学校ニュース

学校でのできごとをお知らせします

虫眼鏡 気づかないところで・・②

校庭を見回っていたら、奇麗に剪定された藤棚を見つけました。

枝が伸びていたことと春の準備のため、技能員の先生が作業していたようです。また、体育館入り口と学童への渡り用スロープのビスもしっかりと止め直しがされていました。
 
いつの間に作業をしていたのかな?と思い、技能員の先生に伺ったところ、「気がついたときにやってるよ」とのこと。温かい心遣いに感謝です。

それから、整然と並んでいる一輪車も見つけました。

子どもたちの片付け上手に感心・感激!!学校のものを大切に使う心が育ってきていますね。

本 「うちどく」の感想を放送で紹介しました!

 今日の給食の放送では、図書委員が、1年生と5年生の「うちどくカード」の感想を紹介しました。
 

 感想の紹介も、今回で3回目です。

 感想の書き方も、ずいぶん慣れてきた人が多いのではないでしょうか。

 どんな本を選んだらいいか、感想に何を書いたらいいのか、どうしても迷ってしまう…という人は、ぜひ、今回のお友達の感想も参考にしてみてください。

 次回の感想の紹介は、3学期に行う予定です。

 冬休みもおうちで読書をした時に、ぜひ感想の記録を続けてみてくださいね。

 短い感想でも、回数を重ねるうちに、「自分の気持ちを言葉にすること」が、少しずつ上手になっていきますよ。

給食・食事 今日の給食

・コッペパン
・チョコクリーム
・こんにゃくサラダ
・てづくりにくだんごスープ
・ヨーグルト
・ぎゅうにゅう

 今日のにくだんごスープに入っているにくだんごは、とりにくと大豆ミートで作られているそうです 前に、大豆から作られる「大豆ミート」をしょうかいしましたね

今日の給食 - 栃木市立大宮南小学校 (tcn.ed.jp)

 

私もスーパーのうりばをよく見るようにしてみたら、大豆ミートをつかったナゲットやハンバーグがならんでいました

みなさんも、大豆ミートをつかった食品を見かけましたか

花丸 HP閲覧数が400,000を超えました!!

 いつも大宮南小学校のホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

 本日先ほど確認したら、なんとアクセス数が
「400,000」を超えました!!

 これからも、子どもたちや先生方の姿、学校の様子などを発信してまいります。時々のぞいて、応援していただけるとうれしいです。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

笑う ハンドボール練習を再開しました。

 陸上の記録提出が一区切りしたので、課外活動は「ハンドボール」に移行しました。久しぶりの休日の練習です。子どもたちは、9時に学校に集まって、練習を始めました。
 

 今日は、基本練習の後、シュートやディフェンスをよけながら攻撃する動きも練習しました。

 本校の卒業生(中学1年生)が、ハンドボール練習の手伝いをするために4名来てくれましたよ。
  

 ハンドボールゴールのネットが劣化しているので、先生方がその修理をしていると…卒業生が手伝ってくれました。その後、練習にも参加してくれて、ありがとうございました。
  

給食・食事 今日の給食


・ごはん
・ポークカレー
・やさいソテー
・フルーツのりんごゼリーあえ
・ぎゅうにゅう

 
昨日のあげパンに続いて、今日もうれしいポークカレーです  
給食の放送で、牛乳の栄養についてお話がありましたね
最近はとてもさむくなってきたので、栄養をしっかりとって来週も元気に登校してくださいね

来週は1,2年生が楽しみにしている行事がありますよ~

 

花丸 アルミ缶回収でした

今朝はアルミ缶回収でした。エコキャップもたくさん集まりました。

 

アルミ缶をエコバッグに入れて持ってきてくれた子もいました。

今週はC日課で、1時間目のスタートが早いので、健康ボランティア委員さんたちはテキパキと仕事をこなしていました。

『アルミ缶回収のお願い』というプリントを事前に配っていたので、アルミ缶をつぶして持ってきたくれた子が多かったです。ご協力ありがとうございました。

イラストは健康ボランティア委員のひとりが描いてくれました。
アルミ缶のつぶしかたの“手”でも出演しています。

子どもたちなりに『大宮南小のために』を考えて活動をしています。
保護者のみなさんのご協力もお願いいたします。

 

 

にっこり 12月らしさが、いろいろなところに…

 今日は何の日??? 12月10日は「人権デー」です。この由来を調べてみると・・・1948年12月10日、第3回国際連合総会で世界人権宣言が採択されたことを記念し、1950年12月4日の国連総会で、12月10日を「世界人権デー」とすることが定められたそうです。日本では、国連よりも1年早く、1949年に12月4~10日を「人権週間」と定め、世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く周知し、人権を尊重しよう!という考え方を啓発し続けているのです。

 大宮南小では、今週「12月6日から10日」を『校内人権週間』として、『人権』について考える機会をたくさんつくってきましたね。教室や家でも、『人権』に関する話をしたり聞いたり、考えたり話し合ったりしましたか。

子どもたちが作った「人権に関する標語」からも、いろいろ考えさせられます。
 

給食の時間の「小さな親切」作文の朗読を聞いて、いろいろ考え直すことができました。
 

東階段下の「親切の木」には、たくさんの花が咲いていましたよ。
 


廊下や階段を歩いていると、他にも12月らしい季節感いっぱいの掲示物が目にとまります。


こんなすてきな飾りも見つけましたよ!!どこにあるか、わかりますか??
  

