要

明日、子ども達も気持ちよく登校できそうです絵文字:笑顔
本当にありがとうございました。

今後も毎週月曜日にお世話になります。
何か、不明な点、心配な点がありましたら、教頭までご連絡ください。

笑う 応援団始動!!

運動会に向けて、体育館で応援団の練習が始まりました。

応援団は大声を出すので、体育館の窓を開け、
充分に間隔を取ってスタートです絵文字:重要

赤も白も、気合い十分絵文字:急ぎ




時に作戦会議を交え、団員全員が真剣に取り組みました。



今日も、元気の良い声が、体育館中に こだましています。

にっこり 3,4年生の総合の学習で・・・


5,6時間目を使って、高齢者や足の不自由な方、目の不自由な方の疑似体験をしました。

 
おじいさん、おばあさんの生活ってどんななのかな?
目が見えにくかったり、耳が聞こえにくかったりするほか、階段の上り下りも一苦労な様子でした。


車椅子の体験では、学校の水道で手を洗うことに挑戦しました。
「石けんに届かない・・・」と不便さに気付きました。
友達に車椅子を押してもらうと、「速く感じて怖い」と話す子もいました。


 
目の不自由な方の体験では、頭おおいを使って絵文字:笑顔
先導の子がゆっくり歩いたつもりでも、真っ暗な世界では速く、怖く感じたようです。
では普段は、どのように生活しているのかな・・・?新しい疑問も生まれました。

全員が3種類の体験をし、様々な気付きや発見があったようです。
今後は、さらに調べていきたいことを考え、学習を深めていく予定です。

笑う 5年生コウホネの学習

 総合的な学習の時間で県立博物館から、先生をお招きして、「コウホネ」について専門的なお話を伺いました。質問も出て積極的な学習ができました。 
 校外での学習ということで、学校からは2名の引率でしたが、赤渕川までの徒歩での引率、現地での見守りに、ご協力いただきました保護者ボランティアの皆様、大変お世話になりました。学校に戻ってからの、講師の先生のご講話にも同席いただき、本当にありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
 

! 校内の消毒をしています


コロナウィルスが依然として猛威を振るっています。
学校でも引き続き、感染症対策に力を入れています。

5月から月、火、金曜日にスクールサポートスタッフの学生が来ています。
その学生にも校内の消毒をしてもらっています。


トイレのペーパーホルダーや、トイレのふた、手すり
  

階段の手すりなど。学生が来ない日は養護教諭が消毒をしています。
  

花丸 「もっと知りたい、友だちのこと」

国語の授業で、話の聞き方、質問の仕方を学習しました。

「話を聞くとき、どんなことに気をつけたらいい」と問いかけると

「聞き方のあいうえおがあります!!」

あ 相手を見て
い いい姿勢で
う うなずきながら
え 笑顔で
お 終わりまで

2年生のときの学習をしっかり覚えていて、大変感動しました絵文字:笑顔

友だちのスピーチを聞くと、たくさんの質問と感想を言うことができました絵文字:良くできました OK

にっこり 【体験クラブ】バブロケットを飛ばしました

今日の体験クラブでは、バブロケットを飛ばしました。

砕いた発泡入浴剤と水をフイルムケースに入れ、すぐにフタをしてしばらく待つと…







ポンッ!!





フイルムケースのフタが飛びました絵文字:笑顔

今度はみんなでそろえて…





ポンッ!!

水の量を変えたり、入浴剤の量を変えたりして何度もチャレンジしていました

「水多めの方がよく飛びます!!」

いい発見をしましたね絵文字:笑顔絵文字:虫眼鏡

計画・図書委員会のおすすめの本

 図書室では、現在「計画・図書委員会のおすすめの本」を展示しています。
 委員会のみんなで選んだ本を、おすすめコメントやイラストつきで紹介しています。

 

 すでにたくさん借りられていますね。

 自分の学年向けのおすすめの本を選んでも、違う学年から選んでもOKです。

 友達のすすめる本は、いつも自分で選ぶ本とはまた違った面白さがあります。

 ぜひ借りてみてください。

ノート・レポート 古本の回収日でした!

