学校ニュース

2022年9月の記事一覧

1年生 タブレットを使いこなしています

 9月15日(木)

 1年生笑うはどのクラスも、タブレット星を上手に使いこなしてキラキラいます。習った漢字やカタカナの練習鉛筆をしたり、算数鉛筆の問題を解いたり、、、「おや?花まる花丸がたくさんピース。すごいですね笑う。」みんな自分から進んで、どんどん問題に挑戦了解しています。

  

 安全に持ち運んだり急ぎ、いろいろなものを撮影する視聴覚こともできます。タブレット星はしっかりと両手で持ってOK、階段もゆっくり了解下りましょう。校庭で見つけた虫眼鏡生き物を、自分のタブレット星で撮影視聴覚します。

  

  

 アリ・カタツムリ・イモムシ・ミミズ・チョウ、、、いろいろな生き物を虫眼鏡見つけて、撮影視聴覚することができましたねピース。タブレットを大切にハート扱いながら、いろいろなことができる了解ようになっている1年生笑うです。

 

6年生 卒業アルバム写真撮影始まりました

 9月14日(水)

 来週には『修学旅行キラキラ』を予定している6年生、今日は『卒業笑うアルバムキラキラ』の写真撮影視聴覚も始まりました。朝は、学年全体!やクラスごとグループの集合写真、グループ写真笑う、個人写真キラキラ、給食給食・食事や授業会議・研修など、学校生活学校の様子の写真を撮影し、、、

  

  

 6時間目には、委員会星ごとの写真も撮影視聴覚しました。

  

 今後も、9月29日(木)にはクラブ活動キラキラの写真と陸上急ぎ・音楽音楽の各部活動笑うの写真を視聴覚撮影します。卒業キラキラに向けての取組が、いよいよ本格化!していく6年生グループです。

がんばったみなさんに 表彰(朗読フェスティバル)

 9月14日(水)

 今日は昼休みに、夏休み晴れ中に行われた『第18回キラキラ子ども朗読お知らせフェスティバル笑う』で入賞キラキラしたみなさんの表彰星を行いました。昨年に引き続き、大賞キラキラは本校6年生の大嶋さんが受賞しました。

   

 その他にも、金賞キラキラ1名・銅賞キラキラ4名・吾一賞キラキラ2名と、たくさんの挑戦者笑うが入賞キラキラしていました。予選に出場したみなさんも含めて、発表に向けて了解よく練習汗・焦るして、堂々と花丸朗読でき、立派でした。

3年生算数 公平になる並び方を考えよう

 9月14日(水)

 3年生は算数鉛筆で「円まると球まる」の学習が始まります。今日はその単元の1時間目!、「玉入れをするときに公平キラキラになる並び方を考えてひらめき図に表そう鉛筆」を学習のめあて星に、学習に取り組んでいました。考えた並び方を書画カメラキラキラで大型テレビ情報処理・パソコンに映し、そのわけもあわせてお知らせ発表しました。

  

 さらに人グループが増えるとどうなるかな?ワークシートに鉛筆書き込んだひらめき考えを、牧野先生がタブレットキラキラで写して大型テレビ情報処理・パソコンに映し、友達の考えを学び合いました。

  

 中心にあるかご!から人グループまでの長さを同じに並べると、丸い形まるに近づくことにひらめき気がつきました。OKみなさん、花丸よくがんばりましたね。

4年生 認知症サポーター養成講座

 9/14(水)に、4年生にっこりが「認知症サポーター養成講座キラキラ」の学習を行いました。認知症の特性OKNGを知り、ハンディキャップをもっている人たちグループの生活の様子を知りひらめき、立場や思い ハートを考えることをねらい会議・研修としています。

  

 栃木中央地域包括支援センターキラキラのスタッフの方グループをお招きし、2~4校時に4年生3クラスにっこり笑う期待・ワクワクが、1クラスずつ授業を行いました。まず、スタッフの方から、「記憶障害」急ぎについての講話がありました。記憶する容量汗・焦るについて、模型を使って分かりやすく花丸説明してくださいました。子どもたちも、認知症の要因の一つ星として、脳の細胞が減ってしまう泣くことを知ることができました。

  

 次に、認知症の方に関わる人たちの言動ハートについて考えるDVDを視聴情報処理・パソコンし、さらに寸劇を通して認知症の方の行動に、どのように対応したらよいのか?!学習しましたキラキラ

  

  

 最後に〇✕クイズお知らせで、本時の学習のまとめイベントをしました。

  

 認知症の方と接するときには、「おどろかせないキラキラ」、「いそがせないキラキラ」、「おこらないキラキラ」、そして「思いやりをもってやさしくせっするハート」ということを確認して会議・研修、子どもたちみんながグループ、「認知症サポーター笑う」になりました。キラキラ

  

  

 振り返りとしてアンケートに回答鉛筆し、認知症の方の立場を理解ハートし、「認知症サポーター笑う」として、自分自身ができること了解を考えました。人との関わり方として、大切なこと花丸を勉強することができましたキラキラ。 

 栃木中央地域包括支援センターの皆様、ありがとうございました。キラキラ

 

 

朝の読み聞かせ⑥ 2学期もお願いします!