 掲示物にも、人への思いやりや心配りが表れていて、それを感じると心があたたかくなりますね。作品やポスター、掲示物を作った人の「考え方」や「感じ方」「知ってほしいこと」などがあり、“物”にも心が宿っているんだなぁと思います。私は、この世にたった一人しかない「自分」と同じように、「友達」や「隣にいる人」「周りの人」も、「動物」や「植物」も「物」も、大切にできる人になりたいなぁと思います。そういう人に、大宮南小の子どもたちも、なってほしいなぁと願っています。

 

興奮・ヤッター! 初めての彫刻刀

4年生は、初めての木版画に挑戦中です。
前回の図工で、彫刻刀の使い方を学び、たくさん練習をしました。

今日からいよいよ作品づくりです。
もう一方の手を添えたり、版木を回しながら掘ったりすることでけがを防ぎます

 

どの子もだんだん上手になってきました

 

2時間続きの図工だったため、最後には「疲れた~!」との声が。
木版画の作品を仕上げるには、想像以上の根気が必要です。
最後まで粘り強く、作品作りに取り組んでほしいと思います

委員会活動

2学期最後の委員会活動がありました。
学期の反省と、12月の活動計画の確認、広報作業が行われていました。
【放送委員会】
 

【飼育委員会】
 

【美化緑化委員会】
 

【保健・ボランティア委員会】
 

【計画・図書委員会】
 

どの委員会も、「学校のために」「みんなのために」とがんばっていますね。
委員会の活動により、安全・安心、清潔に、美しく、楽しい生活が送れていますよ。

給食・食事 今日の給食

・ココアあげパン
・チキンビーンズ
・ゆでやさいサラダ
・ぎゅうにゅう

今日はあげパンだーー

なんと、このココアあげパンは2しゅるいのココアをブレンドして、1つ1つ手作りで作られているそうです

もしかすると、学力テストをがんばったみなさんのために、栄養教諭や調理員の先生たちからの ごほうび かもしれません


コロナ感染症対策のため、昨年度に続き、パンは個包装のビニル袋に入れて提供されています。衛生面だけでなく、手を汚さずに食べられるという点でもいいですね。

鉛筆 学力テスト2日目です。

 学力テスト2日目…今日は算数です。
 みんな、集中して取り組んでいます。算数は、三角定規やコンパスを使って答える問題もあるので、机の上に用意してあります。
  

  


 今日、欠席した人も、体調が整い元気になって登校できたときにテストをすることができるので、安心してくださいね。

 学力テストには、今理解していることやもっている力を知り、今後の学習に役立てるという目的があります。後日、結果が届いたらお返しするとともに、成果と課題を明らかにして、授業や家庭学習の改善にもつなげていきたいと思います。

にっこり 気付かないところで…

 皆さんが、あまり気付かないところでも、こんな変化を見~つけたっ!
 

こぶしの枝の先に花芽がふくらんできています。


サザンカが満開です。実は大宮南小には、サザンカの木がたくさん植えてあるのです。

 雨上がりの朝、元気に登校する子どもたち。
 

 校庭に少し残っている水たまりをよけながら、歩いてくる子どもたち…元気に「おはようございます」とあいさつできました。

 皆さんが、あまり気付かないところでも、みんなのために先生方がしてくださってお仕事を発見!!

 

 

西門近くの植え込みの枝が伸びていたので、技能員さんがきれいに剪定してくださって、通りやすくなりましたね。新聞受けのポストや、「飛び出し注意」の表示が外れていたのをきれいに直してくださったんですよ。ありがたいですね!!

 皆さんが、あまり気付かないところで…やさしい気持ちが表れていました。

うさぎのクローバーのお墓に、サザンカやキャベツをお供えしてくれたのは、だぁれ?? あとで、こっそり教えてくださいね。きっと、クローバーも喜んでいると思います。

 やさしさやあたたかい心が、いろいろなところにあふれる大宮南小です。

雨 雨の日の一斉下校

 C日課の一斉下校は、いつもよりも早くなります。
 今日は一日中雨降り 雪にならないのだから、気温はそれほど低くはないのですが、とても冷たく寒く感じますね。
 校庭には水たまりがたくさんで並べないので、体育館で下校班ごとに整列して、そろっているかどうかを確認しながら待ちました。
 

 昇降口で“密”にならないように、①歩いてかえる班 ②放課後教室に参加する班・・・と、児童指導主任の先生が呼び出しながら「さようなら」をしました。
 体育館の渡り通路や昇降口のところで、「先生の方を向いて」「自分から」「はっきり」あいさつできたかな??お互いに気持ちのよいあいさつをして、『また明日も元気に学校に来よう』という気持ちで帰りましょう。

にっこり 雨の日の昼休み

 冷たい雨が降り続いてますね。そんな寒い日の昼休み・・・子どもたちは、どこで何をして過ごしているのかな?? 校舎の中をぐるっと回って見ましたよ!!

  

  
 教室では、「いす取りゲーム」「ジェンガ」「粘土」「粘土」「タブレットで調べ物や学習」「お絵かき」「UNO(ウノ)」など…それぞれ静かに仲よく遊んでいました。6年生は、修学旅行の写真を整理していました。楽しそう!!

 

 図書室では、静かに読書をしたり、本を選んでいたり…


 家庭科室では、教頭先生と一緒に、ミシンで縫い物をしていました。

 自由な時間は、大切!! 好きなことをしてリフレッシュして疲れをとって…「休む」ことで、また集中力を高めることにつながりますね
 みんな、チャイムが鳴るとすぐに切り替え、片付けて、5時間目の授業の準備に移ることができました。

 廊下は、「右側を静かに歩きます」をしっかり守って移動しましょうね
 

給食・食事 今日の給食

・ごはん
・いわしのおかかに
・はくさいとほうれんそうのごまあえ
・とんじる
・ぎゅうにゅう

いわしは口に入れると、かつおぶしのいいかおりがふんわりとしました
ごまあえは、さとうが入っていてあまいあじつけ
とんじるはあったか~くて、からだがあたたまります

 写真では伝わらない、今日の給食の感想でした

にっこり 今日のひまわり

朝から雨がふっていて、とてもさむいですね

飼育委員さんも「さむい、さむい!指がこおりそう!」と言いながら、ひまわりの世話をしてくれていました。

学校でかっている生き物は、人間が世話をしないと生きていけません。
さむい中、とても責任感のある飼育委員さんたちでした。


5年生が、りんごを持ってきてくれたので、今日のごはんはデザートつきです

会議・研修 校内学力テスト(1日目)