健康ボランティア委員会では、アルミ缶・エコキャップに続き、古本の回収を始めました。
コロナ禍でバザーが実施できなくなったので、学校のためになにができるか、委員会で考えた末の活動です。
お知らせの配付やお昼の放送で周知してきました。

今日は、その第1回目の回収日です。
昇降口で健康ボランティア委員が本を回収します。
 

集まった本はこのくらい。まずまずの手応えです。
 
今回は、お知らせの配付から回収日まで時間が短かったので、次回はもっとたくさんの家庭に伝わるよう、方法を考えていきたいと思います。

笑う 「新体力テスト」を実施しました。

 3・4時間目は、全校合同で「新体力テスト」を行いました。体育館と校庭に分かれて、それぞれの種目ごとに、5・6年生が誘導や記録、模範などを担当しながら進めました。
 測定の前後には手洗い・手指消毒をさせたり、使った用具などの消毒をしたりして、感染対策をしっかりしながら行いました。
 外での測定の待ち時間には、昇降口等で休憩させました。幸い、暑さもそれほどではなかったので、マスクをつけたままできました。

【立ち幅跳び】できるだけ遠くまで跳びます。
 
 
【ソフトボール投げ】できるだけ遠くまで投げます。
 
 
【50m走】できるだけ速く走りぬけます。
 
 
 
【長座体前屈】膝を伸ばしたまま、できるだけ遠くまで両手を伸ばします。
 
 
【上体起こし】できるだけたくさん上体を起こします。

 


 「新体力テスト」は、この他に「握力」「反復横跳び」「20mシャトルラン」もあります。これらの種目は、各学年ごとに、体育の時間に測定していきます。5・6年生には、また協力をお願いします。

 今日出席した児童は全員、怪我なくできて、ほっとしました。欠席した人も、次に学校に来たときに測定できますから、心配しないでくださいね。

笑う 「先生と話そう週間」です!!

 今日から14日(金)までの4日間は、「先生と話そう週間」です。特別A日課で、業間活動の時間に、担任の先生と児童が1対1で話をしています。教室の近くの特別教室や、教材室、廊下など、周りに聞こえない場所で相談をします。
 
 教室では、相談の順番ではない児童が、読書や学習などをして、静かに過ごしています。子どもたちだけにならないように、担任以外の教職員が、見回りをしながら、安全に過ごせるよう、配慮しています。
 
 

 日頃、困っていることや悩んでいることなどがあったら、いつでも先生に話してくださいね。担任以外の先生や、スクールカウンセラーの先生に相談することもできますよ。子どもたちも、ご家族の相談も受け付けていますので、お気軽にお申し出ください。

笑う 朝から、植物の世話をしています。

 朝の活動の時間に、1年生はアサガオ、2年生はそれぞれの野菜、3年生はホウセンカ・マリーゴールドの世話をしています。栽培とともに、変化の観察絵文字:虫眼鏡もしています。


 そして、1年生は、初めての「ひまわり当番」…先生から、やり方の説明を聞いて、じょうろに水をくみに外水道に行きました。「じょうろ、重たいね。」
 花壇のひまわりに水やり~「交代で、たっぷりあげようね。」「早く大きくなってね。」
 

笑う 「1年生を迎える会」がありました。

 3時間目に、体育館とふれ合いルームを使って、「1年生を迎える会」を行いました。3月のうちに、代表委員会を開いて、6年生が中心となって計画を立て、2年生から5年生もそれぞれ協力して、準備を進めてきました。
 1年生に、「入学してくれてうれしいよ」「早く、大宮南小のことを知ってほしい」「一緒に楽しんでほしいなぁ」「もっともっと、仲良くなりたい」等の思いが、たくさん込められた、すてきな集会になりました。

【6年生の進行・誘導で、1年生入場】
 
 
【1年生の紹介】名前と好きな食べ物をインタビューしました。
 
▼なかよし班ごとに、それぞれの場所に移動して…
 

【レクリェーションウォークラリー】今日のメインの活動絵文字:重要
・◯✕クイズ…◯だと思ったら立ち、✕なら座って回答します。
 
 

・紙テープちぎり…できるだけ長くちぎって、班でつなげます。
 
  

・ボール運び…2人で2本の棒を持って、ボールを運びます。
 
 

 特に、『感染症対策』を意識して、間隔をあけて並んだり、ゲームのルールを考えたり、手指消毒をしたり、部屋を分けたり・・・いろいろと工夫してくれました。
 

【1年生へのプレゼント】ひまわりの花、手作りの「大南小すごろく」、上級生からのメッセージカード
 
 