 9月14日(水)

 今日は2学期最初!の『朝晴れの読み聞かせ笑う』。13人!の読み聞かせ本ボランティアキラキラのみなさんが、2~6年生の各教室グループで読み聞かせ本をしてくださいました。どのクラスもみんな、真剣に了解お話を聞いていました。

2の1          2の2           2の3

  

3の1は辻先生      3の2           3の3

  

4の1は日下部先生    4の2           4の3

  

5の1          5の2           5の3

  

6の1          6の2           6の3

  

 次回は、9月28日(水)キラキラを予定しています。よろしくお願いします。

5年生 親子学習会『うづま焼きに挑戦』 

 9月13日(火)

 栃木中央小学校学校では今年度、各学年PTA活動キラキラも「安心ハート安全に・できる内容にひらめき工夫して」少しずつ再開にっこりしていく予定です。今日は5・6時間目に、5年生のみなさんが『うずま焼きキラキラに挑戦!』の親子学習会笑うを実施し、たくさんの保護者のみなさんにも参加いただきました。

 受付は体育館とし、PTA学年委員さんキラキラの進行で、講師の毛塚先生星から作り方をお知らせ説明してもらいました。

  

 制作作業は「密」にならないよう、5の1は図工室美術・図工で、5の2・5の3は日惜ホールキラキラでと別れて行いました。

  

 どちらの会場でも、親子で熱心に、世界にたった一つ!の作品キラキラを真剣にピース・集中して了解、作っていました。

   

 この後1か月ほど乾かしてから焼いて、作品となります。出来上がりが楽しみ笑うですね。保護者のみなさま、今日は『第5学年星親子笑う学習会キラキラ』にご協力いただき、ありがとうございました。

2年生 生活科校外学習①:栃木図書館

 9月13日(火)

 2年生は生活科鉛筆の学習で『みんなグループでつかう町のしせつキラキラ』について調べて虫眼鏡います。今日は、2の2のみなさん笑うが「施設を見学し、施設の職員や利用者と関わる中で、町の施設を支えている人がいることや、みんなが気持ちよく使えるよう様々な工夫があることに気付く」を学習鉛筆のめあて星に「栃木図書館本」に見学虫眼鏡に出かけました。

 図書館キラキラの方のお話を聞いたら、さっそく館内を見せて虫眼鏡いただきました。

  

 説明をよく聞いて、真剣にメモをとっていました。

  

 図書館星には、地域の人グループが使いやすいように、本の場所を知らせる掲示!が工夫されていたり、読書ができる部屋星があったり、いろいろな工夫ひらめきがありことが分かりました。

  

 2の1は来週20日(火)に、2の3はその次の27日(火)に見学虫眼鏡予定です。楽しみに笑うしていてください。

1年生 フルビンゴで『先取り1冊カード』!!

 9月13日(火)

 夏休み晴れ中、栃木中央小学校学校の図書室本では、『図書室ビンゴキラキラ』『妖怪クイズ?!』『妖怪パン笑うアイディアひらめき募集』など、楽しいイベントキラキラを実施して、たくさんの児童が本を借りに来てくれました。『笑うフルビンゴ!』を達成した人は、新しく図書室に入った本を、誰よりも先に借りることのできる『先取りキラキラ1冊!カード』を、達成できなかった人も『妖怪パン笑うデザイン用紙鉛筆』をもらいました。

 3時間目、1年生星が図書室に本を借りに来ていました。「どのほん本をかりようかな~。」借りる本が決まったら、担任の先生や図書室の村野先生に、バーコードキラキラを読み取ってもらいましょう。

  

 おっ!『先取りキラキラ1冊!カード』を持っている1年生キラキラがいました。新しい本が並んでいる「新刊コーナーキラキラ」から本を借りることが笑うできます。「この本本にしま~す。」

  

 村野先生が、たくさん集まった『妖怪パン!デザイン鉛筆アイディアキラキラ』の束も見せてくれました。みなさんいろいろなアイディアひらめきを出してくれましたね。この後、図書委員会児童のみなさんが、来年の図書室本運動会キラキラに向けて、新しい妖怪パンを選定ひらめきしていきます。お楽しみに!

5年生 図工:電動糸のこに挑戦

 9月13日(火)

 図工室美術・図工から電動糸のこぎりキラキラの音が聞こえてきます。5年生が図工美術・図工で『スペシャルお知らせ伝言板キラキラ』の制作をしていました。今日の学習は、各自が考えたひらめき下書きにっこりをカーボン紙でボードに写し取り鉛筆、順番に電動糸のこ星を使って切っていく作業に取り組んでいました。

  

 電動糸のこ!を使うのは初めての5年生グループですが、正しい使い方を教わって、安全に了解板を切ることができました。

  

 はじめはちょっと緊張気味我慢でしたが、慣れてくると、下書きの線に沿って上手に花丸切ることができてピースいました。板を切り終わったら、絵の具美術・図工で色付けをして仕上げていきます。作品キラキラの仕上がりが楽しみですね。