校内学力テスト初日は、国語のテストです。
1年生にとっては、初めての挑戦です。緊張感を漂わせつつ、一生懸命問題に取り組んでいました。

     1年生

2年生以上は、取りかかりもスムーズでした。とても真剣な表情でテストに向かっていました。落ち着いて、問題文の大切なところを落とさず読んでください。普段の学習の成果が活かせるといいですね。
 

     2年生           3年生 
 

     4年生           5年生
 

     6年生 
明日は、算数です。もうひとがんばりですね。

校内を回っていたら見つけました。 

ふれあいルームの廊下に、人権週間関連の掲示がされていました。「誰にでも同じように幸せになる権利がある。」社会全体で繋いでいきたい権利ですね。

にっこり 東陽中の入学説明会がありました。

 12月に入ると6年生は、少しずつ「中学校」を意識するようになります。その大きな行事の一つが「中学校入学説明会」です。
 今日は東陽中の説明会が開催されました。例年は、6年生の児童と担任も一緒に参加し、模擬授業体験等もしてきました。しかしコロナ禍のため、昨年度から保護者のみの参加で、しかも“密”にならないよう2部制にして短時間の開催にして行われました。

 体育館の入口に手指消毒や体温計モニターの設置と共に、座席を離して配置してくださいました。
 

校長先生から、「学校運営の基本方針」についての話がありました。

学習指導主任の先生からは、主に「学習について」、生徒指導主事の先生からは主に「部活動・生活や通学等について」、さらに事務長先生からは、「諸費集金について」の話がありました。
  

 帰宅したら、家の人に資料を見せてもらって、どんな話があったのか、よく聞いておくとよいと思います。
 6年生は、「中学校への入学」に向けて、準備をしていきましょう。『準備すること』は、物ばかりではなく心構えや態度の準備こそ必要ですね。少しずつ始めてくださいね。何か分からないことや困ったことがあったら、いつでも大宮南小の担任の先生に聞いてください。中学校に問い合わせながら、解決していきます。

給食・食事 今日の給食

・ごはん
・やきにくどんのぐ
・はくさいのキムチづけ
・たまごととうもろこしのスープ
・ぎゅうにゅう

今日は、かんこく風メニューですね
キムチづけは、ほんの少しだけとうがらしの味がしました

 
「からいな 」と思ったら、たまごととうもろこしのスープを飲むと、口の中がほっとしますよ

 

にっこり C日課です。

 今日から学期末のC日課になるため、朝の活動の時間が短くなります。子どもたちは登校するとすぐに荷物を片付けて静かに読書をして待っています。

 時間になると、担任の先生といっしょに「朝の会」

 2年生の教室からは、「かけ算九九」の歌が聞こえてきましたよ!!みんな頑張って覚えているので、すらすら言えるようになってきました。「歌」に合わせて唱えると正しく言えるので、とても便利ですね

 子どもたちが学習した足あとや、作った作品が廊下に飾ってあり、制作しているときの姿を思い浮かべながら楽しむこともできます
  

ハート 「人権について」話そう集会

 12月6日(月)から12月10日(金)まで、「校内人権週間」です。早速朝の活動の時間に、全校児童が体育館に集まって、「人権集会」を行いました。今日は朝から気温が低く、とても寒い日になったので、教頭先生と教務主任の先生がストーブを運んで、体育館を温めてくださっていました。窓を開けて換気をしながら集会の始まりです・・・

 集会が始まる前に、教頭先生から「うれしいお知らせが二つ」ありました。
(1)転入生の紹介
(2)お休み中の養護教諭の先生が出産し、元気な赤ちゃんが生まれたことの報告
 体育館から自然に拍手が起こりました。
 

 

そして、いよいよ「話そう集会『人権について』」・・・人権教育主任の先生が「あやちゃんの青いラジコンカー」という話を読み聞かせして、なかよし班ごとに話し合いながら、性による偏見について考えました。
  

  

  

 

 「人権」については、常日頃から気をつけ、生活の中で指導を重ねていますが、この「校内人権週間」をきっかけに、人権についての正しい知識をもち、理解力と判断力を育てていきたいと思います。そして、自分の人権とともに、友達や周りの人の人権を尊重し合う心づくりをしながら、人権問題を解決しようとする態度も育てていきたいと考えています。
 どうぞこの機会に、ご家庭でも話題にしてみてください。

本 「人権週間」におすすめの本

 12/6(月)~10(金)まで、「校内人権週間」です。

 図書室でも特集コーナーをつくり、いろいろな本を紹介していますので、ぜひ見に来てください。

 

 「人権」とは、すべての人がしあわせに、自分らしく生きるために、だれもが持っている権利のことです。

 今から73年前の1948年12月10日、「世界人権宣言」が国連(国際連合)という会議で決定され、世界に発表されました。
 第二次世界大戦への深い反省から生まれたこの宣言には、世界中のすべての人びとがしあわせに、健康に、自分らしく生きるための権利が書かれています。
(「世界人権宣言の絵本 みんなたいせつ」より)
 そこで、この12月10日を世界人権デーとして、世界中で記念行事が行われるようになりました。

こんな本があります 
「世界人権宣言の絵本 みんなたいせつ」(東 菜奈・岩崎書店)


 30条にわたる宣言を、すべて分かりやすく日本語に訳してあります。
 みなさんも、ぜひ一つ一つ読み進めながら、自分にはどのような権利があるのかを知ってください。

「ともだち」(谷川俊太郎・玉川大学出版部)