【校長先生の話】みんなが笑顔になる、すてきな集会でしたね。
 

【花のアーチをくぐって、1年生の退場】
 

▼集会が終わって、会場の片付け…5・6年生の皆さん、最後までありがとうございました。
 

にっこり 視力検査がありました。

 朝の活動の時間に、視力検査を行いました。今日は、1・2・3年生で、小規模校ですが、保健室とふれ合いルームに分かれて実施しました。みんな、廊下での待ち方も、検査の受け方も、とても上手にできました。
 
 
 全員、検査の前後には手洗い・手指消毒をし、マスクを着用して話をしないで、感染対策に十分気を付けて行いました。斜眼子は、黒い画用紙を切ったものを用意して、使用しました。

! ひまわりの苗が…

 花壇に植え替えた「ひまわりの苗」が、少しずつ育ち、本葉が伸びてきました。

 学校が休みの日も、先生たちが交代で、水やりをしています。1年生のアサガオや、2年生の野菜、3年生のキャベツやホウセンカ、マリーゴールド等にも、たっぷり水やりをしましたよ。

 おやおや、苗同士が、ぎゅっとくっついていて、ちょっときゅうくつそうなところがありますね。
  
 どんなお世話をしたらいいかな?2年生以上の皆さんは、昨年、どんなことをしたか、思い出してみてくださいね。何か気付いたことは、朝の「ひまわり当番」のときに、どんどん、やってみましょう。また、「こうしたらいいかな?」「あんなこと、していたけど…どうかな?」など、思いついたことがあったら、なかよし班の上級生や、担任の先生に教えてください。みんなで、知恵を出し合って、立派なひまわりの花を育てていきましょう絵文字:重要絵文字:重要

にっこり 第2回 PTA本部役員会がありました。

 PTAリサイクル活動の後、図書室で、「第2回 PTA本部役員会」を行いました。会長さんをはじめ、12名の本部役員(学校関係4名を含む)の皆様には、朝早くからのリサイクル活動の後、お疲れのところ、大変ありがとうございました。


今回の主な協議内容は・・・
1 本日実施した「第1回 PTAリサイクル活動」の反省
2 PTA本会計・益金について
3 運動会について
4 PTA奉仕作業について
5 「第2回リサイクル活動」について
でした。
 
 

 熱心にご協議いただき、ありがとうございました。特に、本日の「リサイクル活動」についての反省点から、改善策を話し合っていただきましたので、今後、通知等でお伝えし、第2回には、活かしていけるようにしてまいります。
 また、運動会については、「本部役員」「学年委員」の皆様はもちろん、保護者の皆様にも、ボランティアを募ってご協力いただきたいと思います。後日「さくら連絡網」で確認いたしますので、よろしくお願いいたします。

花丸 PTAリサイクル活動、お世話になりました。

 朝から、第1回 PTAリサイクル活動を行いました。各地域ごとに分かれての活動で、新学区の皆様にも班に所属していただいて作業していただき、大変ありがとうございました。また、資源物の保管・ご提供等に、ご協力いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。

 
▲職員も朝早くから集まって、学校に保管しておいた資源物をトラックに積み込みました。本部役員さんも、軽トラックでかけつけてくださり、往復していただき、大変助かりました。学校の近くにお住まいの農家の方が、トレーラーを使って、学校の物置に保管していた資源物を、藤田倉庫まで、運んでくださいました。本当にありがとうございました。

▼藤田倉庫での作業の様子 
 
 
 朝からよい天気で、怪我もなく実施できました。栃木カレットの皆様も、朝早くからご協力いただき、ありがとうございました。今回の収益金については、「PTA益金」として、子どもたちのため、学校のために使わせていただきます。皆様大変お疲れ様でした。

 第2回目のリサイクル活動を、9月25日(土)8:30から予定しています。今回の反省点等については、改善し、通知等でお知らせしてまいります。
【回収物について】
○新聞紙・広告紙、段ボール…紐などで十字に縛る。
○アルミ缶…プルタブははずさない。
 ※スチール缶は、出さない。
○雑誌…バインダー(金属)、プラスチック・ビニール表紙等は回収しない。
○エコキャップ…ペットボトルのキャップに限る。極端に汚れているものは、対象外。
○自転車、ビン類等の回収はしない。