 「ともだちって…」から、つぎつぎといろいろな言葉が続きます。
 「ともだち」ってなんだろう、と思ったとき、そっと開いてみてください。

 この他にもまだまだたくさんあります。
 ぜひ教室で先生に読んでもらったり、図書室で借りて、お家でゆっくり読んでみてください

笑う 陸上記録測定会

今年度も陸上交歓会が中止になってしまったので、栃木市の陸上競技場での記録会に参加しています。
今日はその3回目で、5・6年生が集まっています。
練習の成果が発揮され、自己ベストを更新している子も多く、素晴らしいです。思うように記録が出なかった人も、なかなかいい走りや跳躍をしていましたよ!!次につながりそうですね。

競技場での測定は、いつもとは違う緊張や地面の感触の違いを感じたり、さらに他校の人たちからの刺激などもあったりと、学校だけではなかなかできない経験です。
お世話になった他校の先生方や共に競い合った小・中学生たち、そして、送迎や応援をしてくださった家族の皆様、さらに陸上競技場にも感謝の気持ちをもってほしいと思います。

もうすぐ、リレーの記録測定になります。

臨海自然教室25

臨海自然教室最後の活動は、班別対抗オリエンテーリングです。施設の周りにあるチェックポイントを回り、文字や数字を見つけていくアクティビティです。所々には罠も仕掛けられているらしく、時間設定もあるので、よく考えて歩かなければなりません。さあ、どの班が勝利するでしょうか。迷子にならないでね。

ノート・レポート 朝の読み聞かせ

 今日は、2学期最後の朝の読み聞かせがありました。

 4・5年生は臨海自然教室のため、1・2・3・6年生の教室で行いました

・1年生「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」、
    「おおきいツリー ちいさいツリー」
・2年生「かみしばい きつねのなきいろ」
・3年生「つめかみおばけ」
・6年生「からすたろう」
 
 
 
 早いもので、今日で2021年最後の読み聞かせ
 いつも以上に、しっかりとお礼を言いました


 次回は3学期、1/21(金)に「冬の読み聞かせイベント」を行います。
 イベントでは、事前にお知らせするタイトルから、好きな本を選んで聞きに行くことができます

 どうぞお楽しみに

臨海自然教室24

臨海自然教室最終日です。起床後、寝具の片付けと部屋の掃除をしました。班員がよく相談して、手際の良い作業ができました。朝食メニューは、納豆と卵焼き、野菜炒め。普段納豆を食べていないと言う子も、周りの雰囲気に合わせて、美味しいと食べていましたね。

臨海自然教室23

2日目最後の反省会です。班長から、班の友達が協力してくれて助かった、早く集まってくれたから時間を守って行動できた、などの報告がありました。先生からも、とてもよい活動ができたことを褒めていただきましたよ。今夜は、気持ちよく寝られそうですね。ゆっくり休んでください。

臨海自然教室22

海の展示館です。海の成り立ちや生物、海のない栃木県と茨城県の漁業との関わりについて、説明されています。栃木市が利根川を利用して船舶を行き来させ、食魚や塩を運び入れていたことも書かれていました。子どもたちは興味津々で、食い入るように見ていました。

臨海自然教室21

夕食の時間です。今夜のメニューは、大好きなハンバーグです。フレンチフライも付いて大喜び。ご飯の食も進んで、お代わりする子が多かったですね。いっぱい食べて眠くなりそうですが、この後星空観察があるので、もうひと頑張りしましょうね。

給食・食事 今日の給食


・バーガーパン

・メンチカツ

・ヘルシーサラダ

・クラムチャウダー

・こぶくろソース

・ぎゅうにゅう

 

メンチカツバーガーにサラダ、クラムチャウダーと、洋風メニューですね。クラムチャウダーはアメリカの東海岸で生まれたメニューです。牛乳で作る白いクラムチャウダーと、トマトスープで作る赤いクラムチャウダーがあるそうですが、私は白い方がすきですね

 

さて、日本の東海岸では、今ごろどんなお昼ごはんを食べているかな

臨海自然教室18

壺焼きのさつまいもをいただきました。作りたての塩を付けて食べた子もいました。しょっぱい味と甘い味が絶妙にマッチして、程よい甘さを引き出していました。もっと食べた〜いという声が、子どもからも先生からも聞こえていましたよ。美味しかったですね。

にっこり 校庭が広いです。

 とてもよい天気で、風もなく穏やかな日の休み時間・・・子どもたちが元気いっぱいに校庭に出てきました。
 
 一輪車の練習をしています。上達しましたね。
   
 ブランコは、いつも満員御礼なのに、あいています。
 
 サッカーをして遊ぶ1年生と2年生…仲よく楽しそうです
   

 低学年の子どもたちとの会話を紹介します!!
「先生、今日は人が少なくて、校庭が広いです。」
「4年生と5年生が出かけているからね。」
「なんだか、寂しいので、呼んできてください。」
「茨城県の海に出かけていて、今日もお泊まりして、明日帰ってきますよ。」
 
 チャイムが鳴ると、しっかり遊び道具の片付けをして、3時間目に向かいました。
 

 4・5年生の留守中は、6年生が中心になって学校を守っています。「広い校庭で思いっきり遊べる!!」ではなくて、「校庭が広く感じて、寂しい」なんて、低学年らしくてとてもかわいいですね。1・2・3年生も、4・5年生の帰りを待っています。
 4・5年生の皆さんの様子は、リアルタイムでこのHPにアップしていただいているので、ようく伝わってきますよ!!青空のもと、海の近くで有意義な体験をたくさんして、一回りも二回りも大きく成長して帰ってきてくださいね。

臨海自然教室13

臨海自然教室2日目。昨日とは打って変わって快晴です。6時30分に、美しい日の出を見ました。どの部屋からも、オーという歓声があがっていましたよ。体調チェックをして、全員元気なことも確認しました。今日も笑顔でスタートです!

臨海自然教室12

先程、反省会の家族へのお手紙を書いて、今日の活動が終わりました。9時まで自由時間なので、レク係を中心に、UNOやトランプで遊んでいます。今日は、体調を崩すことなく、全員元気に過ごせました。
明日も楽しい一日になりますように。

臨海自然教室11

入浴と夕食が終わりました。直前までニュースポーツを楽しんだので、お風呂も気持ち良く入れたようです。疲れも取れますね。夕食のメニューは、鶏肉のカレー風味、茹で野菜、大学芋、プリン、ご飯と味噌汁でした。プリンをお代わりしたいと言っていましたが、一人1個すつなので、残念でしたね。

臨海自然教室10

部屋の様子です。ベッドメイキングを済ませました。シーツをピンと敷くのが難しくて、友達と助け合いながら敷いていました。枕カバーを初めて付けた子もいましたよ。写真は、代表して一部屋載せます。

ノート・レポート 本のアドベントカレンダー&クリスマスの本

 今日から、図書室近くの階段に、ツリー型のカレンダーが登場!
 
 24日の終業式まで毎日、おすすめの本を日めくりで紹介していきます

 おすすめの本は、すべて図書室で借りることができます
 ぜひチェックしてみてくださいね!
 

臨海自然教室9

船のアスレチックで、子どもたちも教員もおもいっきり遊びました。気温が上昇してきたので、半袖になった子も多いですね。とても大きな船型アスレチックなので、気分は海賊なのかな??飛んだり跳ねたり、滑ったり・・・。夜は、ぐっすり寝てくれると思います。

臨海自然教室8

お昼をいただきました。食事係がテーブル拭きやコップ・水ボトルの片付けを、きちんとやっていました。お腹がいっぱいになったところで、これから、アスレチックとニュースポーツに挑戦してきます。

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・さばのスタミナやき

・だいこんとぶたにくのにこみ

・さといものみそしる

・ぎゅうにゅう

 

さといもについては、給食の放送でも話がありましたね

みそしるに入れると“とろみ”が出て、あたたかいままいただけます
 

朝は雨がふっていて、さむく感じましたが、だんだん太陽が出てきて、あたたかくなってきましたね。校庭の水たまりをじょうずによけて、昼休みも元気にあそべそうです

金曜日まで4,5年生がいないので、委員会活動や清掃担当などを分担して、忘れずに当番を行っていきましょう

臨海自然教室

4・5年生が、臨海自然教室に出発しました。
子どもたちにとっては、初めての宿泊学習です。少し緊張しているようです。友達と協力して過ごしながら、楽しい活動にしていきましょう。
保護者の皆さまには、雨の中、お見送りに来ていただき、ありがとうございました。
行ってまいります。

にっこり 1年 図工


1年生の図工「スタンプ、スタンプ!」では、
身の回りにある材料を使ってスタンプをしました。

野菜、カップ、葉っぱ、段ボール等
ポンポン押しながら、押された形を
楽しんでいました

 

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・みそかつどんのぐ

・もやしとこまつなののりあえ

・けんちんじる

・ぎゅうにゅう

今日もからだぽかぽかメニューのけんちんじるです

けんちんじるには、おにくのかわりに、とうふとあぶらあげが入っています

だいずのたんぱくしつはパワーのみなもと。ひる休みは、さむさにまけずに元気にあそべますね

汗・焦る 学校の周りは霜

 朝晩の冷え込みが厳しくなりました。
 昨日も今朝も、校庭の花壇や学校の周りの畑には、霜(しも)が降りていて、あたりは真っ白です。
  
 
 日陰(ひかげ)だけかなぁと、日向(ひなた)に行っても・・・

霜・しも・シモが・・・ずうっと続いています。


子どもたちが楽しみにしている「池の氷」は…まだはっていないようですね。

 そんな寒い朝も、元気に登校してくる子どもたち…あたたかそうな手袋をしてくる子が増えましたよ。ポケットに手を入れて歩くと危ないので、寒い日は手袋をしてくるといいですね。
  
 寒さのせいで、少し背中が丸くなっている子もいますが、元気な「おはようございます!!」の声が聞こえると、寒さが吹き飛んで、こちらまで元気をもらえます
 明日から、もう12月。寒さ対策をしっかりして、これから流行しそうな風邪やインフルエンザ、感染症の予防をして、健康に過ごせるようにしましょう

ハート 校内人権教育研修会

 来週の「校内人権週間」を前に、放課後図書室で職員の研修を行いました。
 
 今回は、人権教育主任の先生が受けた研修をもとに、職員に伝達しながら、一緒に考える場となりました。先生たちは日々研修を重ね、人権感覚を磨き、人権意識を高めて、子どもたちの指導にあたります。
 来週は特に、生活の中で「人権意識」について取り上げたり、無意識にしている行動から「人権を侵害していること」や「人権についての疑問」などについて振り返ったりしていきたいと思います。

給食・食事 今日の給食


・コッパン

・チョコクリー

・とりのてりやき

・ポトフ

・アセロラジュレ

・ぎゅうにゅう

 

今朝はとてもさむかったですね

教室はエアコンがついていますが、体育館はとてもさむいです。体育で体を動かす前には、よーく準備運動をして、体をあたためておきましょう

 

今日の給食は、あったか~いポトフで、体がぽかぽかになりますよ

スプーンとフォークがついているので、とりのてりやき・ポトフ・アセロラジュレそれぞれに合った食器を使っていだきましょう

興奮・ヤッター! 楽しかった修学旅行

修学旅行から帰ってきた6年生の廊下には…

写真がぎっしり

これは、6年担任が模造紙にまとめたものです。廊下を通るたびに楽しかった修学旅行が思い出されますね

特に隣の5年生は「来年は自分たちの番だ」という気持ちが強くなるのではないでしょうか。

6年生は、楽しかった写真に加え、歴史的な事柄も掘り下げて、まとめを作成中だそうです

仕上がりが楽しみですね

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・やきぎょうざ

・なまあげのマーボーいため

・もやしとにらのナムル

・ぎゅうにゅう
 

今日のマーボーいためは、とうふではなくなまあげだったので、形がくずれずに配ぜんできました

きちんとあじがしみていたのにも、調理員さんの工夫があったことが、給食の放送で分かりましたね

ちゅうかメニューでおなかいっぱいになりました

鉛筆 学力強化週間

 今週から、11月30日(火)まで「学力強化週間」です。いつもは登校して準備をしたら自由読書をしているのですが、朝ののびっ子タイムも、8:15からすぐに学習に取りかかっています。
 担任の先生だけでなく、担任以外の教員が必ず入って、ティームティーチングの体制で、丸付けをしたり個別に支援をしたりして取り組んでいます。学期末に向けて、国語と算数の基礎的な内容の復習をして、学力を高めていきたいと思います。
  