 次回まで、ご家庭での保管にご協力くださるよう、お願いいたします。ご家庭で保管が難しい場合は、学校の物置等でお預かりすることもできますので、どうぞご連絡ください。
 また、アルミ缶・エコキャップについては、毎月学校でも回収しています。引き続き、ご協力をお願いいたします。

にっこり ぐんぐんそだて わたしの野さい

2年生は、生活科で野菜を育てます。

5月6日(木)

1年生の時にアサガオを育てた植木鉢に、自分で育てたい野菜を決めて、苗を植えました。
  

子どもたちは、ミニトマト、オクラ、えだまめ、ナス・・・などいろいろな野菜を持ってきて植えました。みんな、「おいしい野菜ができるといいな」と楽しみにしています。

  
花壇には、みんなで育てる野菜も植えました。
・ミニトマト ・オクラ ・ピーマン ・キュウリ 
・サツマイモ ・スイカ ・ナス  の7種類です。

5月7日(金)
 昨日植えた野菜の苗を観察カードに書きました。これからも続けて成長の様子を観察し、紹介し合ったり、必要な世話について話し合ったりしていきます。

 



花丸 大宮南小クーイズ!

大宮南小の花といえばひまわりですが、他にもたくさんの花が咲いていますよ!

 

長いお休みで、大宮南小のことをわすれていないかな?
そこで、校庭にさいているお花クイズです
絵文字:笑顔

花の名まえと、さいているばしょをあててね!

 

だい1問!じゃじゃん!

これは、なんの花でしょう?

そして、どこにさいている花でしょう?


 

だい2問! じゃじゃん!

1問目と同じしゅるいですが、

白バージョンはどこにさいているでしょう?

 

だい3問!じゃじゃん!

花の名まえは、みんなしっているかな。

ばしょのヒントは、かだんの形をよく見てね。

 

だい4問!じゃじゃん!

鬼滅の刃にも出てきた花です。

ハチがあつまりやすいので、さわがないでしずかに見てね。

もうすぐ、花のじきがおわりそう…。

 

だい5問!じゃじゃん!

ちょっと見えにくいかな?白くて小さな花です。

ばしょのヒントは、うしろにうつっているものをよーく見てね。

 

だい6問!じゃじゃん!

なんと、モンシロチョウがとまっていました!

もしかして、3年生がかんさつしていたモンシロチョウかな?



それでは、こたえあわせです絵文字:笑顔

 

だい1問!
花の名まえは『つつじ』
さいているばしょは『しょくいんしつまえ』


 

だい2問! 

花の名まえは『つつじ』
さいているばしょは『てつぼうのうしろ』

 

だい3問!
花の名まえは『パンジー』
さいているばしょは『せいもんのとなり』
美化緑化委員会がお世話をしています。
もうすぐ、植えかえのじきなので、見られるのはいまだけ!

 

だい4問!
花の名まえは『ふじ』

さいているばしょは『うさぎごやのとなり』

 

だい5問!
花の名まえは『マーガレット』

さいているばしょは『らいきゃくげんかんまえ』

 

だい6問!
花の名まえは『???』
さいているばしょは『ほけんしつまえ』


この花の名まえだけは分からなかったので、4年生のしょくぶつはかせに聞いておきます絵文字:うれし泣き
もし、しっている人がいたら、じむの先生に教えてね!




大宮南小では、給食の時間や集会のときに、いろいろなクイズが出ますよ~!
1ねんせいも、たのしみにしていてね!

給食・食事 給食の配膳にも注意しています。

 4月から、本校にも配膳員さんが配置され、とても助かっています。これも昨年度までは、養護教諭他の先生方が対応していたことなので、「働き方改革」に大いに役立っています。
 子どもたちも、配膳室での給食の引き取りに慣れてきました。
▼配膳室に移動すると、1列に並んで、学年を言ってあいさつをします。しっかり間隔をあけて並びます。
 