キラキラ 昇降口の壁面掲示が新しくなりました

 地域のボランティアのみなさんが、昇降口の掲示の貼り替えに来てくださいました
 
 今回のテーマは、「クリスマス」!

 年末に向けて、ワクワク気分がいっそう盛り上がる、楽しいコーナーになりました

 

 ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

 早いもので、2学期ものこり1か月を切りました。
 週末は気温も下がり、冬らしい寒さになりそうです

 あたたかくして、元気をたっぷりチャージしてきてくださいね

バス 警察署を見学しました

今日は、3年生の社会科校外学習で栃木警察署に行きました!

はじめに、DVDで警察の仕事について学習しました。


警察の仕事のイメージと言えば、交通取り締まりや事件の犯人を捕まえる仕事をしていると考えていた子どもたちでしたが、地域の安心安全を守るために、様々な取組をしていることが分かりました。

24時間勤務している交番の警察官は、いつ寝たり食べたりしているのか質問したところ、大きな事件や事故で人手が必要なときは昼食夕食が食べられなかったり、寝られなかったりすることがよくあるそうです。
私たちの生活の安全を守るために、警察官が頑張っていることに子どもたちは心打たれた様子でした。

警察官が持っている警察手帳や手錠、警棒など様々な装備を見せていただき、触ったり着てみたりとても貴重な体験をすることができました。




最後にパトカーに乗せてもらいました




とても貴重な体験になりました

お知らせ リサイクル品回収ありがとうございました

今回もたくさんのリサイクル品があつまりました。

 

登校の見守りがてら、保護者の方もリサイクル品を持って来てくださいました。


特に低学年の子どもたちは、荷物が多くなって大変かもしれません。

家でのリサイクル品の準備なども含め、保護者の方々にはたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

集まったリサイクル品は、今後PTAの方の協力を得て、買い取り業者に引き取っていただき、PTAの活動資金にする予定です。

「学校のために」と子どもたちが始めたリサイクル活動ですが、よりよい提案や意見がありましたら、学校までお寄せください。

給食・食事 とち介ランチ


・コッペパン

・きょほうジャム

・とりにくとみやねぎのトマトソースがらめ

・もやしとほうれんそうのサラダ

・かぼちゃのポタージュ

・ぎゅうにゅう


今日は
とち介ランチです

給食の放送でも栃木市産の食材について説明がありましたね

ジャムは栃木市産のきょほうから作られています

「宮ねぎ」も、江戸時代のころから市内で作られている伝統野菜なんですね

ねぎの生産者の方からのメッセージも紹介されている「ちょこっと食通信」をのせておきます

にっこり 大宮北小の6年生と…

東陽ブロック小中一貫教育の取組みの一つでもある「小小交流活動」を行っています。昨年度は、コロナ感染症の影響で中止にしましたが、今年度は本日実施することができました。

大宮南小の6年生が市有バスで大宮北小に移動して、3時間目に多目的室で、3・4組の友達とレクリエーションをしています。自己紹介をしながらのゲームで、いろいろな人と交流しています。最初は少し緊張している子もいましたが、だんだん時間がたつにつれて少しずつ慣れてきて、もうすっかり、みんないい笑顔です!!

2時間目は、1・2組の友達と、校庭で体育を楽しみました。

大宮北小の皆さん、貴重な体験の場をつくってくださり、ありがとうございます。

笑う 学校紹介横断幕完成!!

 約7年間、本校のベランダで子どもたちを見守り、小規模特認校をアピールしてくれた横断幕でしたが、とうとう劣化してしまいました。


 そこで、PTA本部役員会で話し合った結果、PTAリサイクル活動やアルミ缶回収、健康ボランティア委員会の廃品回収等により得られた収益金(PTA益金)を使って新しい横断幕を作らせていただくことになり・・・、
本日の持久走大会で、完成お披露目をいたしました!!

 本校のイメージキャラクター「にこひま」と新しいキャラクター「スイカひまわり」が描かれ、とても明るい横断幕が出来上がりました。(6年生が記念撮影をしました。)
 これから、旧横断幕に代わり、大南っ子たちを見守ってくれることでしょう。
 PTA会員の皆様、素敵な横断幕をありがとうございました。ベランダに下げましたら、お近くでご覧ください。

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・しゃけのしおやき

・まごわやさしいしちもくまめ

・だいこんとにらのみそしる

・ぎゅうにゅう

今日は、11(いい)24(にほんしょく)のゴロあわせで「和食の日」です

メニューの“まごわやさしい”は“まごはやさしい”じゃないのかな

どうして“わ”なのかは、給食の放送でも説明がありましたね

ここにも「ちょっこっと食通信」をのせておきます

花丸 校内持久走大会

 秋晴れの青空の下2・3時間目に「校内持久走大会」をおこないました。
 これまで一生懸命練習してきた成果を、今日は発揮するとき…朝から張り切って登校する子も多く、やる気に満ちていました。
 「持久走」は、長く続けて走る種目なので、誰もがとても苦しいですね。しかも今日は風が強く、向かい風の中の走りは、相当つらかったのではないかと思います。
 走っている途中で転んでも立ち上がってまた走り続ける姿、ぬかされてもまた全力でぬかし返す姿、ゴールするまで力をゆるめずに走りぬく姿・・・子どもたちのたくましく やりぬく姿に、感動して涙があふれました。参加した子どもたちが全員完走することができ、本当に素晴らしかったです。

【開会行事】
     

【低学年ショートコース】約750m
     

【低学年ミドルコース】約1050m
    

【中学年ミドルコース】約1050m
     

【中学年ロングコース】約1500m
    

【高学年ロングコース】約1500m
      

【高学年スーパーロングコース】約2025m
        

【閉会行事】各コースごとに1位から3位入賞者までを発表し、拍手を贈りました。入賞者の名前は学校だより12月号でお知らせします。
       

【ボランティアの皆さん】
  
 応援に来てくださったご家族の皆様、そして、走路の安全確保のためにボランティアにご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。一つの行事が終わり、またひとまわり成長した子どもたちを、帰宅したらどうぞほめてあげてください。順位やタイムといった結果ももちろん大切ですが、走っている途中の気持ちや様子について、たくさん話ができるとうれしいなぁと思います。
 学校でもしっかり振り返り、今日までの頑張りをさらに伸ばし、くやしい思いを次の活動への力につなげていけるよう、励ましていきたいと思います。これからもご支援とご協力をお願いいたします。

お知らせ 健康ボランティア委員会からのお知らせ

健康ボランティア委員会では、今年度のバザーが開催できないため、学校のために使えるお金をリサイクル活動によって集める計画を立てました。

 

今までの回収では、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

 

今回は服・ぬいぐるみの回収です。

名前などのかきこみがあるものは集められません。

おうちの人の許可をもらったものを、持ってきてください。



先週プリントを持ち帰りましたので、できる範囲で協力をお願いいたします。

※今回は、うすむらさき色ではなく再生紙のプリントです。

回収日は11月25日()です。

朝の昇降口で健康ボランティア委員会に渡してください。

 

明日はお休みですので、タンスに眠る洋服を発掘してみてはいかがでしょうか?

給食・食事 今日の給食


・アップルパン

・カレーうどん

・ハムチーズピカタ

・こんにゃくサラダ

・ぎゅうにゅう

給食のメニューは、ちょっとさむい今日にぴったりなカレーうどんです

カレーうどんは食べるときも、配ぜんもむずかしいんですよね

 

とってもおいしいですが、洋服のよごれに注意

お家の方は、今日の洗濯物チェックをよーくお願いいたします。きれいに食べられていたら、おはしの使い方も100点満点ですね



 今日は、あいにくので、

じきゅうそう大会がえんきに
なってしまいました


 でも、明日からは
の予報なので、
水たまりもかわくでしょう

笑う 臨海自然教室の準備をしています。

 4・5年生が、「臨海自然教室」の準備をしています。12月1日(水)から3日(金)に2泊3日で出かける予定です。
 今日は朝の学習が終わると、朝の会を素早くおこなって、1時間目からふれ合いルームに集まり、話し合いをしていました。楽しい3日間にするために、きまりを守って進んで行動できるように、段階をふんで学校で準備していきます。
 

笑う 自慢の高学年の姿

 6時間目の授業の様子です。

【6年生】修学旅行で、大宮南小の看板を背負って、しっかりルールとマナーを守って活動してきた最高学年です。仲よく修学旅行のまとめの学習をしていました。
 

【5年生】理科室でふりこの実験とまとめをしていました。6年生が出かけている間、学校のリーダーとして、しっかり守ってくれていた頼れる子どもたちです。
 

情報処理・パソコン 他校のリモート授業研究会

 東陽ブロック小中一貫教育の取組の一つで、5校で授業を参観し合って研修をしています。
 今日は、国府北小学校の授業をタブレットのTeamsを使って視聴させていただきました。
 
 昼休みから清掃、5時間目の時間の授業公開だったので、たくさんの先生の視聴は難しかったのですが、他校まで出向くことなく授業を参観できるのは、とても有意義です。

 感染症が収まったら、他校との交流や授業の参観ももっとたくさん行いたいと思っていますが、このリモート研究会も、移動時間をかけずにできる研修方法として、継続することもよいのではないかと考えます。

給食・食事 今日の給食


・ごはん

・ぶたにくとごぼうのかりんあげ

・もやしとほうれんそうのからしあえ

・みそしる

・ぎゅうにゅう

私は、かりんあげという料理を知らなかったのですが、とてもおいしいですね

栃木市産の豚肉がカリッとしていて、さとうとしょうゆのたれで味付けて…

おうちの方なら分かると思いますが、おつまみに最高なひとしなです


お休みの日が続くので、お家でも作ってみてはいかがでしょうか。本校栄養教諭のひでんの味つけは「さとう・しょうが・ごま・しょう油・かたくり粉」です

(インターネットのレシピサイトにも「給食風かりんあげ」の作り方がのっていました!)

 

にっこり 持久走の試走(1・2年生)

今日の2時間目、1・2年生の持久走の試走がありました。
よいお天気の下、本番前最後の試走です。
暖かい日差しが心地よく、みんな元気に走りきりました!!
 
3時間目は、3・4年生です。
4時間目は、5・6年生です。
今までの自分に挑戦して、くいのない走りをしてくださいね。

修学旅行情報 26

約束どおり集合して、予定どおり15時にバスが出発しました。

全員元気です。天気にも恵まれ、とても充実した2日間でした。水・木曜日の旅行だったことで、比較的空いていて、アトラクションにもスムーズに乗れ、密にならずに過ごすことができました。

この後は、DVDの続きを見ながら、お昼寝タイムになりそうです。

交通渋滞等がなければ、計画のとおり16:30に学校へ到着します。

保護者の皆さん、子どもたちのお迎えをよろしくお願いいたします。

修学旅行情報 25

最後のお買い物…那須ハイランドパークオリジナルの物や、栃木県ならではの物、自分へのお土産等、選んでいます。

栃木県からいただいた「エコバッグ」も、使っています!!