▼配膳員さんに手伝っていただき、自分の担当のものを受け取って、気を付けて教室まで運びます。
 

▼教室では、教職員と一部の当番がおかず等を盛り付け、子どもたちは順番に並んで給食を配膳します。
 

【今日の献立】ご飯、たけのこご飯の具、鰆の西京焼き、うすくず汁、牛乳 ・・・おいしそうですね。
 
▼1年生も、おしゃべりをしないで、よくかんで、にこにこ笑顔で食べていました。
 
▼他の学年も、みんな黙って、前を向いて、とてもおいしそうに食べていました。
 


 いつも、色どりや栄養バランスはもちろん、季節の食材等を取り入れた楽しい献立を工夫していただき、本当にありがとうございます。栃四小の栄養教諭の先生と、共同調理場の皆さん、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
 感染症予防対策には、引き続き注意をはらっています。間隔をあけて、手洗い・うがい・手指消毒をしっかり行い、マスクを外しているときの行動には、特に気を付けています。
 連休中の過ごし方にも、十分気を付けて、ゴールデンウィーク明けには、元気に登校してくださいね。

笑う やさしい行動・・・いいとこ みつけ

 朝から、やさしい行動をしているところを見つけました。
 おそらく、3年生が育てながら観察している「モンシロチョウ」の卵からかえった「あおむし」が、1階の犬走り(ベランダのコンクリート)をニョゴニョゴ歩いていました。放送委員の5年生がそれを見つけて、紙の上にそっとのせて、キャベツのプランターへ戻してあげたんです。それを見ていた6年生も、一緒に手伝ってくれました。ありがとう絵文字:ハートえさが近くになくて、えさを求めてさまよっていた(のであろう)「あおむし」を助けてくれた、やさしい行動・・・早速、「親切の木」に紹介しましたよ!!
 

 皆さんも、友達や学校の上級生・下級生の「いいところ」を見つけたら、どんどん紹介して、「親切の木」を花でいっぱいにしていきましょうね。

笑う ひまわりの苗を植え替えました。

 4月14日(水)にポットにまいたひまわりの種から芽が出て、育ってきました。5時間目の合同学級活動の時間に、花壇に植え替えました。なかよし班ごとに、班長さんが下学年の子たちのサポートをしながら、作業をしました。
 
 

 元気に育つように、これから毎日、朝の「ひまわり当番」で、世話をしていきましょう。

汗・焦る 美化・緑化委員さんが、大活躍!!

 昼休みに、美化・緑化委員会の皆さんが、校庭の花壇を耕してくれました。堆肥を混ぜて、ふかふかの土のお布団作りをしてくれました。
 
 

・・・それは、なぜかというと~、ひまわりの芽が出て、どんどん育ってきているからです。
 
 
 もう、双葉の間から、本葉が顔を出していますね絵文字:虫眼鏡この分だと、連休の間にポットの中で、ひょろひょろに育ってしまいそうなのです絵文字:冷や汗予定では、連休明けの5月6日(木)に土を耕して、7日(金)にひまわりの苗を植え替えようと、計画していましたが、ここ数日、気温が高い日が続いているので、育ちがいいので、計画を変更して、明日植え替え作業をすることになりました。
 児童の皆さん、明日は、なかよし班ごとに、仲よく「ひまわりの植え替え」作業をしましょうね!!

喜ぶ・デレ 3・4年生が体育で・・・

 5時間目に、3・4年生が校庭で体育の授業をしていました。今日のめあては、「リレーのバトンパスをできるようにしよう」です。
 
 まずは、腕ふり そして、もも上げ などの基本の運動を、足じゃんけんなどを取り入れて、楽しみながら行いました。「リレー」の学習に入って、今日は2時間目ですが、少しずつ上手にバトンパスができるようになってきましたよ!!また、次の時間も頑張りましょう絵文字:重要

ノート・レポート 図書の先生の机の上を見てみると…

おや、図書の先生が図書室に行っているようです。



こっそり職員室の机の上を見てみると…

こ、これは…
2年生以上のお友達なら分かりますよね
絵文字:重要

絵文字:キラキラりんごの木シールです絵文字:キラキラ
(りんごちゃんになりかけのようです)

学校すいせん図書を読んだらもらえるりんごちゃんシール
今年は自分で顔を描く学年もあるようですね
絵文字:笑顔

どこに貼るのか、担任の先生に聞いてみましょう
絵文字:笑顔




※今回の記事中に、図書の先生の机上を勝手に撮影したような表現がありますが、本人の許可を取っています。
 また、普段から職員室では、パソコン画面や個人情報が見える状態で席を離れないよう注意をしています。