修学旅行情報 23

班ごとに、楽しんでいます!!

絶叫系が得意な子と苦手な子に分かれても、いろいろ楽しんでいます!!

昼食も上手にチケットを使って食べていました。ラーメンでは足りなくて、チュリトスを買って食べている子もいました。

職場体験をしている中学生や、係の方に、しっかり挨拶をして乗り物に乗っていて、とても立派な6年生です!!

修学旅行情報 22

那須ハイランドパークで、楽しんでま〜す!!

ずぶ濡れコースの乗り物や、絶叫系なども、みんなで乗れば、怖くない!!

先生たちも、フリーパスを買ったので、子どもたちと一緒に「キャー!!」

給食・食事 今日の給食


・コッペパン

・ミートサンドのぐ

・スライスチーズ

・もやしのカレースープ

・ぎゅうにゅう

・みかん

 

今日のメニューはセルフサンドです具がミートソースなので、パンからはみださないようにこぼれないように気をつけてくださいね

あと、スライスチーズをはさむのをわすれないで

 

写真を見ると、「今日の給食は量が少ないなぁ…」と感じるかもしれませんが、写真に写っていないお皿にはまだミートソースが残っています

カレースープも、とり肉、じゃがいも、もやし、にんじん、ほうれんそう、たまねぎと具だくさんで、おなかいっぱい。とてもあたたまりますよ
なにより、パンが大きいです


6年生は、那須ハイランドパークの中で、それぞれ好きなお昼ごはんを食べていることでしょう

修学旅行情報 21

那須ハイランドパークに到着しました。みんなそろって記念写真を撮ってから、班別に活動です。

計画を立てましたが、他のお客さんの動きもあるので、混雑状況で、予定を変更しながら回ります。

1日楽しみたいと思います!!

修学旅行情報 20

これからバスで長時間の移動になります。子どもたちのリクエストで「クレヨンしんちゃん」のDVDを見ながら、戦国時代を味わいます(^^)

行きの大きな荷物がパンパンにふくらんでいたり、手さげを抱えていたり…たくさんのお土産を買っていましたからヽ( ^ー^)人(^ー^ )丿
家に帰って、家族に渡すのが楽しみです。

みんな、元気な笑顔٩(๑•ㅂ•)۶

修学旅行情報 19

ホテルのロビーで記念写真を撮っていただき、大きい荷物をバスに積み込んで、いよいよ出発です!!

ホテルはとても快適で、食事もとてもおいしかったです。ホテルの方も丁寧に対応してくださり、気持ちよく過ごせました。大変お世話になりましたm(*_ _)m

自然豊かですてきな街 福島県会津ともお別れです。
夏は猪苗代湖畔でキャンプや水泳、ボート等、そして冬は雪深い地域なので、スキー場もたくさんあります。大人になったら友達や家族で訪れたい街ですね。修学旅行での思い出を胸に、私たちの住む栃木県に向かいます!!

急ぎ 1~5年生情報

ただいまの気温11℃。福島も寒いですか

1~3年生はパワーアップタイムで持久走に向けての練習です。

寒くなってきたので準備運動をしっかりして…走るときはマスクを外してOK
よく見ると赤白帽子をかぶっていない子がいるような…来週の持久走大会に向けて、赤白帽子のあごひもや名前を確認しておきましょう

小さいトラックと大きいトラックに分かれて、間隔を充分に空けて走ります

密を避けるために、4・5年生は、教室で学習タイムです
真剣にテストをしていました

修学旅行情報 18

朝食の時間になりました。

しっかり食べて、今日も1日元気に過ごしたいと思います。

まだ少し…眠そうな子もいるかな?!

ホテルの方へのお礼のご挨拶も、この食事会場で行いました。

実は…写真の1番右手前の子は、今日が誕生日…みんなで「おめでとう」と言ってから「いただきます」の挨拶をしました。

修学旅行情報 16

2日目の朝を迎えました。

「健康チェック」は、みんな異常なしで元気です!! 体温も入力しましたので、保護者の皆さんも後で確認してください。

昨日は、たくさん歩いたので疲れたため、消灯後しばらくして見回りをすると、よく眠っていたようです。
起床時刻は6:30でしたが、みんな、その前から起きて、しっかり着替えたり荷物や部屋を整えたりしていました!!

すばらしい6年生です(^O^)

修学旅行情報 15

室長会議を始めました。

入浴後に、各部屋ごとに1日目の振り返りをしたので、その反省から…

事前の学習や準備が生かされ、とてもよい学びができていました。観光地で会った人にも、率先して挨拶をしたり、時間を守って協力して活動したり、先を見通して行動したり…すばらしいです。

改善したいこと、直したいこととして話し合ったことを、明日はみんなで心がけ、気をつけながら過ごそうと、この後各部屋ごとに伝達することになっています。活動班長・生活班室長としての、大切な役割です。

明日も元気に目覚めて、楽しめるように、今夜は消灯時刻を守って、しっかり睡眠をとってほしいと思っています。

ちなみに、保護者の皆さん、子どもたちの夜の「健康チェック」は、全員異常なく元気です。

それでは、1日目の報告はこれにて…

おやすみなさい(´∇`)

修学旅行情報 14

部屋で仲良く過ごしています。

トランプやUNOをしたり、会話を楽しんだり、荷物の整頓も自分で頑張っています。

順番にユニットバスを利用して入浴です。大浴場もあるのですが、感染症予防のため、部屋で済ませます。大きなお風呂も、旅行の楽しみの一つですが…各部屋で過ごす時間が長くとれるのも、いいものです(^O^)

修学旅行情報 13

夕食の時間です。

感染症予防対策のため、ホテルの方へのご挨拶も、この食事会場で行いました。

そして、向かい合わずに着席しての黙食です。これは、もうすっかり「新しい生活様式」として、慣れたもの…よくかんで、味わって美味しいお料理をいただいてます!!