笑う 地域の方からいただきました。

 樋ノ口自治会長様から、1年生の子どもたちに、プレゼントがありました。「幸せが訪れますように」という封筒に入った文房具と、『大安吉日』という毛筆で書かれた作品です。地域の方から、大宮南小の子どもたちへの、あたたかい思いがたっぷり込められていて、とてもうれしいですね。子どもたちが持ち帰りますので、文房具は大切にお使いください。そして、『書』は、是非、家に飾ってくださいね。地域の皆様、ご家族の皆様に、"めでたく、縁起のよい日”が訪れますように・・・絵文字:キラキラ



にっこり 自宅確認・面談中です。

 今日から、大宮南小では、「自宅確認(全家庭)・面談(希望者)」を行うので、特別B日課の5時間授業で下校します。

 
▲日差しが強くなってきたので、下校のときだけでなく、外に出るときは、帽子を忘れずにかぶりましょう。

 もし、お家の近くで、自家用車を一時停車して、地図をながめている教員を見かけたら、是非、お声掛けください。家の場所を探しているかもしれません。
 ご希望の保護者の方と、担任が、教室で話合いを行いますので、何でも遠慮なく、お話しください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

ノート・レポート 図書室の利用が始まりました。

 今日から、図書室の利用が始まりました。クラスごとに、授業の時間に図書室に移動して、「オリエンテーション」を行い、図書事務の先生から、利用の約束やノートの使い方などの説明を聞きました。その後、本を選んで貸し出し・・・感染症対策で、間隔をあけて並んで、アクリル板をはさんで、先生や図書委員さんの「ピッ」というバーコード読み込みをしてもらいましょう。
 
 

▼「今月の図書」のコーナーも、楽しそうですね。『春をみつけよう』身近な植物や昆虫の本を、コーナーの本棚に集めてありますよ!!是非読んでみてくださいね~絵文字:ノート
 

興奮・ヤッター! 授業に意欲的に取り組んでいます!!

 1・2年生も、授業に意欲的に取り組んでいます。
【2年生・英語活動】
 
▲担任の先生の指導で、ALTの先生の発音をよく聞いて、まねして表現しています。

【1年生・国語】
▼担任の先生の話をよく聞いて、「やってみたい人!?」で、全員が挙手していましたよ!やる気満々です絵文字:良くできました OK
 

▲友達の発表は、しっかり振り返って「友達の方を向いて」聞いていますね。1年生すばらしいですね!!

動物 うさぎの世話

先週、委員会活動の1回目があり、仕事内容や役割分担の確認をしました。

今日は、さっそく飼育委員会の子どもたちがうさぎの世話をしていました。
最初は鍵を開けるのもドキドキですね
絵文字:困った 冷汗


まずはうさぎ小屋の掃除から
絵文字:急ぎ
昨年も飼育委員会だった子が新しい担当にコツを教えながらの作業です。


えさの交換は慎重に…


体全体がうすい茶色なのが『
クローバー


白とこげ茶色が混ざっているのが『
ひまわり


おいしそうに食べているにんじんとキャベツは、みなさんの給食を作ってくれている栃木第四小学校の共同調理場から分けてもらっています
絵文字:笑顔

クローバーとひまわりのごはんになるのは、にんじんのヘタやキャベツの外側の葉だけ。
それは、調理員さん達が上手に皮をむいたり切ったりして、余すことなく給食に使われているからなんです
絵文字:キラキラ

特にひまわりは、にんじんの硬いヘタが大好き
絵文字:笑顔

みなさんも、おうちで余った野菜があったら学校へ持ってきて、飼育委員さんへ渡してくださいね!

笑う ハンドボール練習を始めました。

 土曜日ですが、課外活動のハンドボールの練習を始めました。
 登下校については、子どもたちの安全を守るために、保護者の方の送迎をお願いしています。ご協力をお願いいたします。
 8時からの練習にあたり、早めに登校した子どもたちが、進んで花壇や植木鉢に水やりをしてくれていました。とってもやさしい子たちです♥♥♥
 

▲6年生は、校庭にラインを引いて、準備もしてくれています。

 整列し、あいさつの後、準備運動、荷物の整頓や水分補給、手洗い等について指導をしてから、練習を始めました。
 
 
 
 始めは、動きの基本から、そしてボールを使っての練習に移っていきました。間隔をあけて、感染予防や熱中症対策をしながら、怪我をしないように気を付けて、楽しみながら体力作りをしていきたいと思います。